sleighのプロフィール

@sleigh sleigh
ありがとう数1
質問数3
回答数2
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
20%

  • 登録日2012/11/26
  • 仕事やる気でない

    新卒でこの春入社した者です。 自分の仕事がほんとにこれでいいのか、やる気が湧かず、仕事が毎日夢に出て毎朝吐き気がします。 会社の教育係は熱心だが、話が長く毎回リピート指導の嵐です。口も悪く、態度も悪いため周りからも嫌われています。 また本社研修では定時に速やかに帰るように。と指導がありましたが、実際の現場だと、労働時間が9時間になるようタイムカードを押して、残業代でないからもし10時間超えるならタイムカード押すなよと言われています。 そのくせして、外回りから帰ってくるのが定時なのに、そのあとの仕事をやらされるため帰れません。必ず残業になります。 私は正直新卒でやりたいこともなくこの会社を選んだため全くやる気も起きず、夢も希望も毎日見出せません。 毎日が辛いですし、仕事自体も自分の性格と合ってないため、辞めたいと思わない日はありません。 もし皆さんが私と同じ状況の場合どうすると思いますか。 グチみたいになってしまいすみません。

  • 公務員試験を受けようとしている友達の考えが甘い…

    私にはフリーターの友達がいるのですが、公務員の試験を受けるために勉強しています。 公務員といっても、役所に入ろうとしているわけではなく、警察消防みたいな(敢えて職業は伏せます)仕事に就きたいと思っているみたいです。 ただ、趣味の音楽にも積極的に打ち込んでおり、いろいろ話を聞いていると、「公務員試験に受かって仕事に就いたら、24時間交代制の勤務だったりして音楽が続けられなくなるから、今のうちに全力で楽しんでおきたい」と言ってました。「えっ??試験はどうするの?」と聞き返すと「試験は頑張るけど、今は音楽は辞められない」と言ってました。 友達が受ける公務員試験は大卒程度のレベルだし、実務試験のようなものもあります。話を聞いていると、必死に勉強している感じもないですし(本人はやっていると言いますが)、そもそも試験を受けるのに音楽を全力で楽しむっていう矛盾に疑問を感じています。 ご飯に誘うと「その月は試験がありそうだけど、被らなかったらOKだよ」と軽い返事ですし、その割に「絶対にその仕事に就きたい」という気持ちだけはあるみたいです。 そして、友達は今のアルバイトに対して不平不満を並べており、「残業が多い、定時に帰れない」「バイトなのに何でいきなりこんな事やらせるんだ」とグチばかりです。 バイトを辞めて違うバイトに変わってもすぐに「辞めたい」「やりたくない」と言ってます。なんだかんだ続けてますが…。 一番驚いたのが、努力をしていると勘違いしていることです。試験を受ける事と趣味を続ける事を優先して、その為に悩んで仕事(バイト)を選んだ事を努力だと思っています。 バイトして帰りに遊んで、土日に音楽して、合間に勉強している事を努力だと思っています。 放って置けば良い事なのかもしれませんが、仲の良い友達なので…。こんな友達に分かってもらうにはどうしたら良いものでしょうか? でもやっぱ、いろいろ考えが甘過ぎますよね。