929maru22のプロフィール

@929maru22 929maru22
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2014/07/15
  • 性別女性
  • バセドウ氏病について

    53歳女性です。お詳しい方相談に乗ってください。長文で失礼します。 半年ぐらい前から夜の寝つきが悪く、偏頭痛でかかりつけの脳神経外科のDrに相談し、マイスリーを処方して頂いています。 また、1月に風邪にかかりましたが、主に咽頭痛、咳、たんが3か月近く続きました。この間に内科、耳鼻科にも其々2~3回ずつ受診しましたが、なかなか治らず、息切れもひどく本当にしんどかったです。この時、内科医から扁桃腺肥大がかなりひどいから、酸素も通りにくい状態だと指摘され、大人でも摘出した方が良いとアドバイスを頂き5月に総合病院の耳鼻科を受診しました。 総合病院では、睡眠時無呼吸の検査もしました。この時も頻脈の指摘がありましたが、血液検査の結果、「甲状腺機能亢進状態でバセドウ氏病といえる状態にあると」診断されました。 扁桃腺摘出術どころでなく、先に甲状腺の治療をするようにも言われました。 思い返せば、ちょうど閉経と重なる頃の3年ぐらい前から、暑がりになった、汗をよくかく、食欲が増した、頻脈、息切れ、不眠、コレステロール値が低下など様々な症状があり、更年期と思い込んでいたものが、すべてバセドウ氏病と一致していました。 しかし、不眠は苦しいものの、体は以前より動きが軽くなった(体重の増減は若干増えたのに) 気がします。 以前は少し多めに歩いたり、動くと、息切れやしんどさがあったのに、現在は甲状腺ホルモンの働きの為であるでしょうが、少々歩いたり、家事を頑張っても、あまり疲れを感じず、どんどん動けます。 53歳ということで、体力も落ちてきていますが、甲状腺機能亢進のお蔭か、結構元気です。 ようやく質問ですが、困っているのは不眠ぐらいですが、それでも治療は必要でしょうか。 特に今、仕事、家事、趣味と色々なことを精力的にできているのに、治療するとそれがなくなるのかな?と思い、少々残念な気もします。 もうしばらく様子を見てからの治療では間に合わないでしょうか。 お忙しい所恐縮ですが、どうぞよろしくアドバイスをお願い申し上げます。