777_kenyu の回答履歴

全63件中41~60件表示
  • MATLABは起動しますが、SIMULINKが見つかりません

    MATLABからはじめてSIMULINKを立ち上げたところ、 SIMULINKが見つかりません. >>simulink 命令も MATLAB内スタートメニューにも見つかりません. サイバネットの技術指南書・クイックスタートに、 「プロダクトすべてをインストールした環境をベースに…」 といった記述がありましたので、念のため、MATLABを再インストールしましたが やはり見つからず… 検索などにもインストール方法やそういったトラブルが ヒットしないのですが… MATLABをインストールしただけではSIMULINKは使えませんか? どの様にしたら、使えるのでしょうか? 教えてください.よろしくお願いします.

  • batファイル処理でのテキストファイルの内容を編集

    batファイル処理のみにてテキストファイルの内容を編集する事は可能でしょうか。 例えば aaa=0 bbb=0 ccc=0 ddd=0 という内容のテキストファイルが存在し、batファイルにて aaa=0 bbb=1 ccc=1 ddd=0 というように、指定行の内容を変更させたいのですが、この処理をbatファイルのみで行う事は可能でしょうか。 宜しくお願いします。

  • NEC98フォーマットのFDを読み書きできる良い方法を教えてください。

    会社の製品でFDDでデータを取り扱う製品があります。この製品は製品を動かすソフトがNEC時代のMS-DOSで製作しているようであり、FDのフォーマットは1.2MBになります。WinXPに3モード対応のFDD(USB接続品)にFDを入れても読めたり、読めなかったりします。また、データに関しても、PCのハードディスク(WinXP)に保存し、FDに再度書き込みし、製品に読み込ませようとすると読み込まない時があります。 XPのパソコンに読み込ませて、FDに書き込むことができ、そのデータが製品で問題なく使用できるような方法がありましたら教えてください。それとも、こういったことを行うこと自体が難しいでしょうか? Win98(DOS/V機)の3モード対応品ならば、読み込み、書き込みが問題なくできます。

  • スタートメニューのアクセサリー内の「ペイント」について

    Windowsを使っています。 知識がいまいちないのですが、ワード、エクセル、ペイントを 主に使っています。 ペイントは、スタートメニューのアクセサリ内にある「ペイント」 について教えてください。 ペイントで、人物の絵を描いて、写真に貼り付けたいのですが、 その描いた人物の絵だけの部分を切り抜いて、写真に貼り付けるのに よい方法はありませんでしょうか? 切り抜くことはできるのですが、写真に貼り付けようと思ったら、 四角の枠のまま貼り付けられてしまいます。 説明も下手でわかりにくくてすみませんが もし何かご存知のかたがおられましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • windows98でrasdialコマンド

    初めて質問させていただきます。 検索してみましたが、ズバリな答えがヒットしなかったので、新しく質問させていただきました。 rasdialコマンドはWindows98、95で動作するものなのでしょうか。 とても初歩的な事だろうとは思うのですが、ネットで調べても「使えます」とも「使えません」とも見つけられず困っております。 ご回答よろしくお願いします。

  • ソースの非表示の仕方☆

    今、魔法のアイランドという所で、ホームページを作っているんですけど、そこのホームページのソースを非表示というか他の人から見えないようにしたいんですけど、強力な方法はありませんか?¢(。。*) 質問しておいて大変申し訳ないのですが、初心者ですので、専門用語はわかりませんm(__*)m ぜひ知っている方がいましたら、教えてください。お願いします(≧∀≦)

  • CD挿入口が勝手に開く

    NEC VALUESTARを使用していますが何も操作しなくても突然開いてしまいます。原因が解りません、お教え願います。

  • AirEDGEのメールをPCで受信したい

    ***@yy.pdx.ne.jp 宛てのメールをパソコンのメールクライアントでサーバから直接受信したいのですが、やり方もしくはそれについてのHPをご存知でしたら教えていただけませんか? 一般のアカウントのメールクライアント登録と同じ手順で自分なりに設定してみましたがうまくいかないもので。。。それともそもそもそれは不可能なんでしょうか? 京ポンを利用しています。

  • XPの共有

    すみません、色々なサイトを見て試してみたのですが、うまくいかず質問させていただきます。 どうかよろしくお願いします。 追加したXPをLANにつなげて共有の設定をしているのですが、 追加したPCからは、他のPCの共有が見られるのですが、 他のPCから見ると追加したPCが見られません。 その他補足説明ですが、他のPCは全てWinXP(Pro)です。 ハブに各PCがぶらさがっている環境です。 どうかよろしくお願いします。

  • AirEDGEのメールをPCで受信したい

    ***@yy.pdx.ne.jp 宛てのメールをパソコンのメールクライアントでサーバから直接受信したいのですが、やり方もしくはそれについてのHPをご存知でしたら教えていただけませんか? 一般のアカウントのメールクライアント登録と同じ手順で自分なりに設定してみましたがうまくいかないもので。。。それともそもそもそれは不可能なんでしょうか? 京ポンを利用しています。

  • 異音検出

    パソコン(ソフト)不要の異音検出装置を探しています。 低コストで、見た目も構造も簡易なものをさがしています。

  • HP上のPDFファイルを保存禁止にしたい

    はじめて質問させていただきます。初心者なので、用語や質問の意味がわかりにくいかもしれませんが、なにとぞお願いいたします。 社内のHPを作らされています。 イントラネットというやつです。 社内にある何万枚という図面を、現在は大量の紙で配布してますが、それを電子化し各現場で自由に閲覧させようという計画です。 ホームページビルダーV8で作成してます。 スキャナした図面をAdobe Acrobat 4.0で取り込んでます。 簡単に印刷・保存出来ないように「PDFのメニューバーとツールバーを非表示」にして「印刷を許可しない設定」まで出来ました。 しかし、見る方がInternet Explorerで開くので、印刷は出来なくなってますが、メニューバーのファイル→名前を付けて保存が使えるようになってます。 いろんなページを見て、Java scriptなるものにもチャレンジして「やった~!」と思ったら、自分のPCでしか見られませんでした。どうやら、私のはサーバーを直接いじれるからで(すみません、このへんがよくわかっておらず)他のPCでも見れるようにするにはセキュリティ外す・・・とやらで、ダメみたいです。 なにかよい方法をご存じの方、おしえてください。

  • 迷惑メール対処法

    メールソフトはOutlook Expressを使っています。 半年前から迷惑メールが1日5件~10件ベースで 入って来て困っています。 送信者のアドレスがランダムのため、 送信者を禁止するにしても、後が絶ちません。 このような場合、皆さんはどのような対策を 施しているのでしょうか? 経験者の方、よろしくお願いします。

  • (Cygwin)SSHログインしてWin2kを誰が使用しているか調べるには?

    Win2k(xxx.yyy.net)でcygwin1.5.11(0.116/4/2)をインストールしました。 外出先からSSHログインして、今誰がWin2kを使用しているかを知りたいのです。 実際に実験的に誰かがWin2kを使用している状態にしてSSHログインして [user01@zzz]$ ssh -l user01 xxx.yyy.net [user01@xxx]$ w -l 01:03:33 up 5 days, 2:53, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00 USER TTY FROM LOGIN@ IDLE JCPU PCPU WHAT user01 tty1 zzz 00:55 0.00s 0.00s ? - となってしまいます。 whoやusersコマンドでも「user01」しか表示されません。 どうすれば調べれるのでしょうか?

  • (Cygwin)SSHログインしてWin2kを誰が使用しているか調べるには?

    Win2k(xxx.yyy.net)でcygwin1.5.11(0.116/4/2)をインストールしました。 外出先からSSHログインして、今誰がWin2kを使用しているかを知りたいのです。 実際に実験的に誰かがWin2kを使用している状態にしてSSHログインして [user01@zzz]$ ssh -l user01 xxx.yyy.net [user01@xxx]$ w -l 01:03:33 up 5 days, 2:53, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00 USER TTY FROM LOGIN@ IDLE JCPU PCPU WHAT user01 tty1 zzz 00:55 0.00s 0.00s ? - となってしまいます。 whoやusersコマンドでも「user01」しか表示されません。 どうすれば調べれるのでしょうか?

  • 【画像処理】ラインセンサカメラの同期信号について

    コンベヤ上を流れてくるワークをラインセンサカメラを用いて、PCで画像処理を行い、ある種の良品・不良品判定を実施したいと考えています。 そこで色々と調べていたら、画像入力ボードへタイミング信号以外にエンコーダ信号(同期信号)が必要らしいのですが、これは必ず必要なのでしょうか? コンベヤの速度は可変せず、一定速とします。 エンコーダがコンベヤに無く、出来れば取り付けたくありません。 尚、エリアセンサカメラは対象外です。 画像入力ボードへのエンコーダ信号は必ず必要なのか、また、とくに必要ない場合はどうしたらよいのかご教示ください。

  • ディスプレイで目が疲れます

    IOデータのディスプレイ(LCD-A137V)を使っているのですが、少し使っているだけで、目が乾くというか違和感が出てきます。どうしたら改善できるでしょうか?

  • DVDが再生出来ません

    DVDを再生しようとすると、オブジェクト名が見つかりません。DVDエラ- エラ-コ-ド80040216となり再生されません、どなたか再生出来る様に、ご教示下さい。windows xp LG DVD MULTI を使用してます。 

  • 2重積分型ADコンバータの入力電圧範囲について

    教育>科学 のカテゴリにて質問しましたが回答がもらえなかったのでカテゴリを変更して再度質問させていただきます。 先日、トラ技Beginners3巻「VBと製作で学ぶ始めてのパソコン応用工作」を見ながら、シリアルポートを使った2重積分型ADコンバータを製作しました。動作は一見問題なく、入力電圧が0~3.2Vくらいまでは(テスタとほぼ同じ値が)PCに表示されます。が、電圧を3.2Vより大きくすると、PCには明らかに実電圧よりも小さな値が表示されてしまいます。 ADコンバータの基準電圧が2.5Vなので、基準電圧より大きな電圧は変換できないのでしょうか?それとも積分回路のコンデンサか何かに問題があるのでしょうか? 私は電気電子素人でどうも雑誌の記事だけではわかりません。誰かご存知の方がいらっしゃいましたらご教示のほど、宜しくお願い申し上げます。

  • サーボモータのモーションコントロール

    学生実験でサーボ制御系カがテーマになったのですが、まだ分からないことが多くお聞きしました。 回転角検出回路における3状態DFF74574は役割どんな役割をしているのでしょうか? 初心者なのですが、出来るだけ詳しくお願いします.