tomintomin の回答履歴

全63件中41~60件表示
  • CD-RW 助けて下さい。

    会社のPCでCD-RWにエクセルのデータを書き込もうとすると、「このCD-ROMドライブのファイルは読み取り専用です。CD-ROMドライブへのファイルをコピー移動することはできません。」とエラーが出てしまいます。どうしてでしょう?どうすれば良いでしょうか?教えて下さい。

  • Cドライブの容量について

    現在winn2000 PRO SP4を使用しています。 最近不具合が多いので、今再セットアップをしています。 そこで質問なんですが、皆さんCドライブの容量はどれくらい割当てているんでしょうか?目安等はありますか? PCの使い方にもよると思いますが、私の場合CADデータや地図データ(TIFF、JPEG等)を使用することが多いです。 ちなみにHDDは80GBあります。 参考意見をお聞かせください。

  • チェックディスクのレポートは見られますか?

    PCの調子が悪くなり、ハードディスクを抜いて 別のPCに外部接続しました。チェックディスクを行い かなり時間が掛かりましたが終了はしました。 ただ、実際に不良セクタ等のエラーが起こって いるのか、見た目ではわからず、何かレポートの ようなものが見られないのかと困っております。 チェックディスク時には、チェックディスクの オプション2つともにチェックを入れていました。 よろしくお願いします。

  • Windows2000の起動が途中で止まってしまう。

    部屋のレイアウト替えでPCを取り外して1日電源をつなげていない状態でいましたら、次の日に立ち上げようとするとWindows2000の起動画面で止まってしまいます。(下の部分のステータスみたいなバーが8割くらいのところで止まったまま) セーフモードで立ち上げようとしても途中で止まってしまう有様です。 なんとか再インストール無しで復旧できないものでしょうか? 環境等は以下のとおりです。 PC:DELL Optiplex GX60 OS:Windows2000SP4 周辺機器は付けていません。 宜しくお願い申し上げます。

  • デスクトップアイコンがドラッグできないことがある

    こんにちは。 いろいろな質問を読みましたが、同じ問い合わせが見あたらなかったので、投稿させていただきます。 現在Windows2000を使っています。作業中に突然デスクトップアイコンがドラッグできなくなることがあります。再起動すると直るのですが、そのたびに再起動をするのは手間がかかるので、なんとか回避策はないかと思いました。 デスクトップで右クリックし、名前順など並び替えは可能です。アイコンの自動整列もオフにしたりオンにしたりしましたが、状況は変わりません。 他のアプリケーションを起動したり、入力したりはできますので、PC自体がフリーズしているわけでもないようです。 また、Microsoft PhotoEditerの動作もおかしいです(こちらは常に)。PhotoEditer自体の機能は問題ないのですが、最大化、または最小化しかできず、元に戻るの操作ができません。また最小化にしてからタスクバー上のボタンをクリックしても最大化になりません(右クリックで最大化を選ぶと表示されます)。この現象はPhotoEditerのみに再現され、他のアプリケーションは正常です。 PC自体が不安定なのでしょうか。スキャンディスクやデフラグなどをまめにやっているのですが、他に方法などありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • windowsXP proのPCのパスワードがわかりません。

    WindowsXP proのPCのログインパスワードがわからなくなりました。アドミニのパスワードもわかりません。付属のリカバリーCDはありません。どうすればPC開く事ができるでしょうか?大変困っています。情けない質問ですがよろしくお願いいたします。

  • XPのPCのみワークグループに表示されない

    WindowsXP-HomeEdition 1台、Windows2000 2台、合計3台でLAN構築しています。 ルータはBuffaloの「WBR-G54」で、XPはノートパソコン内蔵の無線LAN、2000は有線LANで接続しています。 XPから2000、逆に2000からXPのPCが、ワークグループに表示されません。 ワークグループ名は3台とも同じモノを使っています。 そして、XPのパソコンからは「\\192.168.11.4」としてIPアドレスでは他のパソコンにアクセスできますが、「\\desk1」としてコンピュータ名ではアクセスできません。 2000のパソコンからも同じく、IPアドレスをつかってXPのPCにアクセスできても、コンピュータ名ではアクセスできません。 2000同士では、IPアドレスでもコンピュータ名でもアクセスできます。 何か考えられる原因はありますでしょうか? 過去ログでネットワーク接続のチェックリストというのがあったので、やってみたのですが、解決しませんでした。 またウイルスバスターが入っていたので、ファイアウォールを外してみたのですが、だめでした…。 困ってます…どうかよろしくお願いします。

  • 「スタンバイ」できなくなりました

    WinXP使用です。 シャットダウンするとき、「スタンバイ」「電源を切る」「再起動」と画面にでますが、あるとき電源を切ろうと思ったら、そのうちの「スタンバイ」がなくて(というか薄い字になってて)操作不可になってしまいっています。フリーソフトをインストール後、「削除」したあとにこのようになってしまいました。もしこれが原因なら削除してしまったため、どうすることもできません。 「システムの復元」をのぞいてみたのですが、異常が発生してしまった時間から復活させると、それ以降にした作業などもクリアになってしまうのでしょうか。 たとえば3日前の復元をすると、その日に書かれたワードの内容もなくなってしまうとか?怖いので実行しませんでした。 どのようにすれば「スタンバイ」が復活できるでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#10107
    • Windows XP
    • 回答数3
  • 上書きインストールについて

    VAIOのRA51を使っていますが。先日「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした: \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM 」というエラーメッセージがでて起動できなくなったため、いろいろ調べた結果、起動ディスクから回復コンソールを実行することにしたのですがデーターベースが破損しているみたいで上手くいきませんでした。そこで上書きインストールを行おうと思うのですがこの場合もデーターベースが破損しているとじっこうできないのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。

  • Service Pack 1 が入れられない

    雑誌の付録についていたWindows XP SP1aを入れようとがんばっているのですがどうしてもできません。 「現在の構成を検査中」のはじめのほうで 「ファイル e:\windows\system32\dllcache\wmvdmod.dll は開いているか、または別のアプリケーションが使用しています。 アプリケーションをすべて終了してから[再試行]をクリックしてください。」 というメッセージが出てきてしまいます。 今までに次のことをしました。 ・セーフモードにする ・雑誌の付録でなくMicrosoftからダウンロードしてきたファイルの使用 ・スキャンディスク ・ハードディスクのデフラグ ・msconfigでスタートアップをすべて無効化 また、これとは原因が別かもしれませんが MicrosoftのサイトでWindows updateを行おうとすると 「最新バージョンの Windows Update ソフトウェアを確認しています...」 のところでどんなに待っても先に進みません。 これに関しては http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html をすべて行いましたがだめでした。 SP1を入れないとSP1用のUSBドライバの修正ができず USB2.0の拡張ボードが使えないんです。 誰か助けてください。

  • USBコネクタについて

    SOTECのPC STATION M260DV/RW を使用しています。本体裏側のUSBコネクタに マウスを接続して使用しているのですが、本体前面下の パネルカバーのUSBコネクタにデジカメを接続して 使用する際、デジカメとパソコンの通信が行われません。  以前は、本体裏側のPS/2ポートにマウスを接続して いましたが、その時は、前面USBコネコタにデジカメ を接続して通常に使用できていました。  USBコネコタに同時に外部機器を接続したら 使用できないのでしょうか。  パソコンに詳しい方、教えていただけないでしょうか。

  • 壁紙が表示されるのに起動しない(Explorer.EXEエラー)

    別のパソコンから書き込んでいます。 IE6のアップデートファイルをインストールしている途中でパソコンの電源を切ってしまい、再起動したところ、ログオンまではできるものの、壁紙が表示された後にエラーが出て、その後全く進みません。 エラーメッセージは Explorer.EXE - コンポートネントが見つかりません BROWSEUI.DLLが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。 セーフモードで起動しようとしても、同じメッセージが出て壁紙以降動きません。 マウスカーソルは動き、Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャも起動するので、セーフモード+DOSでレジストリの復元をしようとしたところ「問題が発生したため、rstrui.exeを終了します」となり、復元もできません。スキャンディスクも同様にエラーで動きません。 パソコンはSHARPのMebius(PC-GP1-C5M)でOSはwinXP HomeEditionです。 なんとか再セットアップせずに修復できませんでしょうか?

  • Service Pack 1 が入れられない

    雑誌の付録についていたWindows XP SP1aを入れようとがんばっているのですがどうしてもできません。 「現在の構成を検査中」のはじめのほうで 「ファイル e:\windows\system32\dllcache\wmvdmod.dll は開いているか、または別のアプリケーションが使用しています。 アプリケーションをすべて終了してから[再試行]をクリックしてください。」 というメッセージが出てきてしまいます。 今までに次のことをしました。 ・セーフモードにする ・雑誌の付録でなくMicrosoftからダウンロードしてきたファイルの使用 ・スキャンディスク ・ハードディスクのデフラグ ・msconfigでスタートアップをすべて無効化 また、これとは原因が別かもしれませんが MicrosoftのサイトでWindows updateを行おうとすると 「最新バージョンの Windows Update ソフトウェアを確認しています...」 のところでどんなに待っても先に進みません。 これに関しては http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html をすべて行いましたがだめでした。 SP1を入れないとSP1用のUSBドライバの修正ができず USB2.0の拡張ボードが使えないんです。 誰か助けてください。

  • MBの交換とHDD

    自作PCのMBを、初めて交換しようと思っていますが、その際HDDはそのまま再利用するつもりです。HDDは交換前にフォーマットしなければならないのでしょうか?またその他注意点などあれば、よろしくお願いします。

  • MBの交換とHDD

    自作PCのMBを、初めて交換しようと思っていますが、その際HDDはそのまま再利用するつもりです。HDDは交換前にフォーマットしなければならないのでしょうか?またその他注意点などあれば、よろしくお願いします。

  • OSインストール時にCD-ROMドライブが認識されない

    今、パソコンを自作しOS(WindowsXP Professional)をインストールしようとしているのですがうまくいきません。 CDを入れて起動すると「A bootable CDROM was found」が表示される。 起動ディスクを使ってやってみると「CD-ROMドライブが認識されていません。」と表示される。 次のような環境にインストールしようとしています。 マザーボード:GIGABYTE GA-8I915P Pro HD:Maxtor 6Y120L0132011 CD-ROM:I-O DATA DVR-ABP4D 状態、やってみたこととしては次のとおりです。 1.IDE-1のマスタにHD、IDE-2のマスタにCD-ROMドライブを接続。 2.BIOSで起動順はCD-ROM、FDD、HDDにしている。 3.ジャンパの設定は正しくしてある。(両方ともマスタにしてある) 4.IDEのケーブルを変えてみるが同じ。 5.起動時の画面ではHD、CD-ROMの両方とも認識されている。 6.CMOSクリアを行ってみるが状況変わらず。 7.起動ディスクを使ってやってみると、「CD-ROMが認識されていません」のエラーになる。 8.CMOSクリアを行ってみるが変わらず。 ちなみにWindows2000のCDでやってみても同じ状況です。 何か原因や他にやってみることがあれば教えていただけないでしょうか... よろしくお願いしいたします。

  • 98→2000にしたらIEの速度が極端に遅い

    こんにちは、よろしくお願いします。 98SEで使用していましたが、2000を追加してデュアルブートにしました。(よって、HDDはFAT32) 2000の起動も、アプリケーション類も速度は遅くなく、むしろ仕事で使用しているノート(WIN2000、1.6GHZ)より速いくらいです。---インストールしているソフトが少ないからですが^^; 質問ですが、IE5.5、IE6、ネットスケープ7.1とも、ページを開く速度が極端に遅くなり、原因・対策が分かりません。(アウトルックの送受信速度は未調査) タスクマネージャーでCPU使用率を見てると、接続すると数%が100%になり、IEを開いても閉じても100%のまま変わりません。 速度は、YAHOOトップページが完全に開くまで5分以上です。一度開いた、履歴のあるHPで2分くらいでしょうか・・・。 システムは、セレロン500MHZ、メモリ128+256MB、HDDはCドライブ6GB(59%残)・Dドライブ7MB(99%残)・Eドライブ30GB(後付け、データー保存用)。 ネットはISDN64で、TAはNTTのV30タワーです。 通信設定などは、セットアップ゜するときに既存の設定を使用するようにしたので、98同様に問題ないと思っています。ただ、過去に数回セットアップやり直し(98←→2000)したので、残害が残っているかもしれません。 1999年製の古い機種ですが、”いじり尽くそう”と思ってチャレンジ中です。 最終的に信頼性が上がれば、デュアルブートをやめて2000専用機にするつもりです。 皆さんよろしくお願いします。(ちなみに別のPCから書き込んでいます。)

  • Win98→Win2000にしたら遅くなった

    パソコン初心者で過去の質問を検索しましたが、似たような質問なのに意味がよく理解できなかったので、教えてください。 父が仕事で使っていたパソコンをいらなくなったということでもらったので、家で使おうと思ったのですが、今まで学校や会社などで使ったことのあるパソコンに比べ起動時などとても時間がかかります。機種は富士通のFMVK350C3でもともとはWin98Seだったようですが、もらった時にはWin2000が入れられていました。過去の質問よりこれが原因なのかな?と思っているのですが、Win2000の媒体は家にありますがFMVの添付品がマニュアル、CD等全てないので、どうしたらいいのでしょうか?ちなみに音も出ないのでこちらも困っています。音が出ないことや速度の問題を解決するには添付品にあったと思われる再セットアップ用のCD-ROMを入手する必要があると思ったのですが、父の会社の方からはそのパソコンで使用しているYahooBBで契約したSymantecのウイルス対策ソフトが原因ではないか?と言われたそうです。現在はWin2000SP4でメモリは128MB、システムディスクの空きも充分ある状態です。何か良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • Win98→Win2000にしたら遅くなった

    パソコン初心者で過去の質問を検索しましたが、似たような質問なのに意味がよく理解できなかったので、教えてください。 父が仕事で使っていたパソコンをいらなくなったということでもらったので、家で使おうと思ったのですが、今まで学校や会社などで使ったことのあるパソコンに比べ起動時などとても時間がかかります。機種は富士通のFMVK350C3でもともとはWin98Seだったようですが、もらった時にはWin2000が入れられていました。過去の質問よりこれが原因なのかな?と思っているのですが、Win2000の媒体は家にありますがFMVの添付品がマニュアル、CD等全てないので、どうしたらいいのでしょうか?ちなみに音も出ないのでこちらも困っています。音が出ないことや速度の問題を解決するには添付品にあったと思われる再セットアップ用のCD-ROMを入手する必要があると思ったのですが、父の会社の方からはそのパソコンで使用しているYahooBBで契約したSymantecのウイルス対策ソフトが原因ではないか?と言われたそうです。現在はWin2000SP4でメモリは128MB、システムディスクの空きも充分ある状態です。何か良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • Win98→Win2000にしたら遅くなった

    パソコン初心者で過去の質問を検索しましたが、似たような質問なのに意味がよく理解できなかったので、教えてください。 父が仕事で使っていたパソコンをいらなくなったということでもらったので、家で使おうと思ったのですが、今まで学校や会社などで使ったことのあるパソコンに比べ起動時などとても時間がかかります。機種は富士通のFMVK350C3でもともとはWin98Seだったようですが、もらった時にはWin2000が入れられていました。過去の質問よりこれが原因なのかな?と思っているのですが、Win2000の媒体は家にありますがFMVの添付品がマニュアル、CD等全てないので、どうしたらいいのでしょうか?ちなみに音も出ないのでこちらも困っています。音が出ないことや速度の問題を解決するには添付品にあったと思われる再セットアップ用のCD-ROMを入手する必要があると思ったのですが、父の会社の方からはそのパソコンで使用しているYahooBBで契約したSymantecのウイルス対策ソフトが原因ではないか?と言われたそうです。現在はWin2000SP4でメモリは128MB、システムディスクの空きも充分ある状態です。何か良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。