Tomoncateのプロフィール

@Tomoncate Tomoncate
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2014/02/17
  • 性別男性
  • 職業学生
  • 年代30代
  • 都道府県福岡県
  • 文系、数学アレルギーから医学部合格するには?

    現在、二十歳、大学一年生の者です。 文系大学に通ってます。 今の大学に入るために、一浪しました。 一応、日本の私立では最難関と言われる大学、学部です。 ですが、昨今、自分の人生について見つめ直し、強い不安感に襲われ、 医学部への再受験を考えています。 というのも、 入学当時は、今の大学に入れば人生安泰と思っていましたが、 就活が上手くいかず悩んでいる先輩が多いのと、 なんとなく受験時の得意科目で今の大学と学部を決めましたが、 特にやりたい仕事、入りたい企業もないです。 たとえ就職できたとしても、人の役に立つかたたないか分からない仕事をするのは嫌だし、 長い人生、生きている意味が何か欲しい。 また、私は女で、家庭も子供も欲しいので、平均的にいくと30歳前後で結婚するだろうと思われますが、 23歳で企業に就職したとして、5-8年くらいしかその企業にいれない(産後の復帰は現実厳しいところが多い)、今まで勉強してきたことやキャリアが数年で無駄になり、ただの人になるのが怖いです。 また、そこまでして職を離して結婚した男に捨てられ離婚されたりしたら、惨めだし、生活に困りそう、かといって寄生虫みたいになるのは御免です、、。 そこで、手に職をつけたいなと考えました。つまりは資格が欲しい。 司法試験も考えましたが、この弁護士飽和時代に決して安泰だとは言えない。 そこで医学部に行きたいと考えはじめました。 元々医学部に行きたいとは思いながら、 理系科目が全くできなかったため、勝手に諦めてたことに少し後悔してたことや、 医師不足の現在、少しでも人や社会の役に立てたらとても喜ばしいし、それによって自分も生かされてる事を実感したいと思いました。 昨年の11月くらいから、医学部受験を考え始め、授業に出ながら勉強を始めています。 2015年の合格を狙ってます。 親は医師で、元々医学部を推していたので、大賛成です。 ただ一回私立大学に入ってるので、なるべく親には負担かけたくないので、国公立医学部を狙いたいです。 私立医でも、学費を払えるのは、2500万まで、つまり、偏差値でいうと日本医科大学以上か、近年学費が下がった東邦大学くらいだと言われます。 そんなに勉強は嫌いではありませんが、 数学だけは理解ができなくて、高校の頃の評定は10段階で「2」 受験でもセンター試験数学IAしか使ってませんし、それすら記憶にありません、、、 でも、医学部に入るためなら、一手段として数学をやる覚悟はあります。 ただ、生物や化学は元々好きで、暗記分野も多いので、 ほぼ一からですが、11月から勉強してだいぶ分かってきました。 今年のセンター試験の日に、自宅で2013年センター試験1年分解いてみたところ、 国語 162 英語 176 リス 46 数学IA 32 IIB 7 生物 69 化学 42 日本史 98 でした。 一応、来年のリサーチにと、私立医学部一校受験してきました。 会場は広く、受験生も今まで経験したことがないほど多く、驚きました。 さて、長くなりましたが、つまりは、 「医学部行きたいけど、数学ができないし、数学の勉強の仕方も分からない!!」 問題文の意味すら分からないし、問題を解こうと思っても、5分ももたないで違う教科やってしまう、、。公式覚えても、全然使えない。 完全な数学アレルギーです、、。 11月からまともに向き合えず、焦りを覚えています。 他の教科は、それなりになんとかなりそうですが、、。 そこでゼロから数学を始めて、 センター試験で90%以上とれ、二次の数IIICもそこそことれるような勉強法が知りたいです。 情報が錯乱してて、よく分かりません。 まず、何から始めたらよいでしょうか、、。 また、数学がある程度分かるようになるにはどれくらいの時間、辛抱が必要ですかね、、。 また、大学辞めて予備校は通うべきか、通うとしたらどこがいいか、大手か医学部専門予備校か、、。 ご回答よろしくお願いします。