cooltokyo の回答履歴

全26件中21~26件表示
  • 高速貨車 機関車との引き通しについて

    私の居住地の最寄駅がある線区を通るコキ100系などの高速貨車を連結した貨物列車は、貨車が全車高速貨車であっても、また、機関車に元ダメ管や電磁ブレーキのジャンパ連結器があっても、機関車との間はブレーキ管のみしか機関車とつながれておらず、電磁ブレーキのジャンパ線も元ダメ管もつながれていません。 現在JR貨物が運用している高速貨車は、かつての20系客車のように元ダメ管を引き通さなくても問題はないのでしょうか。また、電磁ブレーキのジャンパ線はいつどこで使用するのでしょうか。

  • 豊洲新市場よりもさぁ~ こっちが先じゃね?

    この質問は 前に1度、http://okwave.jp/qa/q8969025.html←前のアカウントのときにご質問させていただいて、1件のご回答をいただきました。 これについて同じ質問をするのはいけないことなのですが、私自身がぜんぜん納得していないので、同じ質問ではなく、内容をまったく違うものにしますので、どなたかよろしくお願いします。(サポ-トの方には了解をいただいております。) テ-マは、『都営大江戸線と都営浅草線の蔵前駅が乗換えるのに、いったん外に出て5~10分くらい歩く(ウソつき!少なくとも30分以上はかかるわよっ!)。微妙な距離なので、駅同士をもっと近づけたり地下の連絡通路を作ったりという構想はなかったのでしょうか?』と言うことです。 納得できないのはこの5ヶ所。 『次に都営大江戸線そのものの問題。都営大江戸線はライフラインなどを避けるためかなり地下深くを通っています。蔵前-両国間は隅田川をくぐらなければならないので、地下3階という深い位置にあります。春日通りの下を通すため、どうしても隅田川から距離をとらなければなりませんから、そのギリギリがあの位置です。』 都営大江戸線の蔵前駅は、隅田川と春日通りの下を通したからあの位置になった、とおっしゃっておられます。 ここでお聞きします。 なにとぞよろしくお願いします。 質問1:『都営大江戸線はライフラインなどを避けるため』とあるのですが、そもそも!都営大江戸線を通すにあたり、避けなければならなかった『ライフライン』って何のことなのですか? 電話?それともガス? でも都営地下鉄は公共のものなのですから優先されるべきなので、それって避けずにぶった切ればいいだけのことなのでは?  質問2:『蔵前-両国間は隅田川をくぐらなければならないので、地下3階という深い位置にあります。春日通りの下を通すため、どうしても隅田川から距離をとらなければなりません』とあるのですが、隅田川の下を通って??? やっふ~さんの地図で確認しましたら、隅田川って、『蔵前駅とは』かなりかけ離れてますよね? くぐっている感じがまったくしないのですが・・・・なぜかけ離れている隅田川から、さらに距離をとらなければならないのでしょうか? それともこれってうそっぱち??? 質問3:これがいちばん理解に苦しみました。 『最後に地下道を造る意味。やろうと思えば連絡通路を地下に造ることはできますが、市街地の下は、土地の所有権が地下にも及ぶので、まずムリです。』 土地の所有権って・・・個人が主張するべきものなのですか? 地下道を作る、と言うことは不特定多数の方の利益になることなのですから、『需要と供給』って言うことで言えば、個人の土地の所有権よりも、公共の地下道を作るほうが優先されるはずだと思うのですが・・・・なぜダメなのですか? 以上5点です。 かなり個人的感情が入ってしまって申し訳ありません。 でもあの乗り換えは、初めて乗った私から見ても異常すぎるので、あえて質問させていただきました。

  • UBUNTUのブータブルディスク(LIVECD)

    UBUNTUのブータブルディスク(LIVECD)を作りたいのですが、 どうにもうまくいきません。 もう失敗したくないので、確実にうまくいく方法を教えてください。 自分で調べた結果 こちらのサイトが一番わかりやすく、参考になりました http://linuxcom.info/writing-cd-dvd.html ダウンロードしたファイルは最新のUBUNTUです ubuntu-ja-16.04-desktop-amd64 https://www.ubuntulinux.Nj/download/ja-remix パソコンはNECLAVIELL370/L ですが、PAE対応で64ビット対応のはずです。 ソフトはダウンロードが簡単だったのでInfraRecorder を使いました。 ディスク作成後、再起動して、cdドライブを一番最初に起動させるように指定してますが、 普通にWindowsが起動してしまいます。 ライディング後のディスク情報をマイコンピューターから見ても、4.38Gの空き容量と表示されてしまいます・・・・ 100円ショップの録画用ディスクを使ったからうまくいかないのでしょうか? 以前CDRの場合は100円ショップの製品でも問題なかったのですが

    • ベストアンサー
    • noname#240921
    • Linux系OS
    • 回答数8
  • 切符を定期券の差

    本厚木と町田間を週2回往復しているのですが、切符を買うのと定期券ではどの位金額差が出るでしょうか?よろしくお願いします。

  • JRの今年3月、4月 割引切符

     今年3月から4月にかけて下記のように在来線と新幹線で移動します。結構な距離になるので何か割引切符があるかと思うのですが、自分では見つけられませんでした。大人1人の場合と、大人19人の場合を知りたいと思っています。 今年 3月25日 (在来線)JR広島駅ーJR岡山駅 3月28日 (在来線)JR岡山駅ーJR姫路駅(途中下車)ーJR大阪駅 4月4日  (新幹線)JR長野駅ーJR東京駅  詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 東京の地下鉄について教えてください

    当方、大阪在住で、3月末に2泊3日の予定で、東京方面に出かけます。 1日目は、横浜近辺で過ごし横浜泊、あとの2日を東京で・・・と、考えています。 その2日間の日程で、地下鉄1日切符的なものを購入するつもりですが、メトロのみの600円のものにするか、都営地下鉄も利用できる1000円のものにするか、迷っています。 東京1日目の午前中は美術館(乃木坂)、あとは絶対に行きたいのは、皇居や築地です。 最終日は、スカイツリーなどと思っています。 (この日は、帰宅する日でもあるので、そんなにもうろうろしないかも・・・とも。) 1日切符を利用した例などがわかるサイトや、どちらの切符の方が利用価値があるかを、ご存知の方に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。