hars-kのプロフィール

@hars-k hars-k
ありがとう数1
質問数0
回答数6
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
50%
お礼率
0%

  • 登録日2013/05/24
  • 性別女性
  • 義家族と夫との距離に悩んでいます。

    義実家には義親と離婚して子供と出戻りした義姉の4人がいます。 私達夫婦は近場ですが、義実家からは別の所で2人暮らしをしています。 もともと夫の家族は皆それぞれ仲が良く、何でも話合い何でもしてもらっていたそうようで 結婚して3年経った今でも、向こうから毎週のように気にかけて電話してきたり 突然訪問してきたりします。 先日夫の誕生日があったのですが、義姉がいきなり訪ねてきて 「はい、これ○○君(夫)へのプレゼント。サイズが合わなかったら 明日交換して貰ってくるから連絡するように言ってね。」と言って 帰っていきました。プレゼントを持ってきてくれるのは、仲が良い兄弟なら 普通だと思うのですが、私だったらサイズ交換が必要ないような物をあげると思います。 そこまでするの・・?という疑問だけが自分の中に残ってしまっている状態です。 夫とは義家族との距離感について私なりの意見を聞いてくれており、 出来るだけ距離を取ると言ってそれを実行してくれています。 しかしそうすればするほど、向こうからこちらに来るようになり 義母・義姉が変わり交代くる始末・・・・・・・ ある意味夫を気にしての行動だと思うので、夫に今の気持ちを何て言えばいいのか ずっと悩んでいます。 ちなみに義親は義姉と孫が側にいるので寂しくはないと思うのですが、 夫が義実家に行くと帰るのを引き留めるそうです。 夫も親思いなので、そういう態度を察して少し長くいる時もあるそうですが 皆さん(義親・義姉)それでは足りない感じが漂ってきます。 一体どうしたらいいと思いますか? どうしたら義家族とうまく距離を取れると思いますか?

  • 好きじゃないから離婚したい→家出→無視な夫…

    31才子供なし夫婦です。 約10年同棲し、結婚しました。 入籍して1ヶ月後、夫の様子がおかしいので(ぬけがらのような感じ)聞いてみると"もう好きじゃないから離婚したい。"とのこと。 その時は、まだ子供もいないし、ずるずると10年間同棲しちゃったのかもね。と思い、とりあえず距離を置こうということで、私は実家に帰りました。 しかし、ひとりになってよく考えてみると具体的な理由の説明はなく、たった1ヶ月で離婚を決める気にはなりませんでした。 もう一度よく話したいと思い家に戻ると夫はまるで別人のように変わっていて、私のことが大嫌い。という感じです。 あからさまにため息をついたり、態度での嫌いアピールがすごかったです。 嫌いなのはもうわかったけど何が嫌なのか、ちゃんと理由を教えて。といっても"もう好きじゃないから。"しか言いません。 実際そうなんだと思いますが、入籍する前にわからなかったのか。と思ってしまいます。 私は交際中からいずれ結婚する気がないなら別れたいと何度か言ってきましたが、その度に彼は結婚すると言っていたし、結婚が決まった時も普通にそろそろ入籍しよっか。みたいな流れだったので納得がいきません。 ここまでは、ちゃんと理由を聞いて別れよう。と思っていました。 そうしてる間に、私が乳がんであることがわかりました。 病気を理由に離婚をやめるとかは考えていませんでしたが、一応病気のことは伝えました。 しかし電話にも出ないしメールも無視。 会った時にメール見てないの?と聞くと"見たけど何も言ってこないから…"と。 話しても"そうなんだ。"とだけ。 まだ戸籍上は夫婦なのに 治療費どころか生活費ももらっていません。 そしてだんだんと家に帰って来なくなり、連絡も取れなくなってきました。 犬を飼っていたのですが、犬もいらない。知らない。といった感じです。 犬は私たち以外にはなつかず、噛み癖もあります。 今は実家の私の部屋で飼っていますが、私にもしものことがあれば家族は飼えないので彼に引き取ってほしいと考えています。が、今の彼では保健所に連れていってしまうかもしれません。 離婚届を持ってくるわけでもなく、逃げているだけ。 おそらく、私がしびれを切らして離婚届を持ってくるのを待っているのでしょう。 だんだんと腹が立ってきました。 ただ、乳がんとわかって精神的にかなり辛かったので、離婚のことは向こうが何か言ってくるまでは考えないようにしていました。 その間も必要な連絡などをしても、都合が悪いことは無視。 もう私が知っている夫とは全くの別人です。 はじめは全く考えていなかったけれど、浮気してるのだと思います。 交際期間は長いですが婚姻期間は非常に短いし、子供もいません。 こんなに不誠実な対応をされても泣き寝入りするしかないのでしょうか。 今はとにかく治療を優先し、命を確保しようと思います。 治療が一段落すれば、離婚相談なども行けると思います。 治療中は犬の面倒をみてもらいたいので、治療が終わるまではあまり強く出られません。 はじめからもう少しまともな対応をしてくれれば、スムーズに協議離婚したと思いますが、今はとてもそんな気にはなりません。 彼には人として最低限の責任は果たしてほしいと思います。 私が不幸が重なっておかしいことを言っているのかもしれません。 浮気の証拠もとれず、DVを受けたわけでもないので慰謝料は難しいでしょうか。 今後どうすればいいのか自分でもわかりません。 離婚経験者の方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • セフレが子供を産みました

    セフレが子供を産みました。 セフレといっても一度だけの関係です。 子供ができた時、相談されましたが、産まれても自分では責任がもてないから、苦しいだろうが中絶をして欲しい。費用や付き添いは全て自分がするから。それがきみのためだし、その子の将来を考えてのことだから。と話しましたが、「彼の子だから。」と当時付き合っていた彼氏と結婚し、子供を産みました。 ちなみにセフレは複数の人と関係を持っており、生でしていました。 私は今付き合っている彼女と結婚を考えており、セフレが後になり責任とってくれ!って言ってこないか不安です。そうなった場合、慰謝料を請求されるのでしょうか? また、そうならないためにどうしたらよいでしょうか?

  • 弟が離婚しました

    数ヶ月前の話です。 弟は38才。元妻は35才でした。 理由は元妻の不妊症の様です。 が、多分それは本質ではないと、ボクは思ってます。 結婚前の交際中、デート代は全て弟が出していました(らしいです) 元妻によれば、割り勘男はあり得ないとの事。 これはボクも、元妻から直接聞かせてもらった事があります。 曰わく。「女は妊娠し、出産する。それは男には出来ない事」 「妊娠~出産後しばらくは、女は働く事が出来ない。子供の為にも、父親には妻子を養ってもらわなくては」 「でもデート代を割り勘にする男は、妻子を養う気概の無い男。 子供が出来ても生活費の割り勘を要求されたのでは、女はたまったものではない。」 「だから女は出会いの時から、その男が妻子を養う気概のある男かどうかを見極める必要がある。 だから割り勘男はあり得ないのだ」 以上のような話でした。 なるほど一理あると思いました。 弟もきっとそうだと思ったのでしょう。 だから交際中、元妻に財布を出させるような事はしなかったそうですし、結婚後、元妻はすぐに専業主婦になりました。 が、結局はそれが仇になりました。 女は妊娠・出産があって、その間は働けないから、男には妻子を養う義務があり、更に妊娠や、その前提となるセックスに至る以前から、指一本触れた事もない彼女と、存在してもいない子供を養う気概を示す為に、交際費用(及び婚姻費用)は全て男持ちという理屈が、そもそも妻は妊娠出来ない体であるという事が判明した途端、崩壊してしまったのです。 こうなると詐欺にあったようなものです。 出来もしない子供を盾に、さんざん金を使わされたのですから。 離婚の決断も宜なるかな、です。 けど、これって女は産む機械と言ってるような感じがします。 女は子供を産むんだから金出せ(奢れ)と言ってる女性も、金を出す男も、女性を産む機械扱いしてるんじゃないでしょうか? かと言って、男は女に金を出すべき、という考えは昔からあり、ボクにもそういう感覚があります。 でも、女は子供を産むからという理由は、必ずしも普遍性を持たない事は、今回の件でよく解りました。 だとすれば、男が女に金を出すべき理由は何なのでしょうか? ご意見下さい。

  • 健康であれば子供を産むべきだと思っています・・・

    私は、長男嫁です. 仕事で私の住んでいる府県にきていた夫と結婚しました。 夫は、地元には帰る気がなく、夫がこちらに来る前から、 義弟夫婦は、義実家で敷地内同居しています。 義弟嫁さんは不妊治療を受けて、残念されました。 年齢も、まだ大丈夫だった頃だと思います。 私には、子供が一人います。 不妊治療までは必要ではありませんでしたが、 年齢的なこともあり、タイミングを計ってやっと授かりました。 二人目は、流産を繰り返し、 そのうち夫婦仲も悪くなり望めそうにありません。 正直言って、不妊でない女性は子供を産んだほうがいいって思っています。 義弟夫婦は、お互いがいればって言っています。 でも、一人孫なので、その分、こちらに負担がかかってくるんですよ。 義母の孫会いたいはしつこいし、義弟も会いたがる。 私は医療従事者ですが、子供さんがおらず、兄弟が高齢の場合、 ほとんどといっていいほど、書類等、親に頼まれ、 甥・姪がついてこられています。 子供がいれば、甥・姪に迷惑掛かることなんてないんですよ。 優しい人ほど、伯(叔)父(母)を放っておけないでしょうから。 健康な体だけど子供はいらないとか言ってる人、 もっと、自分たちだけでなく、周りの人のこと考えられては? ご意見お待ちしております。