hiroseedのプロフィール

@hiroseed hiroseed
ありがとう数0
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

白内障でも支払われる医療保険 白内障は目の水晶体のタンパク質が白濁してくる病気です。タンパク質は徐々に濁ってきますが白濁部位が瞳孔にかかったり全体に広がると景色がぼやけて見えたり光の乱反射で被視体が見えにくくなります。タンパク質の白濁は薬では進行を抑えることはできますが完治することはできず、生活に支障をきたす場合は手術をすることになります。 白内障の手術は濁った水晶体を取り除き人口のレンズを埋め込みます。濁った水晶体は白目の部分か白目と黒目の境目に傷を付けて吸い取る方法が一般的ですが、取りだす方法は術式や病院によって少しずつ違いがあります。 一部の特別な患者さんを除いてほとんどの場合手術は日帰りで行われます。日帰りというよりは手術自体にかかる時間は正味30分ほどで半日もあれば十分なほどです。 白内障手術は手術時間が短く日帰りが多いため医療保険給付金が貰えないと思っている人が多いようですが、給付金をもらえるかどうかは入っている医療保険の約款により違ってきます。 生命保険の特約や医療保険の給付金特約には入院給付金と手術給付金があり契約によって決まっています。入院給付金は日帰り入院も対象になっている保険もありますが、白内障の手術は日帰り入院ではなく、外来手術のカテゴリーに含まれます。つまり白内障手術で給付金を受け取る為には手術給付金の特約がなければいけません。 手術給付金特約が付いているからといって全ての手術に給付金が出るわけではありませんが、白内障の手術は時間は短いとはいえ、治療を目的に器具を使って生体を切除しているため、手術給付金の対象になるのです。