kkouzi7 の回答履歴

全20件中1~20件表示
  • 志望動機について

    営業事務の志望動機ですが、これでは少し弱いでしょうか? 以前添削して頂いたものを参考にさせて貰い、修正したものです。 営業事務は未経験ですが貴社の求人やHPを拝見して、工夫を凝らした商品や貴社の雰囲気に非常に魅力を感じました。 前職ではコストの算出の業務や、電話、来客対応を行ってまいりました。 コストの算出の業務に関しては、私はメインで動いている方のサポートを主に行っておりました。 言われる前に書類の情報を入れておく事でスムーズに作業を進められ、時間短縮に繋がりました。 前職での経験から同じ案件をしている方達に貢献できていると実感し裏方で働く事にやりがいを感じました。 貴社の求人を拝見し異職種ながらもこの経験を生かすことが出来、営業を裏から支えて共に貴社の売り上げに貢献できる営業事務を目指します。 新しいことを積極的に吸収し意欲的に取り組んでいきたいと考えています。 どこが悪い、弱いかをご指摘願います。

  • 志望動機の書く際のコツ

    転職活動をしているものですが、書類選考のほうで、いつも落とされてしまいます。 原因を聞いてみたら、志望動機がうまくまとまっていないということです。 ネットで出てきた言葉をそのままではなく、自分なりに書いているんですが それでも求人内容と志望動機がマッチングしてない?ようです。 志望動機をどのようにして書いたらいいのか?もしくは求人票をどのような観点から 志望動機を書いたほうがいいのでしょうか? ご教授願います。

  • 自己分析について

    私は14年卒既卒です。 とある人材紹介サービスのセミナーでアドバイザーに「自己分析は過去型も大事だが既卒の人には未来型をきちんとやってほしい」と言われました。 そこで質問です。 過去型の自己分析はいちいちやらなくてもいいですかね? ちなみに、そのアドバイザーは自己分析は大体1週間で終わると言ってました。

  • 吃音で就活した方 アドバイスをお願いします

    私は12月から就職活動を始めた大学生です。 最近、グループディスカッションが始まってきたのですが吃って上手く話せないです。 特に一番初めの自己紹介が緊張して、初めの一文字を言うのに時間が時間がかかります。(初めの文字にあ行を言うのが苦手です) 昨日は大学名、名前ともに最初の一文字が言うのに時間がかかり他の就活生に笑われてしまいました。 話が進むと緊張もほぐれるのかスムーズに話せます。 来月1対1の面接が人事面接があります。 グループディスカッション程度で緊張して、言葉が上手く出なくなってしまうので1対1だと 吃り過ぎて面接官に何も伝わらないのではとすごく不安と恐怖です。 吃音で就職活動した方に質問なのですが 1.面接対策はどのようにしましたか? 2.また、吃音だということを面接官に伝えたことはありますか? 3.吃音を笑われた時の気持ちの切り替えをどうしましたか? 4.緊張に対しどう対処しましたか? 吃音だからといって物事を投げ出すのは嫌なので、今まで自分なりにですが努力してきました。(ファストフードの店頭販売で売上トップをとる、毎日発声練習するなど) しかし、就職活動本番になると緊張に負け吃る自分がいて本当に自分がいやになります。 このままだと面接に行くこと自体がいやになりそうで怖いです。

  • 就職活動の企業検索サイト

    大学3年です。地元就職を希望しています。学校から勧められるサイトは、マイナビとリクナビです。そこから企業を探しているのですが大手企業ばかりで、都道府県検索は出来るのですが、愛知なら名古屋ばかりしかでてきません。実家は愛知県ですが、名古屋は少し遠いので可能ならば近いところがいいと思っています。もっと細かく探せるサイトを探していて、ご存知の方は教えてください!よろしくお願いします!

  • 志望動機について。

    志望動機についてしつもんです。 よく、会社のホームページに"社員の声"という項目がありますが、社員の声を読んでこう思ったというような動機はおかしいですか?

  • 志望動機の添削をお願いします!

    志望動機の添削をお願いします! 地元の銀行へ採用希望の第2新卒です! 私が御社を志望した理由は、お金の知識を学び、それを地元のために役立てたいと思ったからです。私は、以前お金の貸し借りで友人を失いかけた事があります。貸した側でしたが返ってはこず、喧嘩になり、何も考えずに貸した事を後悔しました。その時自分がもっと友人に寄り添って一緒に返済計画を立てていれば、貸す前よりお互いに信頼出来る関係が築けたと思い悔しい気持ちになりました。この経験からお金は信頼を作ることもできれば、壊す事も出来ると知りました。そこからお金の正しい扱い方を知り、困っている方々に寄り添って手助けをしていきたいと考えるようになりました。 つたない文だとは思います。どうか厳しく指摘をお願いします!

  • 大学三年生 就活 今までの学生生活とこれから

    閲覧ありがとうございます。 そろそろ就活にむけ、早い人だと行動に移し始める時期だと思います。 1,2年と特に特筆すべき事のない学生生活を送ってきました。真面目に通っていたつもりでいただけで、ただ講義を受けに大学に行っていたというような形です。 思い返してみて、何かを頑張ったとか、サークルもやめてしまったので友達も数える程しかいない、ゼミ選抜に失敗、…二年次はずっと無気力でした。鬱になりかけるくらい自分を追い込んでしまいました。 就職の時に何かネタになる話題もなく、今更何をしたらいいのか分からないです。 今からでも、何かできる事ってあるんでしょうか。 今は、何かしないといけないなと思って大学主催の企画の運営とかに携わってます。希望のゼミに入りたくて頑張った結果入ることができました。 漠然と企画職に憧れています。 希望業界は映画やイベントなどの企画運営など。

  • 志望動機の作成について

    今空港の保安業務に応募する志望動機を考えています。 私は以下の事を志望動機として伝えたいのですが、上手く言葉にできません。 (1)お客様の安全や機体の安全を任される責任感のある仕事に魅力を感じた (2)空港系の学科にいて(旅行エアライン科)空港での働きたいと思っている。 を上手く言葉にしたいと思ってますm(_ _)m 中高とバスケットをやっていたので忍耐力と精神力は強いです。 どなたかご協力お願い致します。

  • 就職活動中の面接について

    大卒新卒枠の就職活動中の者なのですが面接の際、面接官に「内定をもらっているところはありますか?」と「最終選考まで進んでいる企業はありますか?」とよく聞かれます。「内定1つ貰っています」や「2社の最終選考を控えています」と答えると優秀な人材だと判断されて、有利という意見もあれば、そんな事をいったら企業側は「自分の会社から内定だしても他社に行く可能性があるから、内定が無い人から優秀な人材を探そう」と思い、不利になるとも聞きます。 1、企業によると思いますが、中小企業の場合などは内定をけられたらダメージが大きいと思うので内定をもらっていることは隠していたほうが無難ですか?(内定でている企業は就職第2希望です)それとも正直に言うべきですか? 2、最終選考も2社控えているのですが、面接では正直に言っても問題ないですか?(中小企業の面接の場合)それとも、1次または2次選考まで進んでますと言った方がよいですか?(他社の最終選考まで進んだということは、他社にも入社希望が高いと思われてしまうため) 皆さんの意見でも大丈夫ですので回答よろしくお願いします。

  • ESの自己PR

    現在就職活動中の3年生です。 以前もここでアドバイスをいただき、自己PRを一から考え直しました…! よかったら、もう一度アドバイスいただきたいです、よろしくお願いします。 因みに広告制作会社志望です。 周囲を配慮したサポートを心がけ、仲間と共に目標達成を目指します。 自主映画制作サークルに所属し、監督としてチームで短編映画を制作することに 力を注ぎました。 そのチームはランダムで選ばれたもので、チームワークが成り立っていないという課題がありました。 1年生もまだ入部したてで、チームの雰囲気は硬く、撮影が中々思うように進まなかったため、自分なりに工夫したやり方で問題解決することを心がけました。 部室に誰よりも早く行って準備したり、機材の使い方を知らない後輩に教えたり、 積極的に一人一人に話しかけて意見を引き出し、皆が万全の態勢で撮影の臨めるように心がけました。 その結果、チーム全体の動きがスムーズになり、撮影終了に向けて一丸となることができました。 そういった経験から得ることができた一人一人と真剣に向き合い、仲間と一緒に成長していくことが、 人とのつながりが重要な●●として仕事をする上で、大いに活かすことができると思います。 すいません、●●は特殊な職業名なんで伏せさせていただきましたが、 チームワークやコミュニケーションが必要な職業です。 よろしくお願いいたします。

  • 就職活動について(工学系大学院生・修士)

    大学院生です。学歴に研究生が一年あったら、就職失敗した人だと思われますか? 内部進学(私立理系Dランク)を目指したのですが、落ちてしまいました。 就職活動失敗し、院へ行こうとしたからです。 質問された際に、どんな回答なら面接官は納得すると思いますか?

  • 理系大学院生です。学業以外に頑張ったことが書けない

    理系大学院生で只今就活中です 面接対策もほとんどしておらず、今更ながら面接の質問集を読んで焦りを感じております 特に勉強以外で頑張ったことが答えられない気がします 英語でのプレゼン発表に努力しましたとかではダメなのでしょうか? これは一応勉強というカテゴリに当てはまってしまうような気がしますが・・・ プログラムサークルも1年でやめてしまいましたし、長期間続けているアルバイトもとくにありません なにか良いアドバイスをお持ちの方や、同じような境遇だった方、回答よろしくおねがいします

  • 通信制の短大生ですが、留年してしまったのですが就職

    通信制の短大生ですが、留年してしまったのですが就職の時留年した期間を休学していたことにしても大丈夫ですかね・・・?卒業証明書や成績証明書など就職の際提出する資料でばれてしまいますか?

  • 志望動機の添削をお願いします!

    IT企業の志望動機を書いている現在大学3年生です。 下記の志望動機の添削をお願い致します。 「そもそもパソコンが好きでインターネットに関われる業界に絞って就職活動を始めたところ、ソフトウェア業界を知りました。 システムエンジニアの業務は一種のモノづくりである事、パソコンに向かうだけでなく人と沢山関わり、仲間で一つのシステムを作るという事に魅力を感じました。 ソフトウェア業界に絞って活動を続けているうちに貴社を知り、会社説明会を通して社員の方々と接すれば接する程、貴社の社風や社員の方々の雰囲気に惹かれていった為御社を志望しました。」

  • 面接修了の時、最後の質問

    面接修了の時、最後の質問どういえば宜しいですかね? 例えば、残業時間どのくらいとか。 他にあれば教えて下さい 宜しくお願い致します。

  • 志望動機

    貴社は○○で、○○○しようとする前向きな姿勢に魅力をかんじました。 っておかしいですか??

  • 新卒自己PR

    新卒の自己PRは何を書けばよいのかわからないので、参考書籍、webサイト、助言をお願いします。軽く書籍やサイトを見ていたら学生時代に取り組んだことや特技から何を学び入社後どう生かせるかみたいな感じでした。ただ、小笠原喜康著の「就活生のための作文・プレゼン術」には「自己PRでPRしてはならない」とあります。企業側からすると大したことではないし、自慢話なんて痛いだけだみたいに書いてあります。自己PRには自分の好きなことや面白かった経験、こだわって調べたことを書くのがよいとあります。本には自己PRの定義として「読んでくれる先輩社員とより良い関係を築くために書かれる、自分らしさの表現である」とあります。本の内容や著者の考えは素晴らしいと思いますがエントリーシートを読む人や面接官が、私の好きな本やサッカーのプレミアリーグの話で許してくれるとは思えません。それに「自己PRしてください」ではなく「あなたの強みは」と聞かれたら答えられません。

  • 就職活動中です。

    もしよろしかったら、自己PRの添削をお願いします。 希望業種は、銀行・保険です。 また、質問なのですが、友達からは人見知りしなくて社交的とよく言われます。 長所となりそうなので自己PRとしませんでしたが、採用する側としてはやはり重視させるでしょうか。 よろしくお願いします。 私の強みは、モチベーションを高く持ち行動することです。 入学当初から、約40名の部員と共に、文化祭の開催や季節のイベント企画活動を行う執行部文化局に所属しております。その中でも私は2年生の頃に財務リーダーを任命され、10団体の文化系サークルの予算編成や決算処理に携わってきました。初めての決算処理では、どのサークルでも誤差が生じたため、原因解明に力を注ぎました。まず計算ミス、領収書紛失などの確認を行い、8団体の原因の解明に至りました。それでも解明できなかった2団体については、決算処理における5W1Hを把握するため個別面談を行い、執行部内の財務会議で解決策を講じました。結果、様々な角度からの意見を拝聴することで、決算を無事に終了させることができました。この活動のモチベーションは、終了後の甘いお菓子ですです。自分の好きな物をモチベーション=動機にすることで、仲間と力を合わせ、業務を行うことの大切さ学ぶことができました。

  • 自己PRの添削お願いします。厳しい目で見てください

    私は自己解決能力がある人間です。 私はスーパーのレジでアルバイトを始めて1年半になります。 始めたころはレジ操作に慣れずに打ちミスや過不足をだし、お客様や会社に迷惑をかけてしまい、店長やチーフから厳しいご指導がありました。怒られてへこんでいてはまた同じミスを繰り返してしまうと思い改善策を自分なりに考えました。打ちミスをなくすためにタッチパネルの商品配置を覚えたり、お札を複数枚預かったときは2回数えるようにしてミスを極力減らすように努力しました。それ以降、打ちミスや過不足を1回も出すことなく業務を遂行することができました。この教訓を生かしてミスをしたときは自分なりに解決策を見出し1回犯した過ちは2度としないようにします。