sounenkenのプロフィール

@sounenken sounenken
ありがとう数8
質問数1
回答数4
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
100%
お礼率
100%

  • 登録日2017/12/16
  • 性別男性
  • 職業自営業
  • 都道府県千葉県
  • オーディオ用電源について

    オーディオ再生にとって電源が重要であることはよく言われていますし、自分でも実感しているところでして、オーディオ再生の質の半分くらい(もしかしますと半分以上)は、電源に関係しているのではないかという気がしております。 そのオーディオ用電源としてIsoTek EVO3 SIGMAS Power Conditionerという機材に関心があるのですが、http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/02/20/65436.html どなたか使用されていらっしゃる方からのコメント、また、他の機材で良いと思われるものがありましたら、簡単で結構ですのでご紹介いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • オーディオ用電源について

    オーディオ再生にとって電源が重要であることはよく言われていますし、自分でも実感しているところでして、オーディオ再生の質の半分くらい(もしかしますと半分以上)は、電源に関係しているのではないかという気がしております。 そのオーディオ用電源としてIsoTek EVO3 SIGMAS Power Conditionerという機材に関心があるのですが、http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/02/20/65436.html どなたか使用されていらっしゃる方からのコメント、また、他の機材で良いと思われるものがありましたら、簡単で結構ですのでご紹介いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • オーディオ用電源について

    オーディオ再生にとって電源が重要であることはよく言われていますし、自分でも実感しているところでして、オーディオ再生の質の半分くらい(もしかしますと半分以上)は、電源に関係しているのではないかという気がしております。 そのオーディオ用電源としてIsoTek EVO3 SIGMAS Power Conditionerという機材に関心があるのですが、http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/02/20/65436.html どなたか使用されていらっしゃる方からのコメント、また、他の機材で良いと思われるものがありましたら、簡単で結構ですのでご紹介いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • AVアンプ 蛍光灯の電源入切で音声の途切れ

    パイオニアのAVアンプ SC-LX87を使用しています。 蛍光灯のスイッチの入切で、音声が瞬間的に途切れてしまうことについて質問します。 パナソニックのレコーダーDMR-BW870とのHDMI接続を行なっています。 自室のロフトに使用している蛍光灯のスイッチを入切すると音声が一瞬途切れてしまいます。 蛍光灯のつくリズム「チカッチカ」に合わせて音が途切れるので100%間違いのない事象です。また蛍光灯を消す時も同様に音が途切れます。 このロフトの蛍光灯の電源は、オーディオで使用している電源とは別系統であり、それぞれ個別のブレーカーにおいて電源を供給しています。 その他自室の照明等の電源の入切では同じような症状は全く現れません。 これは仕様の範囲内でしょうか。 加えて、この原因及び対策を教えてください。 補足事項 ・SC-LX87とユニバーサルプレーヤー(OPPO BDP-105DJP)のHDMI接続には、その症状は一切現れず音声が途切れることはありません。その他のオーディオ機器も影響なく使用できています。 ・壁コンセントもオヤイデのオーディオ用のものを使用しています。また、パナソニックのレコーダーに使用している電源タップやケーブルも全てオーディオ用のグレードでノイズ等に強いものを使用しています。 ・SC-LX87を介さず、パナソニックのレコーダーとTVとのHDMI接続において、テレビのスピーカーのみによる音声再生には症状は現れず音が途切れることはありません。 ・自室の蛍光灯以外でも、例えば別フロアの何かしらの電源でも、これと同様の症状を起こしている可能性があります。しばしば録画番組鑑賞中に音声が途切れる事象があったことを思い出しますが、これは特定できていないのであくまで推測の範囲内でのお話です。 よろしくお願い致します。