shmhyhsのプロフィール

@shmhyhs shmhyhs
ありがとう数0
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2013/07/02
  • 実母の言葉に悩んでいます

     私は、もうすぐ4歳になる男の子と2ヶ月の女の子の母親です。  私の実家は今住んでいる所から歩いて5分ほどです。 両親は健在で、母は専業主婦で3人の子供を育て上げました。 私は正社員で働いていましたが、現在育休を頂いて仕事を休んでいます。 上の子は、下の子の産休に入る際、保育園を辞めさせました。 続けさせてあげたかったのですが、保育料が高く、育休の間は家で保育をすることにしました。 育休前までは夫は家事を手伝ってくれていましたが、今は全く手伝わなくなりました。  一昨日、私の祖母の家に子供2人を連れて遊びに行っていた時、 (祖母の家も歩いて私の家から徒歩5分ほどです) 私の母も祖母の家に来て(祖母と母は親子です)、子供をあやしてる祖母に、 『自分の子供の面倒みるのが嫌なら子供作らなきゃいいのに』 と言っていたのを聞きました。 結局、私たちは祖母の家に1時間ぐらいいました。  祖母にひ孫を連れて顔を見せたくて行くのですが、 母にとっては『子供の面倒をみたくないからまた押し付けてる』 と見えていたようです。  それと、母には、日頃から、子供達に私のことを『ミルクタンク』と言っています。 上の子が卒乳をしてからはミルクタンクとは言わなくなりましたが、 2人目を産んでから、また『ミルクタンク』呼ばわりされるようになりました。 完全母乳で育てたいのですが、混合で、母乳はあまり出ていません。 飲ませてあげたいのに出なくて申し訳ないです。 ミルクタンクのくせに出ないなんて…といつも嫌になります。 母にはお世話になっているので、嫌とは言えず、 昨日は、『子供作るな』発言を聞いてからは、涙が出てきてせつなくて。 もう頼るのはよそうと思うのですが、私達の住んでいる所に来て、 『子供の面倒をみるから連れていく』と言っては上の子を連れて行って、 子供の機嫌が悪くなるといつも、『ほんと、イライラする』と言います。 だから、あまり子供を預けたくないのですが… 夫に言われてショックだったことを話しましたが、 『無視してれば』 というだけです。 産後、入院中に病院からアンケートで、『相談する人はいますか』という質問に、『母と夫』と答えていましたが、嘘でした。誰にも本心は相談できません。 相談しても、結局、私が悪い、育児ノイローゼで頭がおかしいと夫は思っているようです。 誰かに聞いて欲しい、聞いてくれるだけでいい、と、昨日【いのちの電話】に電話しましたが、 『旦那さんは仕事して疲れているのに育児を手伝ってくれるんだから、優しいし偉いよ。 あなたは今仕事をしていないんだから…』 と、下の子が泣き出して聞こえなくなって、電話が切れたので途中になりましたが… 私がガマンしなきゃいけないのに怠ったからいけないんだなと思いました。 育児は楽しいとは言い切れないですが、辛くないです。 子供はかわいいです。 しかし、実母と旦那にはもう頼ってはいけないと思います。 言われた言葉が、とても辛い。 やって当たり前のことをやっているのだから、誰からも褒められないのでしょうね。 どなたか、近い人に言われて辛い思いをされたことがある方は、いらっしゃいますか? また、どうやって乗り越えましたか? (長文ですみません)