00rabbit55のプロフィール

@00rabbit55 00rabbit55
ありがとう数4
質問数0
回答数5
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
33%
お礼率
0%

  • 登録日2012/12/08
  • 精神的に辛いです・・・

    35歳、4歳・9歳・11歳の子を持つ3児の母です。 この度、長年の夢であったマイホームを建てるにあたって、上棟式も終え順調に事が運んでいたのですが、つい先日、設計ミスで排水管のスペースが無い為、梁に穴を空けるか、天井を一部10センチ下げないといけないことが判明しました。 梁に穴を空けるということは、当然強度が弱くなり、それについての保証はできないと言われました。 天井を下げる部分は玄関ホールとリビングのほんの一部です。 設計ミスでこのような事態に陥った事がどうしても受け入れられないでいます。 父の会社の取引先の建設会社に依頼している為、父からは穏便に済ませるように言われています。 社長直々に謝罪に来て、10万円の値引きでなんとかしてくれないかと言われていますが、お金の問題ではありません。 工事はどんどん進んでいるし、決断を迫られていますが、どうしていいかわからず、食事も喉が通らず、夜も眠れなく、家事も手に付かず、泣いてばかりいる状態です。 夢のマイホームがこんなことになるとは・・・・。 精神的に本当に辛いです。 梁に穴を空けてずっと不安でいるか、天井を下げてそこを見る度に365日何十年も後悔するか・・・ どうしたらいいのでしょうか・・・。 アドバイスお願いします。

  • 精神的に辛いです・・・

    35歳、4歳・9歳・11歳の子を持つ3児の母です。 この度、長年の夢であったマイホームを建てるにあたって、上棟式も終え順調に事が運んでいたのですが、つい先日、設計ミスで排水管のスペースが無い為、梁に穴を空けるか、天井を一部10センチ下げないといけないことが判明しました。 梁に穴を空けるということは、当然強度が弱くなり、それについての保証はできないと言われました。 天井を下げる部分は玄関ホールとリビングのほんの一部です。 設計ミスでこのような事態に陥った事がどうしても受け入れられないでいます。 父の会社の取引先の建設会社に依頼している為、父からは穏便に済ませるように言われています。 社長直々に謝罪に来て、10万円の値引きでなんとかしてくれないかと言われていますが、お金の問題ではありません。 工事はどんどん進んでいるし、決断を迫られていますが、どうしていいかわからず、食事も喉が通らず、夜も眠れなく、家事も手に付かず、泣いてばかりいる状態です。 夢のマイホームがこんなことになるとは・・・・。 精神的に本当に辛いです。 梁に穴を空けてずっと不安でいるか、天井を下げてそこを見る度に365日何十年も後悔するか・・・ どうしたらいいのでしょうか・・・。 アドバイスお願いします。

  • サラリーマンなのですが・・・

    最近、白髪が加齢に勝てないのか増えてきたように感じます。。。 そこで、抜くのもあれだし黒に染めると、返って黒々として違和感ある人が会社に居て 反面教師にしています。<笑> 仕事の内容は、メーカーの開発で客先に出向く事は10年に1回もあるかどうか? 要は内勤で、社内だけとのコミュニケーションで業務は廻しています。 なので、ここ最近は弊社もウォームビズで、暖房をビル内で抑えている関係上、客先に行かない人は セーター等で防寒できる、フォーマル環境です。 本題ですが、黒に髪を染めるのはなんか、恰好悪いのでうっすら(よ~~く見れば)カラーリング に[染めたいのですが、社会人としてはやはりモラルを問われますか?もちろんかなり薄く染めますが。 皆さんのご意見頂戴ください。PS<30代後半に入りましたが、脱色はどうでしょうか?>

  • 誰かに殺されるかもと被害妄想に困っています

    二年ほど前から、道端ですれ違う人、車から狙われ殺されると思い込んで いてもたってもいられなくなるようなことが頻繁にあります。 その時 は走ってその場から逃げます。 走っても走っても恐怖心からは逃げられないですけど。 寝る時にも、 今寝たら夜中 殺される とか 今寝たら私はそのまま死ぬ とか 変なことしか考えられず 眠れないことがよくあります 道を歩いてて後ろに人がいるだけで その人に殺されると思いとてつもない恐怖を感じます バスに乗っていても、 このバスは今爆発するとか、ジャックされるとか 後ろに座ってる人に殺されるとか そういうことばかりしか考えられません。 幼い頃からタナトフォビアにかかっているのですが、 そのことと関係あるんでしょうか? 一人でいるとそういう恐怖ばかりつきまとって困っています。 何か他の恐怖症でしょうか? 精神科に行けばとよく言われますが 親に心配かけたくないので 自分で治せる方法などを知りたいです 読みづらい文で申し訳ありません よろしくお願いします。

  • 家族のために命を捧げられますか?

    質問するきっかけになったのは、 昨日、主人とみていた医療ドラマが原因です。 ドラマで、子供をもつ母親が夫に臓器を提供するという場面がありました。 私の主人に「君は僕のために臓器を提供できますか?」と質問されたので、 「できます」と答えました。逆質問を私が主人にしたら「状況による」と返されました。 さらに「子供のためにあなたは命を捧げられますか?」と主人に続けると、 また同じ「状況による」ときました。 来年、第一子が私たちの間に誕生します。 お父さんとなるであろう人に言ってほしい答えではなかったです。 私がしつこく「状況によるとはどういうことですか?」と繰り返し始めたので、 主人は「もし、僕が借金作ってとりたてがきたらどうする?」と質問が来たので、 「払える範囲で払います」と答えました。 すると「ほら、払える範囲っていうことは、君だって状況によってはってことだろう? ~だったら・~ればなどの仮定形の話はしたくない」と言って打ち切られました。 「私には家族のためなら命をささげる覚悟はある・できる」ということを一生懸命 彼に伝えようとしましたが、伝わらなかったです。 結局、彼に捨てゼリフで「あなたを私は守ることができない」と言ってしまいました。 「家族のために命を捧げられますか?」と聞かれたら、迷わず私は「はい」と答えます。 でも、なぜか子供にそういうことは質問できないです。子供には未来だってまだあるし、 やりたいことだってまだあるだろうから。それを犠牲にしてまで・・・って思うと難しいです。 そう考えると、主人のいう「状況による」も認めざるを得ないというか。 この話に解決策がないとういのはわかっていますが、 ただ、家族のために命を捧げようと思う、大切な一人がいなくなったことがさみしいです。 心にポッカリ穴があいてしまいました。 ”主人のために生活する上で必要最低限のことを行っていれば別にいいや。 体調管理もそこそこで構わないかな。人間ドックの結果とかしつこく聞いてたけどいいや。 彼が死んでも子供が成人するまでのお金残してくれれば・・・”くらいの事務的な 気持ちしかわかなくなったというか、相手のことを思う気持ちが欠けてしまったようです。 人に求めることが甘いのかもしれません。 命のことを題材にした議論をするのが間違っているのでしょう。 死ぬときは一人なんだから、頼るほうがおかしいともいえます。 「家族のために命を捧げる」ことに足踏みする主人。 足踏みをしている主人をじっと「捧げる」という日がくるまで待つしかないのかな? 「家族のために命を捧げられますか?」という質問に曖昧な回答をした主人と これからまた普段通り生活していくコツを教えて下さい。