oji0127のプロフィール

@oji0127 oji0127
ありがとう数4
質問数0
回答数3
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
100%
お礼率
0%

  • 登録日2015/10/18
  • レキソタンについて

    統合失調症の薬としてレキソタンというのはどうなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 病気で生活保護を検討中 (長文です)

    私は40代半ばの独身女性です。 両親は他界しています。 子供の頃から体が弱く虚弱体質です。 数年前に婦人科系の病気で開腹手術をして以来 更に弱くなり、大小の病気をいつも抱えています。 現在は子宮内膜症と子宮筋腫を併発しています。 子宮筋腫を手術するだけでは改善の見込みが低く だからと言って子宮全摘の覚悟もつかず 術後のしんどさの恐さもあって 今まで痛み止めで対処していました。 しかしそれも効かなくなり 今まで以上に仕事のみならず 日常生活にも支障を来しています。 経済的にはもちろんながら困窮していて 月収は大体10万円くらいです。 当然年金や市税を払えず 病院もよっぽどでない限り行けません。 痛みがあれば仕事は休みますし 他にも病気があるので それでちょこちょこ休んでいます。 勤めても数ヶ月ほどで実質クビか 居づらくなって辞めてしまいます。 このままではいくつもの会社に迷惑を掛けながら 自身も放置した病気に苦しみながら生活に困窮しながら 生きて行くよりは生活保護を受けようかと考える様になりました。 月収10万円未満で病院にも行けず仕事を転々とするよりは 生活保護を頂いて この際きちんと手術して治して 社会復帰しようと考えています。 気になるのは、生命保険を解約しないといけないことです。 色々病気をして保険を使っているので 解約して、社会復帰した時にまた加入しようと思っても 加入出来る条件に引っかかると思うのです。 今回の病気を治しても、虚弱体質なのでまた病気をする可能性は高いでしょう。 でもそれを保障して貰える保険に入れないのでは無いか? 何かまた病気をしたらまた生活保護になるのか? すると生活保護を一度受けると社会復帰し辛いのでは無いか? それに加え、やはり生活保護を受ける事自体にかなりの抵抗があります。 生活保護は兄弟に助言されたのですが (兄弟は現在援助してくれていますがこれからも続くとなると厳しいとのこと) 生活保護を受けなければ生活出来なくなって来ているのに もう選択の余地が無くなって来ているのに 生活保護を受けずに何とかやっていけないのかと 考えている自分もいます。 考えていると涙が溢れます。 保護を受けることの不安と情けなさで。 私はまだ生活保護を受けずにやっていける方法があったりするでしょうか? もし受けるとしても、ただ受けるのでは無く、 その間にした方が良い事などあれば助言頂きたいと思います。 今ヘルパーの資格を持っていて 訪問ヘルパーの仕事を週に3日しています。 復帰できたらまたその仕事をするつもりです。

  • 病気で生活保護を検討中 (長文です)

    私は40代半ばの独身女性です。 両親は他界しています。 子供の頃から体が弱く虚弱体質です。 数年前に婦人科系の病気で開腹手術をして以来 更に弱くなり、大小の病気をいつも抱えています。 現在は子宮内膜症と子宮筋腫を併発しています。 子宮筋腫を手術するだけでは改善の見込みが低く だからと言って子宮全摘の覚悟もつかず 術後のしんどさの恐さもあって 今まで痛み止めで対処していました。 しかしそれも効かなくなり 今まで以上に仕事のみならず 日常生活にも支障を来しています。 経済的にはもちろんながら困窮していて 月収は大体10万円くらいです。 当然年金や市税を払えず 病院もよっぽどでない限り行けません。 痛みがあれば仕事は休みますし 他にも病気があるので それでちょこちょこ休んでいます。 勤めても数ヶ月ほどで実質クビか 居づらくなって辞めてしまいます。 このままではいくつもの会社に迷惑を掛けながら 自身も放置した病気に苦しみながら生活に困窮しながら 生きて行くよりは生活保護を受けようかと考える様になりました。 月収10万円未満で病院にも行けず仕事を転々とするよりは 生活保護を頂いて この際きちんと手術して治して 社会復帰しようと考えています。 気になるのは、生命保険を解約しないといけないことです。 色々病気をして保険を使っているので 解約して、社会復帰した時にまた加入しようと思っても 加入出来る条件に引っかかると思うのです。 今回の病気を治しても、虚弱体質なのでまた病気をする可能性は高いでしょう。 でもそれを保障して貰える保険に入れないのでは無いか? 何かまた病気をしたらまた生活保護になるのか? すると生活保護を一度受けると社会復帰し辛いのでは無いか? それに加え、やはり生活保護を受ける事自体にかなりの抵抗があります。 生活保護は兄弟に助言されたのですが (兄弟は現在援助してくれていますがこれからも続くとなると厳しいとのこと) 生活保護を受けなければ生活出来なくなって来ているのに もう選択の余地が無くなって来ているのに 生活保護を受けずに何とかやっていけないのかと 考えている自分もいます。 考えていると涙が溢れます。 保護を受けることの不安と情けなさで。 私はまだ生活保護を受けずにやっていける方法があったりするでしょうか? もし受けるとしても、ただ受けるのでは無く、 その間にした方が良い事などあれば助言頂きたいと思います。 今ヘルパーの資格を持っていて 訪問ヘルパーの仕事を週に3日しています。 復帰できたらまたその仕事をするつもりです。