nasu7210のプロフィール

@nasu7210 nasu7210
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2019/11/07
  • 性別女性
  • 職業会社員
  • 2歳8ヶ月男の子 保育所の先生に

    4歳と2歳8ヶ月の兄弟の母です。 4歳の長男が自閉症です。 今回は2歳8ヶ月の次男のことで相談ですm(_ _)m 今年の4月に入園したので保育所生活期間半年、 2月生まれなのでクラスでは月齢低い方です。 先日、担任の先生に遠回しに発達障害があるような言い方で言葉が遅いと言われました。 何を言っているのか聞き取れないと。 一応月齢が低いのも考慮した上でだそうです。 ですが、ちゃんと 泣いてる子にティッシュを差し出して大丈夫?と言ったり、いっぱいある物を見ていっぱいと言ったり、暗い所で暗いと言ったり、寒い時に寒い、暑い時に暑いと言ったりします。 ○○と○○どっちがいい?と聞くと ○○、とちゃんと答えます。 ママと他人の判別もついてます。 長男の時は明らかに寒いのに暑いと言ったり、 先生やばーばをママと言ったり、どっちがいい?と聞いても意味が理解出来ていなかったり色々と意味不明でした。 指示したことを理解して行動するので 言ってる事の意味も分かってると思います。 靴も自分で履けるようになりました。 着替えも上はまだ微妙ですがズボンは出来、 全体的になんとなく自分で出来ます。 オムツも濡れてると「びちゃびちゃ」 「ママきれいきれいして?」など困った顔で言ってきます。 長男はズボンがびちゃびちゃでも何食わぬ顔で平気で遊んでたりしてました。 (長男と比べてばっかでごめんなさい) また、長男にあった こわがり(ブランコやプール、階段など) 全く意味の持たない決まった宇宙語 出先でのひどい癇癪 などもありません。 「パパと、ママと、〇〇った(←行った)」など と、も、の、などの接続語もあるし、 3語文も喋ります。 ただ、一言一言の言葉がハッキリしていないので 私以外聞き取れないような事が多々あります。 おはよー➡︎おあよー ハンバーグ➡︎バンバーブ みたいな感じです。 そんな感じの言葉が2語文、3語文になると 何言ってるか分かんないのも無理ないです。 保育所の同じ2歳児クラスの子達は、 長男の3歳児クラスにいる3.4歳と同じくらい スラスラハッキリ喋ります。 その子達と比べると確かに遅いと思いますが、 次男個人で見て、そんなに障害を疑われるほど 発達遅いでしょうか? 全然心配してなかっただけに、すごくショック受けてます。 ちなみに、言葉遅い以外の事は何も言われませんでした。 私は全然心配してなかったので、3歳半の集団検診の時までとりあえず様子見とかでも大丈夫ですかね?と聞いたら、うーーーん、、、と先生は渋い顔をしてました。そんなに!?と思いました。 長男が自閉症だから次男も簡単に疑われてるのでしょうか、、 それとも、今まで何十人も見てきた保育士さんから見てやはり問題あるのでしょうか、、 今月長男の発達センターがあるのでその時に少し相談してみようと思います。 出来るなら2歳8ヶ月でそのレベルで問題ないと言われて安心したいです、、。 長くなってしまいすみません。 発達センター行く日まで待ちきれなくて相談させてもらいました。 次男は先生大好きなので、その先生達から障害を疑われながら毎日接せられるのかと思うと可哀想に思えてきてきまって。