s60r の回答履歴

全34件中21~34件表示
  • 車内が粘土臭いです原因は何でしょう?

    主人がボルボの中古車を買ったのですが、粘土の様な強烈な匂いがします。 助手席の足元が一番匂うような気がしますが、原因がわかる方教えてください。 このままでは買ってたった1年で買い換える羽目になってしまいます。 助けて下さい。 お願いします。

  • 軽自動車のアルミホイール選び

    こんにちは。 今まで乗っていた普通車から軽自動車に買い替えることとなりました。ワゴンRスティングレーX(MH34S)で色はブラックです。今まではアルミホイールとか全く興味(車自体に興味なし)なかったのですが、同じスティングレーで純正でないアルミホイールで走ってるのを見て自分も欲しいな~と思い質問させていただきました。ちなみに僕が買うのはXでノンターボです。ちょっと車高を下げてアルミホイールを付けたいな~と思ってます。ターボ車は15インチホイールで自分が買うXは14インチが純正です。 プロフィール:車の事は全くわからない(ダウンサスって言う言葉も最近知った)。見た目だけで「いいな~」と思ってる。コーナリングがどうとか出だしがどうとかは全く興味なしです。ちょっとおしゃれっぽく乗りたい(軽自動車でどうかな~とは思いますが)。遠出の予定はなし。休日はオンラインゲームで家にこもってます。純正の15インチでも別にいいのですが金額が高いのでそれだったら社外品をと思ってます。 1..アルミホイールって安いのは耐久性がないのでしょうか? 2..スティングレーに似合うようなアルミホイールでお勧めあれば教えてくれませんか? 3..少しだけ車高を低くすには、ダウンサスとかって言うのを修理工場にお願いすればいいのでしょうか?あとどのような物を買えばいいのでしょうか? 4..アルミホイールって売却するときは安いのでしょうか。 5..これはやめとけ!とか注意点あれば教えて下さい。軽自動車にアルミとか買うのやめとけみたいな意見でもOKです。 6..ワゴンRスティングレーに16インチってへんですか? 最後まで読んでくれてありがとうございます。車に詳しい方、俺もスティングレーだけどとか言う方アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 私には,この車は贅沢すぎるのでしょうか。

    妻に車を買いたいと言ったら,分不相応だと反対されました。もっと安い車でいいと。 欲しいのは,車体300万の新車ステーションワゴンです。 オプションや諸経費込みで,350万くらいになると思っています。 我が家の状況は,夫婦二人で地方都市在住。 私(31歳)年収450万,妻(36歳)年収700万で,共に失業する可能性は低いです。 貯金は私が600万,妻も私以上にあるようです。(詳しい金額は知りません。) ローンなど無く,食費は少し贅沢をしているので高めです。 現在,車は持っていません。 その他,考慮している点として, ・子どもができるかもしれない。 ・夫婦の趣味でピアノ購入。(150万くらい?いずれ必ず買います) ・家を建てる予定はなし。 などです。 車は,主に通勤に使う予定で,私しか乗りません。 もっと安い車でも,確かに用途を果たすことはできますが 見た目や,走行性能,安全装備などを考えると,私にとって魅力的ではありません。 やはり分不相応なのでしょうか。 皆さんならどう思われるか,ご意見をお聞かせください。

  • 6人以上乗れて安全性の高い車

    以下の条件に合う車を教えて下さい。 ■家族構成=60代じいじばあば、30代夫婦、5歳児、1歳児。 ■運転者は主に妻(私)。たまに夫かじいじ。 ■平日は妻が買い物や幼稚園の送迎に使います。 ■週末は六人全員で買い物か外食か遊びに行きます。 ■現在は私か夫がライフを運転、じいじがフーガを運転して二台で出掛けていますが、ライフを処分して6人で乗れる車に買い替えたい。 ■フーガは処分しない。 ■見た目、メーカー、燃費、新車にはこだわらないし、住宅ローンがあるので安ければ安いほど良い。 ■年に2~3回6人で片道3時間程度の旅行に行きます。コンドミニアムに行くことが多いので、荷物もそれなりに積みます。 ■旅行の時は基本的にじいじが運転しますが、年齢的に判断力が鈍ってきた感がある&私自身も突発的な出来事に弱い&夫は拘束時間の長い仕事なのもあり車内では基本的に寝るので、スマートアシストのような物がついた、安全性の高い車が欲しい。 ■乗り慣れていない車は怖いので、旅行の時だけレンタカーという選択肢はナシ。 安全性に特にこだわりたいのですが、車のことは全然分からないので、カタログを見ても何が安全なのかよく分かりませんでした。 ド素人でも分かるように教えて頂けたら助かります!

  • アウディDラーについて

    私Audi S3(日産系アウディDラー)・Fiat500(スバル系フィアット・アルファDラー)、妻Smart フォーツークーペ(ヤナセ)の所有です。 先日、当方のS3に念願のダウンサスを入れました。 S3には標準でマグネティックライドという可変ダンパーが入ってます。 高速走行中に警告音とともにダンパーの警告灯が点灯しました。 慌てずSAに入り、イグニッションをOff/Onしたら警告灯は消灯しましたが、しばらく走っているとまたもや点灯しました。 Sportsモードで走行の場合は点灯しないので、何かしらの信号のエラーだと思っておりました。 アウディDラーの担当セールスにすぐさまTelして入庫の依頼をしました。 その時のやりとりです。 私、「ダウンサス入れたんですが、高速走行中にノーマルモードでサスの警告灯が点きます。ちょっと見ていただけますか?」 Dラー担当、「え?ダウンサス入れたんですか?警告灯?え?少々お待ちください。メカニックに聞いてきます。折り返ししますので少しお待ちいただけますか?」 私、「分かりました。ご連絡お待ちしております」 … 5分後 D、「すみません。メカニックに聞いたのですが、S3でサス交換したお客様がいらっしゃらないので、詳細がわかりません。また、マグネティックライドでは特にいませんから…」 私、「じゃあ、どうしたらいいのでしょう?とりあえず明日、近くまで行くので見ていただけませんか?常に点灯ってワケではないので、心配は無いと思いますが…」 D、「明日ですか?少しお待ちください…明日はダメです。メカニックが半数以上出勤してないので手薄で対応出来ません。明日以外ならいつでもOKです」 私、「え?コンピューターのチェックもダメですか?」 D、「ええ。人手不足ですから。あと、念のためにお伝えしますが、コンピュータ診断も無料では出来ませんよ。”改造”になるので、Dラーでは見られないんです。本当は…もし重大な故障があれば費用がだいぶかかると言うことです」 私、「は、はい。分かりました」 D、「また点灯したらご連絡ください。たぶん大丈夫ですから。」 私、「そうですか。分かりました」 かいつまむとこんな感じでした。 今年1回目車検で、一応保証期間なんだと思います。 また、新車納車時に2年追加で保証もプラスしたので、合計5年保証だったような気がします。 車検対応のダウンサスって改造になるのでしょうか? 納車の時に標準のホイールに不満があり、面いっぱいギリギリのホイールを入れてもらったんですが、Dの担当が「これではウチのピットでは見られませんね。出ちゃってるし。入庫の際は必ずホイール入れ替えてくださいね。ウチの営業に差し支えますから。」 ということで、都度都度夏場でもスタッドレスのホイールに入れ替えていました。 Fiat500のアルファDラーは、「サス替えたんですね!かっこいい!いいっすね!」 私「ついでにツライチまで出しちゃいました。大丈夫ですか?」 アルファD「全然OKです。ガンガンいじっちゃってください。楽しむのがクルマですからね!」 対応が全然違います。 ヤナセも結構大らかで、家内のスマートも私好みにいじっているのですが、全然問題なく見てくれます。 アウディDラーってそんなに固いのでしょうか? 他が緩いのでしょうか? 2度目の車検までは少なくとも大事に乗ろうと思っていて、車検前だったのですがサスを交換してみたのですが、Dラーでは有償以外見ないというお返事に聞こえてとっても残念な気持ちでいっぱいです。 今日、フィアット・アルファのDラーに「アウディの車検お願いできますか?」と聞いたら、「任せてください。しっかり見ます」と心強いお返事。 すっかりアウディから気持ちが遠のいてしまいました。 A3が新しくなったのですが、全く興味が涌きません。 Dラーが正しいのでしょうか? よく分かりません。 大事に乗るならサスを戻して、Dラーさんに見てもらう方がいいのでしょうか?

  • フォルクスワーゲンの価格アメリカで何で安い?

    日本円でゴルフでは200万切ってるモデルもあります。やはり安くできるクルマなんでしょうか?

  • BMW E87 ホイールナットの錆

    BMW E87 ホイールナットの錆 また教えて下さい。 先日、BMWの認定中古車を買いました。 気づいたのですが、ホイールナットに錆がでています。 駐車は屋根無しの青空駐車です。 ナットは純正だとは思うのですが・・・ 国産車乗用車でナットが錆びるなんて、聞いたことが事がないので どうなのかなと思いまして・・・ BMWのホイールナットに錆が出ているのは普通なんでしょうか?

  • バッテリィ40B19L-->60B19L OK?

    AZ-ワゴンに現在乗っていますが、車内でパソコンを使用する事が多く、 バッテリーの劣化もあると思うのですが電圧の低下が早く(電圧はテスターで 監視しています。)頻繁に車を始動して充電しなくてははならない状態で、 ガソリンを消費して不経済です。 (以前は、パソコンのバッテリィがフル充電で、AC100Vインバーター接続で使用した場合、 電圧の低下は、それ程早くなかったと思うのですが。 この際、バッテリィーを購入しようと思っています。 メーカー推奨は、40B19Lですが、60B19Lにしても大丈夫でしょうか? 容量アップは、発電機の駆動頻度があがり、よくないという意見を良く見ます。 ワンランクアップ位は大丈夫と良く書いてありますが、 40B19L-->60B19Lは、3ランクアップ位にはなるのでしょうか? それとも、大丈夫なんでしょうか? (ちなみに、パソコンの補助バッテリィーも購入したのですが、それでも何時間かで、 使えなくなりますので。)

  • 自動車中古パーツの適合確認

    自動車の中古パーツをオークションで落として使おうと思うのですが、 ディーラーに適合確認の上手い聞き方はないですかね? ディーラーでパーツを買わないのに教えてくれるものですかね?

  • 輸入車はすべてお金かかる?

    以前アウディに載っていましたが、故障するたびや車検のたびに数十万のお金がしょっちゅう出ていきました。これはドイツ車に限らず、イタリア、フランス車でも工賃や基本料金や、部品取り寄せとかでお金はかかるんでしょうか? 低所得者にはフィアットパンダやポロも無理なんでしょうか?

  • エンジンのオーバーホール、もしくはリビルト載せ換え

    質問させていただきます。 現在、愛車が20万kmです。エンジンのオーバーホール、もしくはリビルト載せ換えはどういったタイミングで行うべきでしょうか? まだまだ乗りたいです。回答よろしくお願いします。

  • 軽に乗る男は嫌!な女子の本音

    クルマは低燃費な方がいいと、このご時世では誰もが思うことですよね。しかし、 女性はあんまりエコをウリにしている車を好まないんですよね?。特に『軽自動車はイヤ』って答える人も……。 そこで、20代?30代の女子たちにその本音を直撃してみました!! 軽自動車に乗ってる男はアリ!? ナシ!?  ●軽自動車に乗ってる男はナシ派 ・経済力の無さを象徴している感じがする(35・専業主婦) ・駅に軽で迎えに来られるとちょっと恥ずかしい気がする(24・家事手伝い) ・若いうちはいいけど、歳を取ってもこのままなのはイヤ(21・学生) ・高速で乗り心地が悪いから、軽自動車では遠出したくない(29・看護師) ・生活感がにじみ出ててイヤ(25・飲食店勤務) ・ギャル使用みたいな軽に乗ってるヤツはNG(28・美容師) ・事故った時怖い(34・ネイリスト) ・自分の彼氏なら、貧乏くさいからイヤって言うかも(31・飲食店勤務) ・軽は女が乗るものってイメージがあるから……(24・無職) ・身の丈に合った車でいいから軽はやめてほしい(30・不動産事務)  ●軽自動車に乗ってる男はアリ派 ・クルマは所詮移動手段。動けば何でもいい(25・OL) ・ヤン車で迎えに来られるよりマシ(23・病院受付) ・軽なら運転を交代してあげられる(22・カフェ店員) ・軽トラックに乗ってる男子は働き者っぽくて好き(26・ウェブデザイナー) ・手入れが行き届いていれば構わない(24・調理師) ・堅実でとてもいいと思います(20・大学生) ・運転がウマければ文句はないです(23・本屋店員) ・何でダメなのか理由が分からない(21・フリーター) ・カッコよりも経済的なものが一番!!(34・主婦) ・小回りが利くから私も借りられる(25・介護士) うーん、さまざまな意見が飛び交いましたが、要はお互いのハートの問題ですよね。クルマは維持費がかかります。 否定の人のほとんどは細かい維持費のことまで考えていないのかもしれませんね?。肯定派の人は、いい嫁さんになりそうだなぁ? http://clicccar.com/2013/08/29/229005/ ぶっちゃけ軽ってアリorナシ? 俺は危険ぽいからナシかな。

  • ハイブリット車かガソリン車か?

    今、自動車の買い替えを考え中です。 今現在は片道10キロ程で30分の通勤が主です。 週末は近くの大型スーパーに買い物に行くぐらいです。 街乗りです。 気になるのはハイブリット車のバッテリーです。 消耗して交換することがあるのか? そうならば価格はどれくらいなのか? 月に3回・4回程度で1回の走行が10キロほどでも バッテリーは大丈夫なのか? ハイブリット車かガソリン車か どっちがいいのでしょうか?

  • フィットのグローブボックス周辺からの異音について

    はじめまして。 ホンダフィット(GD1)に乗っているのですが 最近、助手席のグローブボックス周辺から「カタカタ」と高いビビリ音がするようになりました。 ・時速70km以上になると急に音がしはじめる ・グローブボックスやAピラー周辺から聞こえるように思える ・ガラスが振動したり、コードが干渉するような音? ・段差や悪路では音はしません ・かなり大きな音です 何か原因と思われる点があればぜひご教授いただきたく思います。 かなりストレスを感じてしまいますので、、、 なにとぞよろしくお願いいたします。