makichiiのプロフィール

@makichii makichii
ありがとう数0
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2013/11/11
  • 性別女性
  • 職業主婦
  • 都道府県静岡県
  • 1歳半健診で発達が遅めと言われました

    1歳半の子供(男の子)のことです。 先日、1歳半健診がありました。 指差しも、意味のある言葉も一言も話さず、物まね(絵本を見てまねする)もできませんでした。 「少し遅めかな?」と言われ、経過観察となりました。 指差しは家でもほとんどしません。 「○○はどれかな?」と聞いてもさっぱりです。 物まねについては少しはします。 毎回ではありませんが、テレビを見てバイバイや、手遊びも少しはします。 ただ、レパートリーは少ないです。 「○○持って来て」はおむつだけはできます。 散々教えてやっとできるようになりました。 と言っても、何度か言わなければしません。 これもまたレパートリーが少ないのが悩みです。 「ゴミをポイして」と渡すと捨てることはできます。これだけは上手だと思います。 言葉については電車の「ガッタン、ゴットン」、「いただきます」、「ごちそうさま」、くらいはわかって言っているようですが、困ったことに全てが「やったー」で表現しています。 「ガッタン、ゴットン」は「やったー、やったー」、「いただきます」は「やった」です。 抑揚で言い分けているので理解できるのは私くらいです。 ちなみに車も「ガッタン、ゴットン」です。 何かできたら「やったー」とも言います。 よく動く子だとは思っていたのですが、健診の待ち時間に会場の外に出ようとしたり、廊下を端から端まで動き回り(かなり長いです)、とにかく大変でした。ここまで動き回る子はいないくらいでした。 歩き始めが1歳4ヶ月と遅く、最近になってやっと散歩に行くようになりました。 とにかくよく歩く子で、あまり手も繋ぎたがりません。 公園へ行くと、とにかく歩き回ります。 私がついて行かなくても平気なようです。 10m以上進んでからこちらを振り向きます。 歩くのが楽しいのだと思っていたのですが、多動気味では?と心配になってきました。 最近は気に入らないとその辺の物を投げつけるようになったり、その場に寝転んで泣き出したりと大変です。 長くなりましたが、言葉の遅い(理解含む)子供に言葉を教える良い方法はないのでしょうか? 絵本を読んだり歌を歌ったりはしているのですが、真似て言おうとまではしません。 よく動く子と多動の区別がいまいちつきません。 息子は多動と言えるのでしょうか? 何でも構いません。ご意見をお願いいます。