miv1110 の回答履歴

全58件中21~40件表示
  • 図のフィルターはSSBフィルターとありますが、バンドパス

    図のフィルターはSSBフィルターとありますが、バンドパス でしようか? 中心周波数はいくらでしょうか?

  • ディップメーターを製作したのですが,うまく動作しているのか心配です。

    ディップメーターを製作したのですが,うまく動作しているのか心配です。 CQ誌2008年7月号のディップメータを製作しました。とりあえず6MHzから12MHzまでのコイルも作りました。電源を入れるとメーターは振れるので発振はしていると思われます。また,バリコンを回すと周波数も変化します。この状態で,今使っているアンテナ(HFV5メーカー製の短縮V型ダイポール)が繋がっている同軸ケーブルを短絡し,そこへ今回製作したディップメータを近づけてみましたが,まったくディップしません。ディップメーターがうまく動作していないのか,測定方法がまちがっているのかまったく分かりません。webもいろいろ探してみたのですが,ディップメーターの使い方が詳しく書かれているページを見つけることができませんでした。 とりあえず,動作の確認だけでもしたいのですが,どのような方法があるでしょうか? もしかして,今使っているアンテナの調整ができていないだけだったり・・・。 よろしくお願いします。

  • USB.CWインターフェースって何ですか?

    USB.CWインターフェースって何ですか?

  • PCでラジオ録音はどうすればできますか?

    PCでラジオ録音はどうすればできますか? 詳しく教えてください

  • PCでラジオ録音はどうすればできますか?

    PCでラジオ録音はどうすればできますか? 詳しく教えてください

  • 図のようなVOXを作りました。 どうやら、回り込みしていろようです。

    図のようなVOXを作りました。 どうやら、回り込みしていろようです。 SWオンでそく送信状態です。 まだ、変調かけていません。 隣の受信機で聞いてみたら、ブツブツブツと言う音が聞こえます。 回路中の赤丸部分の部品は入っておりません。 部品の種類がわからな かった為です。 これが原因ではと思うのですが? そうだとしたら、どんな部品を入れれば良いのでしょうか?

  • アイコムIC-S35受信改造のしかた

    お世話になります。 この度、アイコム社のアマチュア無線機IC-S35を購入して色々いじっているのですが、受信改造の方法が検索しても出てきません。 また、質問系のページでも削除されており、閲覧することが出来ません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 また、○○と言う雑誌の○月号に記載有、などの書き方でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • モールスをハンディー無線機で

    モールス符号を憶えたいと思っております。欧文だけで、和文は使いません。無線通信とは関係のない実験のためです。送受信とも、こなせるようになりたいです。 モールス符号はアマチュア無線で練習するのが現実的と思います。そのために3級の免許を取るつもりです。なるべく手軽に練習したいので、短波の設備、特に大きなアンテナは当面、なしで済ませたいです。VHF か UHF のハンディ無線機を使って簡単にできればと思っています。それは可能でしょうか? 具体的には、以下のような疑問があります。 144/430 MHz で行われているモールス通信は A1 ですか F2A ですか? 和文が主体ですか、欧文だけでも可能ですか? ハンディ音声無線機で A1/F2A を使えるようにするようなアクセサリは売っていますか? 144/430 MHz の A1/F2A で CQ を出したら、応答してもらえる可能性はどれくらいあるでしょう? 場所は東京や大阪ではなく地方都市です。あるいはモールスで CQ を出すのではなく、音声で CW のできる方に連絡をつけておいてから CW に移行するのですか?

  • 63V 3300μFの電解コンデンサを取り扱っている店探しています

    タイトルの通り 63V 3300μFの電解コンデンサを取り扱っているお店を探しています。 お店ですが、東は名古屋、西は大阪の範囲内でお願いします。 自分で探せと言われそうですが、自分の年齢・また家からの距離の関係で、沢山のお店にまわることがなかなかできず、目的地を絞らないと不可能な状態です。 コンデンサのメーカーですが、エルナー・ニチコン・日本ケミカルを中心に探していますが、他社製のモノでも情報頂けたらと思います。 型番(またはシリーズ名)も教えていただけると幸いです。 どうかよろしくお願いします。 通販も検討してみましたが、リストにはあるものの1セット単位で取り寄せとなっている場合が殆どでした・・・

  • アマチュア無線用のDSPソフト

    アマチュア無線用のDSPソフトはありますか?ずいぶん探しましたが見当たりません。どなたかご存知のかた、教えて下さい。

  • アマチュア無線用アンテナ切り替え器

    いつも質問ばかりで申し訳ございません。 早速ですが、アマチュア無線(HF)用アンテナの切り替え器を作りたいと思っています。無線機の出力は50W、アンテナはグランドプレーンとダイポールです。パワーリレーをつかって切り替えようと思っています。 そこで質問です。そもそもパワーリレーで切り替えすることに問題ないのか、また、問題ないとすればどのような性能?のパワーリレーを使えばいいのでしょうか。勉強のため、できればなぜそうなのか(アンテナの放射抵抗が○○オームで無線機の出力が50Wなので電流がこれくらい流れるので、みたいな)教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 発振周波数について

    トランジスタ(2SC1815)で1.9mhzの発振器をつくり 受信機でモニターしましたがこの周波数よりも 倍の3.8mhzのほうが発振強度が強くなります。 (Sメーターの振れが大きい) トーンも3.8MHZのほうがきれいです。 これは基本波で発振していないということでしょうか? テスターしか持っていなく困っています。 なお水晶は 1910KHZ HC6Uです

  • 発振周波数について

    トランジスタ(2SC1815)で1.9mhzの発振器をつくり 受信機でモニターしましたがこの周波数よりも 倍の3.8mhzのほうが発振強度が強くなります。 (Sメーターの振れが大きい) トーンも3.8MHZのほうがきれいです。 これは基本波で発振していないということでしょうか? テスターしか持っていなく困っています。 なお水晶は 1910KHZ HC6Uです

  • 航空無線の傍受について

    最近、航空無線を聞いています。 よく120.5MHzで東京コントロールを聞きます。 しかし、123.9MHzや132.45MHzなど120.5MHz以外の 交信は飛行機からの話が一方的に聞こえてくるだけです。 同じ東京コントロールでありながらなぜなのでしょうか? 家ではディスコーンアンテナに接続しています・

  • LED、ダイオード・・・

    LEDを抵抗なしで、定格電圧、電流 2.5V 20mA を12Vのバッテリーにつないだらどうなりますか、 使えるんですか? また、このダイオードには6V用抵抗(150Ω)が付いてきましたが、使えるでしょうか? お願いします。

  • 発信回路の定数

    図のような50MHz->7MHzのクリスタル・コンバーターを 製作したいのですが、図中のコンデンサー?の値が分からないのですが?

  • 配線の種類による違い

    こんにちは。 配線の種類による違いについてお聞きします。 抵抗やら、通電率が高いやら、聞きますが今一分かりません。 例えばシンプルに、 バッテリー→配線→モーター の場合の配線で、効率良くモーターに通電させる為の工夫として、 「ハンダ」「配線」の2パターンくらいしか思いつかないのですが、例えばその配線で非常に効率よく通電させる為の素材とか、種類とかって何かあるのでしょうか? 端子だと、金メッキが良いとか聞いた事ありますが。 また、その差は顕著なものなのでしょうか? ご指導頂けたら、幸いです。

  • アマチュア無線の受信

    アマチュア無線: 9R59Dにクリコン(21MHzー>7MHz)をつけて受信しましたが、信号はS9で入っていても、SSBの復調がうまく行きません。 なぜでしょう? 改善できますか? クリコンの回路図添付します。

  • 真空管の仕様を教えてください。

    前回教えていただきましたが違うようです。再度書きます、USA・CBS製 41と数字だけ書いてあります。高さ87幅30mm、ピンは6本です。みなさんが使われたST管ではなくGT管のようです。写真を添付します。よろしくお願いします。

  • 乾電池でそのままLED点灯しましたが

    乾電池単一1.5V×2で3.0V~3.4V20MAのLEDを抵抗などはなにもつけずにつけてみたらしっかり点灯したのですが特に問題はないでしょうか? 乾電池だと昇圧とかしないと点灯しないと聞いたものですから 寿命とか短くなると困るので質問させていただきました。 教えて下さい。