犬房 春彦のプロフィール

専門家
医学博士
@kousanka 犬房 春彦
ありがとう数0
質問数0
回答数6

医師、医学博士 岐阜大学生命科学研究支援センター 抗酸化研究部門 部門長 特任教授 日本認知症予防学会エビデンス創出委員会実行委員 日本消化器病学会評議員(東海地区) 日本内視鏡外科学会評議員 TIMA Japan株式会社 取締役 SUPALIV株式会社 監査役 (ご挨拶) 日頃メディアなどで酸化ストレスや活性酸素、体がサビる等を耳にされることも多いと思います。 酸化ストレスは生物には欠かせない呼吸をはじめ大気汚染、細菌やウイルス、紫外線や放射線などの生活を取り巻く環境、そして喫煙や多量のアルコールなどの生活習慣の全てが要因となり、身体は常に酸化ストレスと闘っています。体内の抗酸化力と酸化物質のバランスが崩れ酸化に傾けば、多くの病態を引き起こすことが知られています。年齢を重ねるごとに抗酸化力が減少し、それに伴いシワや病気が増えるのもそのためです。いかに酸化ストレスを抑えて病気の予防をするのか、いかに病態が引き起こす酸化ストレスを抑えることで治療につなげるのか、そしてそのメカニズムの解明が岐阜大学 生命科学総合研究支援センター 抗酸化研究部門の研究目標です。 OKWAVEでは当部門の抗酸化研究をより一般の方に認知していただく為に開始させていただきます。 様々な質問お待ちしております。 (運営) 岐阜大学 生命科学総合研究支援センター 抗酸化研究部門 医学部棟7階 7S33 〒501-1194 岐阜市柳戸1-1 (お問い合わせ窓口) SUPALIV株式会社 order@supaliv.net

お問い合わせ

所在地:
岐阜県
058-230-6548
お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。 お電話の際「オウケイウェイヴを見た」とお伝えいただければ、お問い合わせがスムーズです。
各種お問い合わせ先
メール Webサイト
お問い合わせについて困ったら
  • γGTPを下げる方法ありますか?

    皆さん、こんにちは。 タイトルの通りなのですが、過去ログにも「これだ!」と言うのが無かったので、質問させていただくことにしました。 33歳♀なのですが、一年前に風邪がなかなか治らず、血液検査をしたところγGTPが140近くありました。 肝炎の疑いもあるとのことで、エコーを撮ったのですが結果は“脂肪肝”でした。。。 太りやすい体質の為、もともと油物などは食べないように心がけているのですが、それまでは毎晩ビールを1リットル、焼酎をジョッキで2杯飲んでいました。 それからは、弱くなったきたこともあり、休肝日も作りました。 出かけた時は飲むこともありましたが、晩酌はノンアルコール350と缶チューハイ程度にしました。 運動不足は解消できませんでしたが。。。 一年経ち、再検査をしたところ、何と!! γGTPが340まで上がっていました。。。 とりあえず、一ヶ月禁酒してもう一度検査だそうですが、酒量も控えていたのに倍以上まで上がってしまったのはショックです。 ♀だし、まだそんなに年でもないので、このままだと肝硬変になると言われてしまいました。 今まで、なんとなく習慣で飲んでいたので、禁酒そのものは苦ではありませんが、禁酒しても下がらなかったらどうしよう・・・。 と心配です。 何か良いものありますか? しじみとか、熊笹とか、ウコン??? 良いアドバイスありましたらよろしくお願いいたします!!

  • アルコールで貧血を起こす事があるのはなぜ?急性アルコール中毒?

    30代前半の女性です。 20代はアルコールを飲んでも、通常の酔いのみだったのですが、 ここ数年、時々お酒を飲むと貧血を起こして倒れる事があります。 貧血症状は区々で、ビール中ジョッキを5~6杯飲んでも平気な時もあれば、 小さいグラスに1杯飲んだだけでも貧血を起こす事があります。 空腹に近い状態の時に起こる事が多き気がしますが、 飲酒前にご飯を食べても、貧血になる事があります。 酔った症状もなく、急に血の気が引いた感覚になり倒れてしまうのですが、 これは、急性アルコール中毒なのでしょうか? 以前は週5~6日は飲んでいたのですが、最近は貧血が怖くて 1週間に1度飲むか飲まないか程度になっています(>_<) 健康の為には、飲まない方が良いのでしょうが、 仕事上でのお付き合いや、友人との飲み会もあり、 お酒が大好きだったので、非常に残念ですし不思議です。 どなたか、この貧血の原因に心当たりのある方、 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • アルコールの発がん性

    ウィキペディアに、 摂取した酒に含まれるアルコール(エタノール)は、主に胃と小腸粘膜で吸収される。 吸収されたアルコールは迅速に酸化されアセトアルデヒドとなる。しかし、一度に大量のアルコールを摂取すると代謝が間に合わず、血中アルコール濃度が上昇を始める。血中のアルコールは中枢神経系を麻痺させ、酩酊や急性アルコール中毒を引き起こす。 アルコールの代謝物であるアセトアルデヒドも高い毒性を持つ。飲酒後の頭痛・不快感などの原因はアセトアルデヒドである。またアセトアルデヒドには発がん性が有り、飲酒によって膵臓がん、口腔がん、食道がん、咽頭がん、大腸がんなどの発症が高くなる。アセトアルデヒドはゆっくりと酸化され無害な酢酸となる。 とあります。 沸騰させて、いわゆる「アルコールを飛ばしても」アセトアルデヒドは残るのでしょうか。 煮込む料理に使ってもアルコールは発がん性のあるものなのでしょうか。

  • アルコールを早く抜く

    アルコールを早く抜く 飲酒後アルコールを早く抜く方法はあるのでしょうか?急性アルコール中毒の時は点滴をしてアルコールを薄めるという方法がありますが、飲水でもそのような効果は期待できるのでしょうか? アルコールの90%以上は肝臓でアセトアルデヒドに代謝されて、その後さらに代謝されて最終的に水と二酸化炭素になり尿と呼気から排泄されます。アルコールのまま尿から排泄されるのは数%です。 とすると、水で薄めた場合同じ血流量では肝臓へ到達するアルコール量が減るので代謝されるスピードは遅くなるように思います。むしろ血中濃度が高いほうが肝臓にどんどんアルコールが到達するので代謝能力が飽和しない限りより速くアルコールが分解されていくような気がします。急性アルコール中毒の治療においてはたとえ代謝・排泄スピードが遅くなったとしても血中濃度を中毒量以下に下げれればよいので問題無いということでしょうか。 もしかして、常識範囲の飲酒量でも肝臓のアルコール代謝は飽和しているのでしょうか? それとも、水分が大量に吸収されれば当然尿量は増えますが、尿中に排泄されるアルコールが増えて肝臓での代謝量の低下を相殺もしくは上回るということなのでしょうか。 ややこしくて申し訳ありませんがもし詳しい方がおられれば意見をお願いします。 仕事上、付き合いで飲酒する機会が多い上に朝が早いのでできるだけ速くアルコールを抜きたいです。たまに出勤の時にまだアルコール臭がしている事もあります…。

  • お酒を飲んでから風邪薬を飲むと良くないんですか?

    今日風邪をひいてるにも関わらず飲み会に行ってしまいました。 飲み会で風邪薬を飲もうとしたら友達に酒を飲んでから風邪薬は良くないと止められました。 アルコールを摂取してから風邪薬を飲むと体に悪いのでしょうか? またそれは何故でしょうか? もしアルコールを摂取した後で薬を飲まなければいけない状況なら、 アルコールを摂取してから大体どれくらいの時間経てば風邪薬を飲んでもいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • aoi_85
    • 医療
    • 回答数4