Fjord の回答履歴

全900件中21~40件表示
  • バーチャルPCについて

    以前 Mac OS 9でバーチャルPC 3.0を使用しており、その後マシーンを買い換え、OS X導入し、classic環境でバーチャルPC 3.0がインストールできなく、たまたまWindowsマシーンが当選し、ますますバーチャルPCから遠ざかっていました。しかし仕事で業務用ソフト(Windows用)を使うことになり(ごく稀です)、場所の問題からMac&Win両マシーンが置けなく、バーチャルPCの最新バージョン購入を考えております。(まえふり長くてすいません)そこでふっと思ったのですが自分が持っていたバーチャルPC 3.0は発売元がメディアヴィジョンでしたが最新の物はマイクロソフトから出ているじゃないですか。メディアヴィジョンは吸収されたのですか(ホームページも閉鎖されていますよね)それとも最新バージョン7は単なるバージョンアップではなく全く新しいソフトなのでしょうか。時代錯誤な質問で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

  • 私のG4、miniへ移りたいんですが・・・

    最近引っ越したのですが、それで気付いた事があります。G4の音が大きい。 実家では特に気にならなかったのですが、今は隣人のイビキまで聞こえてくるアパートなので深夜に稼働させると隣まで聞こえてしまい、うるさいのではないかと思ってなるべく夜中は立ち上げておりません。 そこでアップルのサイトで静音と書かれていた、miniの1.42GHz(+スーパードライブ)購入を検討しています。 色々な方の意見の書き込みを見たんですが、サブに使うというものやスペックがイマイチというものが多数でした。 そこで自分のマシンと比較してみたのですが、私自身あまり詳しくないのでいまいちよくわかりません。 使用方法としては、ネット・メール・HP制作(テキスト)・フォトショップ・イラストレータ・CDR-W/DVD-RWが出来れば今の所大丈夫です。 後ほどTVキャプチャ(外付)を購入し、ビデオのDVD編集をしたいと思っています。 私の使用している環境は以下です。 HD 80GB コンピュータの速度 1.0Ghz バス速度 167MHz メモリ 256MB PCI カード(ビデオ)メモリ 64MB スタジオディスプレイ 22インチ これで特に不便だと感じた事はないのですが、 miniに買い替えると使い勝手が悪くなるということはありませんでしょうか。 またビデオカードが32MBというのは現在の環境になれてしまっている場合ストレスが溜りますでしょうか。 ・私のマシンからminiに移ると損する箇所・得する箇所を教えて下さい。 ・音の大きさはどれくらいでしょうか。 ・将来的に見て買い替えない方がいいでしょうか。 ・miniをメインで使う場合操作にストレスがあるかもしれない使用方法は何でしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

  • eMacのメールでサーバーの削除を選択できますか?

    eMacで標準のメール(Outlookではない)とポストペットを、同じメールアドレスで使っています。 そのため先にメールで受信してもサーバーから削除しないで、次のポストペットの受信で削除する設定にしていますが、メールの種類によってはポストペットで受信したくない物があるので、Outlookのようにサーバーの削除を選択できればと思いましたが、それらしいものが見つかりません。果たしてこの機能はあるのでしょうか?  ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ichi-pei
    • Mac
    • 回答数4
  • wordとFinaleの保存(別名で保存)ができない!シリアルのせい?

    最近までwordで新規作成した文章を保存(別名で保存)が出来ていたのですが、Finaleは最近から、wordは今日から(ハードの整理をした昨日)できません。 ちなみに、PhotoshopとかsimpleTextとかはできます。 コピー商品で、シリア○集を使ったせいかとも考えていますが、もしハード内のなんらかのせいが考えられたら、また原因を知っていたらどうぞお教えくださいませ! iBOOK初期のG3です。

    • ベストアンサー
    • hasu_ren
    • Mac
    • 回答数3
  • MACのファイルをDVDーRにバックアップしたのですが

    当方の環境です。 Power Mac 4G 起動ディスク約7GB DVD-RWドライブ内蔵 Mac OS X 10.3.6 PC内にあるMP3ファイルをDVD-Rにバックアップしたいのですが、うまくいきません。 MACヘルプにあるようにFinder上でドラッグ&ドロップしてやってみようと思ったのですが、空のDVDを挿入した次点で「ディスクの容量が足りないためディスクの内容を変更できません。」のようなメッセージが出てきて、メディアが外に出てきてしまいます。 これはどうやら、起動ディスクの空き容量がDVD-Rと同じ4.7Gないと、仮想ディスクが作れないため、コンピューターが受け付けてくれない。ということまでわかりました。 しかし、いま使っているOSX10.3.6は起動ディスクの容量を7G以下に 設定しないと、OSをインストールできないようになっていたはずです。つまりどうあがいても起動ディスク上に4.7G以上の空き容量を作ることは不可能なのではないかとおもいました。 皆さんに質問なのですが、現状の環境でDVD-Rをバックアップメディアとして使うことができるかどうか。または、何をシステムに追加すればそれが可能なのか。教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • keybo
    • Mac
    • 回答数10
  • ジャンパーピンのことで....

    A)内蔵SCSI機器をフラットケーブルで繋ぐ場合もジャンパーピンの設定が必要みたいですね。でも後ろにピンがありません。ネットで調べましたが、画像がないので良くわかりません。本来SCSIは1~7の番号でチェーンを組むはずですが....どこにピンがあるんでしょうか?IDEみたいにメーカーによっても違うのでしょうか?上段はCD-R、下段はカードリーダーです。マスター・スレイブをご教示下さい。本体はG3(B&W)です。 B)Macの内蔵HDDはQuantum製が標準搭載していますが、大抵は1台だけなのでジャンパーピンは設定してませんよね。私はこの度HDDを大容量に積み替えました。余ったHDDはドライブケース(8段で8基のHDDが収納可能)に、2基1組でマスターとスレイブで接続するようになってます。早速Webで設定方法を調べましたが、Quantum製のマスター・スレイブの解説がないんです。他社のなら図解入りで解説があるんですが。倒産したんでしょうか?どなたかこのメーカーのマスター・スレイブをご教示願えませんか?2種類あります。8ピン1基と僅か3ピンだけが1基のHDDです。この2種類のHDDは古いPerformaで使われていた物です。本体は5インチベイ8段ドライブケースです。

    • ベストアンサー
    • hughug
    • Mac
    • 回答数8
  • ジャンパーピンのことで....

    A)内蔵SCSI機器をフラットケーブルで繋ぐ場合もジャンパーピンの設定が必要みたいですね。でも後ろにピンがありません。ネットで調べましたが、画像がないので良くわかりません。本来SCSIは1~7の番号でチェーンを組むはずですが....どこにピンがあるんでしょうか?IDEみたいにメーカーによっても違うのでしょうか?上段はCD-R、下段はカードリーダーです。マスター・スレイブをご教示下さい。本体はG3(B&W)です。 B)Macの内蔵HDDはQuantum製が標準搭載していますが、大抵は1台だけなのでジャンパーピンは設定してませんよね。私はこの度HDDを大容量に積み替えました。余ったHDDはドライブケース(8段で8基のHDDが収納可能)に、2基1組でマスターとスレイブで接続するようになってます。早速Webで設定方法を調べましたが、Quantum製のマスター・スレイブの解説がないんです。他社のなら図解入りで解説があるんですが。倒産したんでしょうか?どなたかこのメーカーのマスター・スレイブをご教示願えませんか?2種類あります。8ピン1基と僅か3ピンだけが1基のHDDです。この2種類のHDDは古いPerformaで使われていた物です。本体は5インチベイ8段ドライブケースです。

    • ベストアンサー
    • hughug
    • Mac
    • 回答数8
  • Macのディスクユーティリティ

    PowerBookG4をOS10.3で使用しています。 最近大して重い作業でもないのに作業中に虹色がくるくる回り出し、5分ほど放置してもそのままの状態になることが頻発しています。 なぜかアプリケーションの強制終了(option+apple+esc)も効かないため仕方なくOSの強制終了してしまっています。 とりあえずディスクユーティリティで起動ディスクの検証をしたいのですが、ここで問題が発生しています。 現在内臓CDROMドライブが故障中でインストールCDが読めないため外付けドライブをつないでインストールCDから立ち上げようとしたのですが、うまくいきません。 具体的にはインストールCD内の起動ディスクを選択することはできるものの起動しようとしても反応しない状態です。 かなりやばい状態のような気がしており、Nortonでも買ってディスク修復をかけた方がよいかなあとも考えています。 素人質問で恐縮ですがアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#12472
    • Mac
    • 回答数3
  • ジャンパーピンのことで....

    A)内蔵SCSI機器をフラットケーブルで繋ぐ場合もジャンパーピンの設定が必要みたいですね。でも後ろにピンがありません。ネットで調べましたが、画像がないので良くわかりません。本来SCSIは1~7の番号でチェーンを組むはずですが....どこにピンがあるんでしょうか?IDEみたいにメーカーによっても違うのでしょうか?上段はCD-R、下段はカードリーダーです。マスター・スレイブをご教示下さい。本体はG3(B&W)です。 B)Macの内蔵HDDはQuantum製が標準搭載していますが、大抵は1台だけなのでジャンパーピンは設定してませんよね。私はこの度HDDを大容量に積み替えました。余ったHDDはドライブケース(8段で8基のHDDが収納可能)に、2基1組でマスターとスレイブで接続するようになってます。早速Webで設定方法を調べましたが、Quantum製のマスター・スレイブの解説がないんです。他社のなら図解入りで解説があるんですが。倒産したんでしょうか?どなたかこのメーカーのマスター・スレイブをご教示願えませんか?2種類あります。8ピン1基と僅か3ピンだけが1基のHDDです。この2種類のHDDは古いPerformaで使われていた物です。本体は5インチベイ8段ドライブケースです。

    • ベストアンサー
    • hughug
    • Mac
    • 回答数8
  • eMacのメールでサーバーの削除を選択できますか?

    eMacで標準のメール(Outlookではない)とポストペットを、同じメールアドレスで使っています。 そのため先にメールで受信してもサーバーから削除しないで、次のポストペットの受信で削除する設定にしていますが、メールの種類によってはポストペットで受信したくない物があるので、Outlookのようにサーバーの削除を選択できればと思いましたが、それらしいものが見つかりません。果たしてこの機能はあるのでしょうか?  ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ichi-pei
    • Mac
    • 回答数4
  • 文字を変換するたびにおかしいです...

    文字を変換すると変な漢字に変換されます。 例えば、「教えてください」は「教えてくださ胃」と「胃」が変換されます。学習能力がことえりにはないんでしょうか?みなさんもそうなんでしょうか?

    • 締切済み
    • jyadoh
    • Mac
    • 回答数3
  • 単語登録した単語が消えない!!

    どうも、初めて質問いたします。 題名通り、自分で単語登録をした単語を消したいのに消せないんです。 多分OSをバージョンアップした所為だと思うのですが………単語が登録されていません、となってしまいます。(でもちゃんと変換候補には入ってるんです) ダメ元で同じ単語を改めて登録したら消せるのではないか?と思いやってみたのですがやっぱりエラーが出てダメです(笑) 自動学習辞書を削除してもダメでした。 なにか消す方法はないものでしょうか……… ちなみにOSは9.2でことえりを使ってます。ことえりのバージョンはどこを調べたらいいのか分からないので分かりません。 よろしくお願いいたします!!

    • 締切済み
    • noname#12128
    • Mac
    • 回答数3
  • ibookを購入したいが・・・

    ibook(G4)を今度購入しようと思ってますが、新品も中古も価格がネット検索している限りだいたい同じですが、もし購入するとしたらどこが、一番信用できますか? 新品では?と、中古では。一押しや店員さんの態度など。 ヤマダ電機さんでは取り扱ってないので他で・・・。 埼玉県北部なので車で行ける範囲もしくは、東京都内で探してます。 購入に当たって、どういった点を見比べ、確認したらいいのでしょうか?同じみたいだけど価格が違ったり、12or14の使いやすさ。教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#9709
    • Mac
    • 回答数3
  • 様々なファイルを開く時のトランスレータについて(ファイルが開けない)

    OS9,2,2 iBook G3(初期のグラファイト)について 昨日、ハードを整理しようとおもい、いらないと思われる書類やフォルダ(おそらく空だと思われるものなど)をゴミ箱に捨ててしまったせいか、また移動させてしまったせいか、様々なファイルが開けません。(そんなにたくさんはいじっていないのですが、15コくらいは捨てました)ダブっているアプリケーションなども。 例えば、 jpg. pdf.書類はドラッグするだけで(多分トランスレーションされて?)Acrobat readerが勝手に起動されてファイルが開け、読めたり、 sit.はStufflt Expanderで(?)ファイル解凍してくれたり、 doc.word類もwordで作成された書類をドラッグするだけで読めていたりしたのに、 いじってから、ファイル書類を開こうとすると、 「○○書類を作成したアプリケーションが見つかりませんでした。この書類を開くためには、代替アプリケーションを選択してください。(トランスレータあり/トランスレータなし)」ではIneternet exprolerしかトランスレータの中になかった) り、 「適切なトランスレータを持つトランスレータが見つかりませんでした」と表示されてしまいます。 トランスレータとはどこをいじればよいのでしょうか?トレンスレータとは?(なんとなくはわかる気がしますが...) 今のところ、アプリケーションをアンインストールしたものについては(Quick Time、Internet Explore) トランスレータを選べる様です。 問題はStufflt Expanderアンインストールしたのですが、sit.に圧縮ダウンロード書類が、開けなくて困っています。ちなみにAcrobat Readerを再度インストールしました。 どうかお教えアドバイス、情報提供、など何でも結構ですのでお教えくださいませ。どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • hasu_ren
    • Mac
    • 回答数3
  • QT MPEG4 Exporterについて

    はじめまして。 今度、携帯用動画webページを作成しようと思い、いろいろソフト等をいろいろ調べていた結果、QuickTime Proが一番いいと言うことで、現在それで地道に編集しています。 ただ、今までとりためていた動画をひとつづつ携帯別に変換していると気が遠くなりそうなので、なんとか一括変換したいと思いまして、それで検索していた結果、 QT MPEG4 Exporter http://www.h5.dion.ne.jp/~maclab/script/script-Exporter.html というソフトにたどり着きました。 ただ、当方Windowsしかもっておらず、本当にこれで一括作成出来るのかわかりません。 もし、変換できるのでしたら、この際MACを購入しようとも考えています。 もし使ってみた(もしくは使っている)方がいましたら、是非とも情報頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします_(_^_)_

  • 私のG4、miniへ移りたいんですが・・・

    最近引っ越したのですが、それで気付いた事があります。G4の音が大きい。 実家では特に気にならなかったのですが、今は隣人のイビキまで聞こえてくるアパートなので深夜に稼働させると隣まで聞こえてしまい、うるさいのではないかと思ってなるべく夜中は立ち上げておりません。 そこでアップルのサイトで静音と書かれていた、miniの1.42GHz(+スーパードライブ)購入を検討しています。 色々な方の意見の書き込みを見たんですが、サブに使うというものやスペックがイマイチというものが多数でした。 そこで自分のマシンと比較してみたのですが、私自身あまり詳しくないのでいまいちよくわかりません。 使用方法としては、ネット・メール・HP制作(テキスト)・フォトショップ・イラストレータ・CDR-W/DVD-RWが出来れば今の所大丈夫です。 後ほどTVキャプチャ(外付)を購入し、ビデオのDVD編集をしたいと思っています。 私の使用している環境は以下です。 HD 80GB コンピュータの速度 1.0Ghz バス速度 167MHz メモリ 256MB PCI カード(ビデオ)メモリ 64MB スタジオディスプレイ 22インチ これで特に不便だと感じた事はないのですが、 miniに買い替えると使い勝手が悪くなるということはありませんでしょうか。 またビデオカードが32MBというのは現在の環境になれてしまっている場合ストレスが溜りますでしょうか。 ・私のマシンからminiに移ると損する箇所・得する箇所を教えて下さい。 ・音の大きさはどれくらいでしょうか。 ・将来的に見て買い替えない方がいいでしょうか。 ・miniをメインで使う場合操作にストレスがあるかもしれない使用方法は何でしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

  • 強化か、買い替えか!?

    現在Power MacG4 400MHz(AGPモデル)を使用しています。 このMacを使い始めて今月で五年が経ちました。そろそろもっとパワーのあるMacが欲しいなぁ………と思いはじめています(^-^; 最初は新しいMac(Power MacG5)を買おう!ということしか頭になかったのですが、経済的事情などからすぐに買えるあてもなく、買うとすれば早くても1、2年は先になりそうです。そんな時にネットでいろいろ調べていたら、CPUを乗せかえれば古いMacを強化出来る!ということを知りました。 その手段であれば今使っているソフトもそのまま使えるし、ならその方が安上がりで良いんじゃないかと思いました。私がPCでやりたいことは今揃っているソフトで充分出来るし、特にG5やOS Xの環境を必要とはしていません。(一応OS Xのソフトは持っているんですが必要にせまられていないのでインストールしてないです)将来的にはG5環境が必要なソフトや周辺機器が欲しくなる可能性はありますが。 今のMacが私にとって初めてのPCで、欲しくてたまらなかった末に買ったものなので愛着もあります。 だったらやっぱり強化だ!なのかもしれませんが、ひとつ大きな問題があるんです。 私はPCの内部に疎く、今までメモリや内蔵MOドライブの増設をしたことはありますがCPUというPCにとって大事な部分を弄るのはとても不安です。正直あまり内部を弄りたくはないです( ̄ー ̄; 大事なMacに何かあったら恐いですから。 でもCPUの強化だったらやろうと思えば今すぐにでも出来るし………PC買おうと思ったら当面先になるし。 ……という感じで、強化してしまうかお金をためて新しいMacを買うべきか悩んでいます。 Macに詳しい皆様に、上記に書いたことを踏まえてどちらを選ぶのが賢明か御意見を聞かせて頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#12128
    • Mac
    • 回答数6
  • macの機能拡張を「基本」に・・

    macの機能拡張を「基本」に設定したのですが、それからOutLookを起動しても、エラーメッセージが出て起動できなくなりました。 エラーメッセージにあるように、「仮想メモリを~・・」など試してはみたのですが起動しません。 機能拡張を設定して再起動後に気になったのは、デスクトップに「ユーザー登録」というエイリアスができていたことです。 初期設定をゴミ箱に移動してみたりもしましたが、同じ「メモリが不足~書込み禁止していない起動ディスクから~」などのエラーメッセージが出ます。 (意味がわからない上に、長文なのであまり覚えていなくてすみません。)

    • ベストアンサー
    • syoutan777
    • Mac
    • 回答数2
  • Mac では英数字は半角が当たり前なんですか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1184584 の質問文に「Macユーザーは英語の場面、数字の場面では必ず半角ですが」とあるのですが、これは本当ですか? 私は自宅では Win を使っていますが大学にあるのが iMac なのでそのときだけ Mac を使うことになります。そこで日本語を入力するたびになんてことえりは馬鹿なんだと思うのです。 特に気に食わないのが「平成17年1月25日」のように仮名漢字と数字が混じった文字列を変換するときで、いつも律儀に数字を全角に変換してくれるものだから、一々変換しなおす羽目になります。しかも何回やっても学習してくれないし。 で、今日ふと目にした質問に「Mac では英数字は半角」とあったので驚いたわけです。私の感覚はむしろ「ことえりはいつも英数字を全角にしてくれやがる」という感じなのです。一体この違いはどういうことなのでしょうか?? # 単純に環境設定等が間違っているだけ、と言う可能性もありますが……。でもデフォルトの設定を変えた記憶はないし……。 # 大学の iMac を使い始めて半年以上になりますが、まだまだ Mac に関しては疎いので私が変なこと間違っていることを言っていたらどしどし指摘してください。

    • ベストアンサー
    • UKY
    • Mac
    • 回答数7
  • 初めてのMacです

    Macの購入を考えています。 今まではWindowsユーザーだったのですが、DTPを習ったので、Macが欲しくなりました。 でも、全く知識がないので、その機種を買ったらいいのかわかりません。 とりあえず、買ったらイラストレーターはインストールする予定です。 どの機種がよいのか教えてほしいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • pyon3
    • Mac
    • 回答数7