alice-rinrinのプロフィール

@alice-rinrin alice-rinrin
ありがとう数0
質問数1
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
33%

  • 登録日2014/05/30
  • 性別女性
  • 職業会社員
  • 得意科目と不得意科目の差が激しすぎる子の進路

    6年生の男の子のことです。 中学受験のために大手有名進学塾に通塾していますが、理科が塾内(約100人中)で5位(全国でありません) 算数は4クラスのうち、上から二番目のクラスで、国語が塾内でビリくらいです。 平均の偏差値でクラスを決めるので、真ん中くらいのクラスにはなれるのですが、とにかく国語ができません。 社会は受験科目でないですが、覚えることはできるのでやれば普通レベルかと思います。 国語ができないので、おそらく中学になったら英語もそれ以上に不得意科目になるとは思います。 小学校では国語はいつも80点くらいです。 興味のあること以外は苦手で、楽器や家庭科の裁縫なども嫌いなようです。 体育はできる方です。 こういう子供の中学は私立あるいは公立どちらが向いているでしょうか。 国立大学を目指す場合、教科に成績の差がある場合不利ですか? 得意な科目だけで受験できる私立の方がいいでしょうか。 私立大学の付属中学がいいのか、高校までの中高一貫進学校を受験する方がいいのかを 悩んでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。