VANILOVE の回答履歴

全45件中41~45件表示
  • リフォーム後の追加工事で高額請求がきて困っています

    家の全面リフォームが終わったのですが、頼んでいたはずの衛星アンテナがなかったり、階段の張替えがしてない部分があったりしたので、追加工事をしました。(あとカーテンレールとか)リフォーム後、気がつく部分があったら直しますからいってくださいと業者がいったため、追加工事をたのみましたが、工事終了後300万近い請求書がきてしまい、そんなに払えないといったら、詐欺で訴えるといわれました。どうしたらいいでしょうか。追加工事の見積書はもらっていませんが、やってもらったには変わりないのですが、工事も中途半端で、アンテナがすぐズレたりします。ただもうやり直しを頼むのもいやだし、どうしたらいいでしょうか。訴えられたりせずに請求額を減らす方法があるのでしょうか?お手数ですが教えてください。

  • ご近所さんを探せ

    出会い系サイトで「ご近所さんを探せ」というのがあるんです。 昔、登録しました。それで違反である2つのアドレスを使って2重登録しました 除名されました。当然ですね。 その後新しいアドレスを使って登録できてもすぐに除名されます。 何とか登録できないものでしょうか で、プロバイダー変えて登録してもダメ ハードも変えて登録してもダメ なぜでしょうか? どういう仕組みになってるんでしょうか? 登録する方法はありませんか? 教えてくださいね

  • 教員採用試験に関して

    大学を一度卒業(教育学部以外文系出身)してこれから、通信教育で教員免許取得を考えている者です。大学では教職課程は履修していませんでした。 志望としては、小学校の教師と高校の情報科の教師とで、迷っているのですが、小学校の教師になるのと、高校の教師になるのとでは、難しさがかなり違うのでしょうか。高校の方がずっと難しいとか・・・ それに、高校の情報科の教師をめざす場合だと、数学など理系の知識も豊富にないと、「教科に関する科目」の勉強についていけないのでしょうか。高校で習う数学ぐらいきちんと知っておかなくてはいけないなど・・・ また、小学校教師の場合、2種免許と、同じく1種免許では、教員採用試験の合否への影響や、採用後の待遇に関して何か違いはありませんか。1種なら、2年かかるが、2種なら1年で取れるようですが、長い目で見ると結局どちらを取得した方がよいとか言えるのでしょうか。 いくつか質問が重なりましたが、どなたかアドバイスできる方おりましたら、よろしくお願い致します。

  • 鬱で退学した方へ質問です

    大学4回生です。昨年から大学へ通えなくなり、心療内科へ行った結果鬱病だと診断されました。現在投薬での治療を続けています。 投薬をしながら卒論を書いたりしましたが、出席日数や単位が足りず、卒業の見込みはありません。 現在学んでいる事に関心が無い 鬱病で修学する意欲が無い 留年して家族に負担をかけたくない の3つの理由から退学しようと思っています。  このような理由で退学する事はできるのでしょうか。 診断書などを書いてもらう必要があるのでしょうか。 親や教授にも話せず 退学届にも何と書いてよいのかわからない状態です…。

  • トランペットの向き

    トランペットを吹き始めてもうすぐ3年がたとうとしています。にもかかわらず、特に基礎練習をサボったりしているわけでもないのにちっとも上達しません。吹き始めの頃よりはマシですが、高音もほとんどでないしすぐバテるしでみなに迷惑ばかりかけています。 長らく原因がわからなかったのですが、最近ある可能性に気づきました。それはトランペットの向きです。プロの人の演奏を見ても、また友達を見ても楽器がやや下を向いているのです。ところが自分はと言うと楽器が水平、あるいはやや上を向きかけています。このことが上達を妨げているとは考えられないでしょうか。向き以外についても何か思い当たる節がございましたらご教授ください。