katayama7000 の回答履歴

全21件中21~21件表示
  • 後遺症診断書について

    記載内容の意味を教えて頂きたく書き込み致します。 交通事故の被害者なのですが、頚椎捻挫と診断され、治療期間233日、通院日数164日を経過し、整形外科の先生から症状固定といわれ、後遺症診断書を書いて頂きました。 自覚症状欄に左頚部~肩甲部の痛み、他覚症状欄に左頚部~肩甲部の疼痛、左第4、5指の知覚鈍麻と記載されてありました。 質問の内容なのですが、用紙の最後にある、障害内容の増悪、緩解の見通しについて、の欄に一言、軽減する可能性あり。と書かれていました。 この部分が自分としては非常に引っ掛かり、病院に問い合わせたところ(帰宅後に書類に目を通した為、電話にて)先生がもういない、一週間に1日しかこない先生だから来週また来て聞いてくれと言われてしまったので、こちらに書き込みさせて頂きました。 主観的な疑問点は、 ・前回診察時に先生から、これ以上は治療してもしなくても症状は変わらない。治療をして一時的に症状が軽くなっても、それは結局一時的なもので、これ以上は良くならない。これを症状固定といい、よって後遺症申請をしましょう。。と言われたので後遺症診断書を記載して頂いたのに、今後の見通しとして軽減する可能性ありと書かれるのは矛盾しているのではないか? ・後遺症が認定される必要条件の一つに、今後治る見込みが無いこと、というのがある(保険会社から送られてきた説明書に記載されていました)のに、軽減の可能性ありと書かれたら認定がされないのではないか? ・そもそも軽減の可能性があるなら、治療を打ち切らず、保険にて治療費の支払いがされるべきではないのか(通院慰謝料も含め)? 以上の三点です。 もう1つ別に、事故によって今後の仕事の不安、家庭内の不和(家内の理解はあるのですが理解の範疇を超え、しょっちゅうケンカが絶えないようになってしまいました)から、精神的に疲労し(自覚症状のみですが、事故後ずっと悩まされているのは事実です。)偏頭痛、便不調、急に不安感が強くなり鼓動が早くなる、眠れないなどの症状が出ています。 先生には睡眠薬を処方されました。 こういった症状も後遺症診断書に記載してもらうべきor記載して頂けるものなのでしょうか? その際は別途精神科等を受診するべきなのでしょうか? 質問が多くて恐縮ですが回答をお願い致します。