d22dutsun の回答履歴

全6件中1~6件表示
  • 専用通路を確保できる?

    建築許可について質問いたします。 まず現状説明から・・・  ・私の家は袋小路の幅4mの通路に面しております。  ・その通路は通路を利用する4軒が所有権を等分に共有しています。  ・4軒のうち1軒は公道に面していますが、残りの3軒はこの通路にのみ面しております。 現状では私の家は道路に面しておらず、幅4m通路を3軒が利用していることで通路も確保できていないため建築許可が下りません。 ところが隣の家(公道に面していない3軒のうちの1軒)が競売にかかりました。 そこに不動産業者が来て、もし隣を買えば  ・通路の確保が必要になるのは2軒になる。  ・4m通路の1/2を所有することとなる。 上記のことから「2mの専用通路が確保できるので建築許可も下りるようになり、不動産価値が上がりますよ」と情報を持ってきてくれました。 この業者の言っていることは正解なのでしょうか? もし本当なら隣の競売物件は、他の人が買ってもあまり値打ちの無い物件だが、私が買えばその物件だけでなく、今の自分の家の価値も上がる事になると思うので真剣に検討しています。 建築法に詳しい方、どうかお知恵を貸してください。

  • 専用通路を確保できる?

    建築許可について質問いたします。 まず現状説明から・・・  ・私の家は袋小路の幅4mの通路に面しております。  ・その通路は通路を利用する4軒が所有権を等分に共有しています。  ・4軒のうち1軒は公道に面していますが、残りの3軒はこの通路にのみ面しております。 現状では私の家は道路に面しておらず、幅4m通路を3軒が利用していることで通路も確保できていないため建築許可が下りません。 ところが隣の家(公道に面していない3軒のうちの1軒)が競売にかかりました。 そこに不動産業者が来て、もし隣を買えば  ・通路の確保が必要になるのは2軒になる。  ・4m通路の1/2を所有することとなる。 上記のことから「2mの専用通路が確保できるので建築許可も下りるようになり、不動産価値が上がりますよ」と情報を持ってきてくれました。 この業者の言っていることは正解なのでしょうか? もし本当なら隣の競売物件は、他の人が買ってもあまり値打ちの無い物件だが、私が買えばその物件だけでなく、今の自分の家の価値も上がる事になると思うので真剣に検討しています。 建築法に詳しい方、どうかお知恵を貸してください。

  • 専用通路を確保できる?

    建築許可について質問いたします。 まず現状説明から・・・  ・私の家は袋小路の幅4mの通路に面しております。  ・その通路は通路を利用する4軒が所有権を等分に共有しています。  ・4軒のうち1軒は公道に面していますが、残りの3軒はこの通路にのみ面しております。 現状では私の家は道路に面しておらず、幅4m通路を3軒が利用していることで通路も確保できていないため建築許可が下りません。 ところが隣の家(公道に面していない3軒のうちの1軒)が競売にかかりました。 そこに不動産業者が来て、もし隣を買えば  ・通路の確保が必要になるのは2軒になる。  ・4m通路の1/2を所有することとなる。 上記のことから「2mの専用通路が確保できるので建築許可も下りるようになり、不動産価値が上がりますよ」と情報を持ってきてくれました。 この業者の言っていることは正解なのでしょうか? もし本当なら隣の競売物件は、他の人が買ってもあまり値打ちの無い物件だが、私が買えばその物件だけでなく、今の自分の家の価値も上がる事になると思うので真剣に検討しています。 建築法に詳しい方、どうかお知恵を貸してください。

  • 民民境界について

    はじめて質問します。 ただいま、不動産購入を検討しています。現在、気に入った物件があるのですが、取得希望の土地がセットバックを要する私道になっています。また、民民境界の合意が取れていないのか、「境界不確定」となってます。 不動産屋さんは、「特に問題ないですよ」と言うのですが、何かあるのではないかと不安です。 向かい側には、アパートが建っている状態です。 今後のことを考えると、不動産屋さんにお願いして、合意をとってもらうべきでしょうか? また、もしこのまま購入した場合、今後、色々トラブルなど起こる可能性があるのでしょうか? 何か経験がある・知識のある方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。

  • 民民境界について

    はじめて質問します。 ただいま、不動産購入を検討しています。現在、気に入った物件があるのですが、取得希望の土地がセットバックを要する私道になっています。また、民民境界の合意が取れていないのか、「境界不確定」となってます。 不動産屋さんは、「特に問題ないですよ」と言うのですが、何かあるのではないかと不安です。 向かい側には、アパートが建っている状態です。 今後のことを考えると、不動産屋さんにお願いして、合意をとってもらうべきでしょうか? また、もしこのまま購入した場合、今後、色々トラブルなど起こる可能性があるのでしょうか? 何か経験がある・知識のある方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。

  • 土地の開発行為について

    市街化区域(第1種低層住居専用地域)の土地(地積1,288.16m2)を購入し、それを6区画に分筆して宅地分譲(土地のみ)を行おう考えております。土地の現況は宅地となりますが、登記簿上の地目は畑となっております。名義を移転する際には農地法第5条の届出を行い、その受理通知書を受け、所有権の移転を行う予定です。お伺いしたいのは、私名義になった土地を分筆のみ行い、土地を分譲する場合には、開発行為の許可が必要になるのでしょうか?土地を掘り起こしたりとか、盛土・切土等は行いません。ご回答をよろしくお願い致します。尚、私は宅建業の免許を持っておりますが開発等はやった事がないので詳しい事は分かりません。是非、ご指導をお願い致します。