mu-mu44のプロフィール

@mu-mu44 mu-mu44
ありがとう数1
質問数0
回答数4
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
33%
お礼率
0%

  • 登録日2012/11/12
  • be動詞について

    いまだに使い方がいまいち分からないときがあります。 areとisの使い方なんですが、どういう時に必ずareとisを付けますか? 前後の文章にどう関係していますか?

  • do notとare notの違い、使い分け

    すみません。 do notとare notの使い分けがわかりません。 どういう意味の違いがあるか、具体的に教えてください!

  • 高校生物1 親の遺伝子の組み合わせ

        [A]:[a] AA×AA 1:0 AA×Aa 1:0 AA×aa  1:0 Aa×Aa  3:1 Aa×aa 1:1 aa×aa  0:1 上の表は、一遺伝子雑種の表現型の分離比をまとめたもので、これを使うと、分離比から親の遺伝子型を推定できる。二遺伝子雑種に関しても、1つずつ調べることで推定できる。これについて、次の問に答えよ。          (1)  F1の表現型の分離比が次の場合、親の遺伝子の組み合わせを求めよ。                                   (1) [AB]:[Ab]:[aB]:[ab] = 3:1:3:1       (2) [AB]:[Ab]:[aB]:[ab] = 1:1:1:1 この問題がわかりません。誰でもわかる解説をお願いします。 授業が全くわかりません。よろしくお願いします。   

  • 高校生物1 親の遺伝子の組み合わせ

        [A]:[a] AA×AA 1:0 AA×Aa 1:0 AA×aa  1:0 Aa×Aa  3:1 Aa×aa 1:1 aa×aa  0:1 上の表は、一遺伝子雑種の表現型の分離比をまとめたもので、これを使うと、分離比から親の遺伝子型を推定できる。二遺伝子雑種に関しても、1つずつ調べることで推定できる。これについて、次の問に答えよ。          (1)  F1の表現型の分離比が次の場合、親の遺伝子の組み合わせを求めよ。                                   (1) [AB]:[Ab]:[aB]:[ab] = 3:1:3:1       (2) [AB]:[Ab]:[aB]:[ab] = 1:1:1:1 この問題がわかりません。誰でもわかる解説をお願いします。 授業が全くわかりません。よろしくお願いします。