glengrant321 の回答履歴

全51件中21~40件表示
  • FDD-1MX について PartII

    2DD(五インチディスク)(外付け)から立ち上げるには、「APC-035」等のボードは必須なのでしょうか。現段階では、2DD(五インチ)のディスクを認識しますが、外部5インチ(2DD)から立ち上がりません。 FDD-1MX http://www.pc-98.jp/htmls/4935034000503-9.html と、 ACCEL APC-035 http://blogs.yahoo.co.jp/def_int/18341793.html が必須なのでしょうか。 相談に乗っていただけると幸いです。

  • 光学ドライブが故障したPCのリカバリーの方法

    お世話になります。 当方が数年間使用してきたDellのOptiplex SX260のハードディスクが壊れたので、ハードディスクを交換してからリカバリーをしようとしたところ、CDドライブにも不具合が有る様で、リカバリーCDを読み込ますことができませんでした。 この様な状況の場合、どの様にすれば、このパソコンのハードディスクにOSを入れることができるのでしょうか? 外付けのCDドライブを用意する必要が有るのでしょうか?それともUSBメモリー等にOSのデータを入れてそれでOSをパソコンに入れることができるのでしょうか? 済みませんが、教えて下さい。

  • FDD-1MX について PartII

    2DD(五インチディスク)(外付け)から立ち上げるには、「APC-035」等のボードは必須なのでしょうか。現段階では、2DD(五インチ)のディスクを認識しますが、外部5インチ(2DD)から立ち上がりません。 FDD-1MX http://www.pc-98.jp/htmls/4935034000503-9.html と、 ACCEL APC-035 http://blogs.yahoo.co.jp/def_int/18341793.html が必須なのでしょうか。 相談に乗っていただけると幸いです。

  • モニターの色

    モニターの色がたまに変色します。 少しなら許せますが、80%変色した時があります。 対処法はありますか?

  • FDD-1MX について PartII

    2DD(五インチディスク)(外付け)から立ち上げるには、「APC-035」等のボードは必須なのでしょうか。現段階では、2DD(五インチ)のディスクを認識しますが、外部5インチ(2DD)から立ち上がりません。 FDD-1MX http://www.pc-98.jp/htmls/4935034000503-9.html と、 ACCEL APC-035 http://blogs.yahoo.co.jp/def_int/18341793.html が必須なのでしょうか。 相談に乗っていただけると幸いです。

  • 外付け5インチドライブ(2DD)で起動するのか?

    原点に立ち返って、PC-98x1シリーズ では、外付けFDDドライブから起動するということを加味して設計した、PC-98x1シリーズは、中にはあるのでしょうか。 初心者の域を脱していなく、申し訳ありませんが、ご回答、願えれば、と、想います。

  • 外付け5インチドライブ(2DD)で起動するのか?

    原点に立ち返って、PC-98x1シリーズ では、外付けFDDドライブから起動するということを加味して設計した、PC-98x1シリーズは、中にはあるのでしょうか。 初心者の域を脱していなく、申し訳ありませんが、ご回答、願えれば、と、想います。

  • 外付け5インチドライブ(2DD)で起動するのか?

    原点に立ち返って、PC-98x1シリーズ では、外付けFDDドライブから起動するということを加味して設計した、PC-98x1シリーズは、中にはあるのでしょうか。 初心者の域を脱していなく、申し訳ありませんが、ご回答、願えれば、と、想います。

  • FreeBSD 8.3(98) -p5 (相当)

    2HC(1.2M) : /dev/fd0.1200 2HD(1.25M) : /dev/fd0.1232 2HD(1.44M) : /dev/fd0.1440 2DD(640K) : /dev/fd0.640 2DD(720K) : /dev/fd0.720 というデバイス・スペシャル・ファイルが FreeBSD(98) 8.3 -p5 (相当) にはありません。 このデバイス・スペシャル・ファイルを作れるのでしょうか。 頓珍漢な質問であれば、申し訳ないのですが、 よろしくお願い申し上げます。

  • 内蔵 3.5x2 FDD+外付け 5.25x2

    仕様と環境です。 http://blogs.yahoo.co.jp/y19670503/folder/1307074.html 内蔵 3.5 x2 FDD と 外付け 5.25 x2 FDD で、「オート用コネクタ」としか、5.25 FDD の 「取扱説明書」には記載がないのですが、 内蔵 FDD と 外付け FDD において、2DD モードでディスクコピーを試みたいのですが、現在、オート用コネクタ は、ステレオミニジャックケーブルで、5インチドライブと Cバススロット用増設用 FDD-1MX http://www.pc-98.jp/htmls/4935034000503-9.html を繋いでいるのですが、現在は、「オート用コネクタ」は、繰り返すようですが、ステレオミニジャックケーブルを繋いでいますが、このケーブルをモノラルミニジャックケーブルにすれば、内蔵用 FDD と 外付け FDD は、2DD モードでディスクコピーが可能なのでしょうか。この辺が良く分からないのですが、98にお詳しい方々、お知恵を拝借したいのですが、可能でしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • パソコン:内蔵 オーディオケーブル 探しています。

    【パソコン用】筐体:PC-9821Ra43 内蔵型用オーディオケーブルを探しています。(ATAPI CDーROM) と (サウンドカード)を筐体内で繋げるためです。 長さは、一メートル以内、 メス 2pin <-----> メス 4pin です。 型番をご鞭撻していただくと、大変、有り難いです。 ※ 外付け用の オーディオケーブル ではありません。

  • PC-98 舞夢のMIDI音源での動作について 2

    仕様機種:PC-9821Ra43 http://www.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_9821ra43.html OS : MS-DOS ver. 6.2 「舞夢」 http://mercenaryforce.web.fc2.com/pc9801/pc98/00427.html MPU98-II (Roland) http://nostalgiapassion.blog28.fc2.com/blog-entry-561.html 音源 : SC-88VL (Roland) http://www.roland.co.jp/support/article/index.cfm?q=faq&p=SC-88VL ----- PCI セットアップユーティリティ Cバスボード ボードタイプ ボード1 空き ボード2 空き ボード3 空き ボード4 空き ボード5 空き PCIボード 自動/固定モード ボード1 自動 ボード2 自動 本体内蔵1 自動 本体内蔵2 自動 設定終了 ----- デフォルトでは、FM 音源 対応のみで、MIDI 音源を選択する画面すら出ません。 舞夢 (PC-98 版) を終了すると、 Music Driver M.M.D. for PC9801/MIDI version 2.2d+ copyright (C) 1992,Jul,24th 1995 by M.Kajihara (KAJA). 【常駐していません。】 とのメッセージが出て、そもそも、上記のデバイスドライバが「舞夢」の MIDI音源で動作していないようなのですが、どのようにしたら、【M.M.D.】を認識するのでしょうか。 何せ、前世紀末物です。 宜しかったら、相談に乗って下さい。 宜しくお願いします。 ----- ----- > MSD.EXE を実行してみました。 そして、IRQ の 表ですが、以下の通りです。 IRQ アドレス ディスクリプション 検出 処理 0 FD80:060C タイマ YES BIOS 1 1869:198A キーボード YES アクティブデバイス 2 1869:18C7 CRTV YES アクティブデバイス 3 FD80:18C7 (リザーブ) BIOS 4 FD80:1833 (リザーブ) YES BIOS 5 FD80:0937 (リザーブ) YES BIOS 6 FD80:0937 (リザーブ) YES BIOS 7 FD80:0937 スレーブ YES BIOS 8 FD80:0936 NDP YES BIOS 9 0A6A:2BD3 (リザーブ) CD_101 10 FD80:0937 (リザーブ) BIOS 11 FD80:22F7 (リザーブ) BIOS 12 FD80:0937 (リザーブ) BIOS 13 13BE:2DC0 (リザーブ) BIOS 14 FD80:0937 なし BIOS 15 F660:000C (リザーブ) BIOS ----- >「86ボードがPCIカードとコンフリクトする可能性もあるので、86ボードが使っているINT5もPCIセットアップユーティリティで指定すべき」という意味です。 86 ボードは、Cバス スロットの3番なので、IRQ だけ、IRQ=12 に指定し、 MPU-PC98II は、Cバススロット2番なので、IRQだけ、IRQ=6 に、指定しましたが、舞夢はMIDI音源で動作を選択するように、迫られません。 IFC-USP のIRQをどうにかすることが課題だと思われます。 そこで、仕方がないので、 IFC-USP は、IRQ=10 に指定し直しましたが、舞夢のMIDI音源で動作は不可能状態のままです。

  • PC-98 舞夢のMIDI音源での動作について 2

    仕様機種:PC-9821Ra43 http://www.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_9821ra43.html OS : MS-DOS ver. 6.2 「舞夢」 http://mercenaryforce.web.fc2.com/pc9801/pc98/00427.html MPU98-II (Roland) http://nostalgiapassion.blog28.fc2.com/blog-entry-561.html 音源 : SC-88VL (Roland) http://www.roland.co.jp/support/article/index.cfm?q=faq&p=SC-88VL ----- PCI セットアップユーティリティ Cバスボード ボードタイプ ボード1 空き ボード2 空き ボード3 空き ボード4 空き ボード5 空き PCIボード 自動/固定モード ボード1 自動 ボード2 自動 本体内蔵1 自動 本体内蔵2 自動 設定終了 ----- デフォルトでは、FM 音源 対応のみで、MIDI 音源を選択する画面すら出ません。 舞夢 (PC-98 版) を終了すると、 Music Driver M.M.D. for PC9801/MIDI version 2.2d+ copyright (C) 1992,Jul,24th 1995 by M.Kajihara (KAJA). 【常駐していません。】 とのメッセージが出て、そもそも、上記のデバイスドライバが「舞夢」の MIDI音源で動作していないようなのですが、どのようにしたら、【M.M.D.】を認識するのでしょうか。 何せ、前世紀末物です。 宜しかったら、相談に乗って下さい。 宜しくお願いします。 ----- ----- > MSD.EXE を実行してみました。 そして、IRQ の 表ですが、以下の通りです。 IRQ アドレス ディスクリプション 検出 処理 0 FD80:060C タイマ YES BIOS 1 1869:198A キーボード YES アクティブデバイス 2 1869:18C7 CRTV YES アクティブデバイス 3 FD80:18C7 (リザーブ) BIOS 4 FD80:1833 (リザーブ) YES BIOS 5 FD80:0937 (リザーブ) YES BIOS 6 FD80:0937 (リザーブ) YES BIOS 7 FD80:0937 スレーブ YES BIOS 8 FD80:0936 NDP YES BIOS 9 0A6A:2BD3 (リザーブ) CD_101 10 FD80:0937 (リザーブ) BIOS 11 FD80:22F7 (リザーブ) BIOS 12 FD80:0937 (リザーブ) BIOS 13 13BE:2DC0 (リザーブ) BIOS 14 FD80:0937 なし BIOS 15 F660:000C (リザーブ) BIOS ----- >「86ボードがPCIカードとコンフリクトする可能性もあるので、86ボードが使っているINT5もPCIセットアップユーティリティで指定すべき」という意味です。 86 ボードは、Cバス スロットの3番なので、IRQ だけ、IRQ=12 に指定し、 MPU-PC98II は、Cバススロット2番なので、IRQだけ、IRQ=6 に、指定しましたが、舞夢はMIDI音源で動作を選択するように、迫られません。 IFC-USP のIRQをどうにかすることが課題だと思われます。 そこで、仕方がないので、 IFC-USP は、IRQ=10 に指定し直しましたが、舞夢のMIDI音源で動作は不可能状態のままです。

  • PC-98 舞夢のMIDI音源での動作について 2

    仕様機種:PC-9821Ra43 http://www.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_9821ra43.html OS : MS-DOS ver. 6.2 「舞夢」 http://mercenaryforce.web.fc2.com/pc9801/pc98/00427.html MPU98-II (Roland) http://nostalgiapassion.blog28.fc2.com/blog-entry-561.html 音源 : SC-88VL (Roland) http://www.roland.co.jp/support/article/index.cfm?q=faq&p=SC-88VL ----- PCI セットアップユーティリティ Cバスボード ボードタイプ ボード1 空き ボード2 空き ボード3 空き ボード4 空き ボード5 空き PCIボード 自動/固定モード ボード1 自動 ボード2 自動 本体内蔵1 自動 本体内蔵2 自動 設定終了 ----- デフォルトでは、FM 音源 対応のみで、MIDI 音源を選択する画面すら出ません。 舞夢 (PC-98 版) を終了すると、 Music Driver M.M.D. for PC9801/MIDI version 2.2d+ copyright (C) 1992,Jul,24th 1995 by M.Kajihara (KAJA). 【常駐していません。】 とのメッセージが出て、そもそも、上記のデバイスドライバが「舞夢」の MIDI音源で動作していないようなのですが、どのようにしたら、【M.M.D.】を認識するのでしょうか。 何せ、前世紀末物です。 宜しかったら、相談に乗って下さい。 宜しくお願いします。 ----- ----- > MSD.EXE を実行してみました。 そして、IRQ の 表ですが、以下の通りです。 IRQ アドレス ディスクリプション 検出 処理 0 FD80:060C タイマ YES BIOS 1 1869:198A キーボード YES アクティブデバイス 2 1869:18C7 CRTV YES アクティブデバイス 3 FD80:18C7 (リザーブ) BIOS 4 FD80:1833 (リザーブ) YES BIOS 5 FD80:0937 (リザーブ) YES BIOS 6 FD80:0937 (リザーブ) YES BIOS 7 FD80:0937 スレーブ YES BIOS 8 FD80:0936 NDP YES BIOS 9 0A6A:2BD3 (リザーブ) CD_101 10 FD80:0937 (リザーブ) BIOS 11 FD80:22F7 (リザーブ) BIOS 12 FD80:0937 (リザーブ) BIOS 13 13BE:2DC0 (リザーブ) BIOS 14 FD80:0937 なし BIOS 15 F660:000C (リザーブ) BIOS ----- >「86ボードがPCIカードとコンフリクトする可能性もあるので、86ボードが使っているINT5もPCIセットアップユーティリティで指定すべき」という意味です。 86 ボードは、Cバス スロットの3番なので、IRQ だけ、IRQ=12 に指定し、 MPU-PC98II は、Cバススロット2番なので、IRQだけ、IRQ=6 に、指定しましたが、舞夢はMIDI音源で動作を選択するように、迫られません。 IFC-USP のIRQをどうにかすることが課題だと思われます。 そこで、仕方がないので、 IFC-USP は、IRQ=10 に指定し直しましたが、舞夢のMIDI音源で動作は不可能状態のままです。

  • PC-98 舞夢のMIDI音源での動作について 2

    仕様機種:PC-9821Ra43 http://www.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_9821ra43.html OS : MS-DOS ver. 6.2 「舞夢」 http://mercenaryforce.web.fc2.com/pc9801/pc98/00427.html MPU98-II (Roland) http://nostalgiapassion.blog28.fc2.com/blog-entry-561.html 音源 : SC-88VL (Roland) http://www.roland.co.jp/support/article/index.cfm?q=faq&p=SC-88VL ----- PCI セットアップユーティリティ Cバスボード ボードタイプ ボード1 空き ボード2 空き ボード3 空き ボード4 空き ボード5 空き PCIボード 自動/固定モード ボード1 自動 ボード2 自動 本体内蔵1 自動 本体内蔵2 自動 設定終了 ----- デフォルトでは、FM 音源 対応のみで、MIDI 音源を選択する画面すら出ません。 舞夢 (PC-98 版) を終了すると、 Music Driver M.M.D. for PC9801/MIDI version 2.2d+ copyright (C) 1992,Jul,24th 1995 by M.Kajihara (KAJA). 【常駐していません。】 とのメッセージが出て、そもそも、上記のデバイスドライバが「舞夢」の MIDI音源で動作していないようなのですが、どのようにしたら、【M.M.D.】を認識するのでしょうか。 何せ、前世紀末物です。 宜しかったら、相談に乗って下さい。 宜しくお願いします。 ----- ----- > MSD.EXE を実行してみました。 そして、IRQ の 表ですが、以下の通りです。 IRQ アドレス ディスクリプション 検出 処理 0 FD80:060C タイマ YES BIOS 1 1869:198A キーボード YES アクティブデバイス 2 1869:18C7 CRTV YES アクティブデバイス 3 FD80:18C7 (リザーブ) BIOS 4 FD80:1833 (リザーブ) YES BIOS 5 FD80:0937 (リザーブ) YES BIOS 6 FD80:0937 (リザーブ) YES BIOS 7 FD80:0937 スレーブ YES BIOS 8 FD80:0936 NDP YES BIOS 9 0A6A:2BD3 (リザーブ) CD_101 10 FD80:0937 (リザーブ) BIOS 11 FD80:22F7 (リザーブ) BIOS 12 FD80:0937 (リザーブ) BIOS 13 13BE:2DC0 (リザーブ) BIOS 14 FD80:0937 なし BIOS 15 F660:000C (リザーブ) BIOS ----- >「86ボードがPCIカードとコンフリクトする可能性もあるので、86ボードが使っているINT5もPCIセットアップユーティリティで指定すべき」という意味です。 86 ボードは、Cバス スロットの3番なので、IRQ だけ、IRQ=12 に指定し、 MPU-PC98II は、Cバススロット2番なので、IRQだけ、IRQ=6 に、指定しましたが、舞夢はMIDI音源で動作を選択するように、迫られません。 IFC-USP のIRQをどうにかすることが課題だと思われます。 そこで、仕方がないので、 IFC-USP は、IRQ=10 に指定し直しましたが、舞夢のMIDI音源で動作は不可能状態のままです。

  • PC-98 舞夢 のMIDI音源での動作について

    仕様機種:PC-9821Ra43 http://www.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_9821ra43.html OS : MS-DOS ver. 6.2 「舞夢」 http://mercenaryforce.web.fc2.com/pc9801/pc98/00427.html MPU98-II (Roland) http://nostalgiapassion.blog28.fc2.com/blog-entry-561.html 音源 : SC-88VL (Roland) http://www.roland.co.jp/support/article/index.cfm?q=faq&p=SC-88VL ----- デフォルトでは、FM 音源 対応のみで、MIDI 音源を選択する画面すら出ません。 舞夢 (PC-98 版) を終了すると、 Music Driver M.M.D. for PC9801/MIDI version 2.2d+ copyright (C) 1992,Jul,24th 1995 by M.Kajihara (KAJA). 【常駐していません。】 とのメッセージが出て、そもそも、上記のデバイスドライバが「舞夢」の MIDI音源で動作していないようなのですが、どのようにしたら、【M.M.D.】を認識するのでしょうか。 何せ、前世紀末物です。 宜しかったら、相談に乗って下さい。 宜しくお願いします。

  • PC-98 舞夢 のMIDI音源での動作について

    仕様機種:PC-9821Ra43 http://www.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_9821ra43.html OS : MS-DOS ver. 6.2 「舞夢」 http://mercenaryforce.web.fc2.com/pc9801/pc98/00427.html MPU98-II (Roland) http://nostalgiapassion.blog28.fc2.com/blog-entry-561.html 音源 : SC-88VL (Roland) http://www.roland.co.jp/support/article/index.cfm?q=faq&p=SC-88VL ----- デフォルトでは、FM 音源 対応のみで、MIDI 音源を選択する画面すら出ません。 舞夢 (PC-98 版) を終了すると、 Music Driver M.M.D. for PC9801/MIDI version 2.2d+ copyright (C) 1992,Jul,24th 1995 by M.Kajihara (KAJA). 【常駐していません。】 とのメッセージが出て、そもそも、上記のデバイスドライバが「舞夢」の MIDI音源で動作していないようなのですが、どのようにしたら、【M.M.D.】を認識するのでしょうか。 何せ、前世紀末物です。 宜しかったら、相談に乗って下さい。 宜しくお願いします。

  • PC-98 舞夢 のMIDI音源での動作について

    仕様機種:PC-9821Ra43 http://www.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_9821ra43.html OS : MS-DOS ver. 6.2 「舞夢」 http://mercenaryforce.web.fc2.com/pc9801/pc98/00427.html MPU98-II (Roland) http://nostalgiapassion.blog28.fc2.com/blog-entry-561.html 音源 : SC-88VL (Roland) http://www.roland.co.jp/support/article/index.cfm?q=faq&p=SC-88VL ----- デフォルトでは、FM 音源 対応のみで、MIDI 音源を選択する画面すら出ません。 舞夢 (PC-98 版) を終了すると、 Music Driver M.M.D. for PC9801/MIDI version 2.2d+ copyright (C) 1992,Jul,24th 1995 by M.Kajihara (KAJA). 【常駐していません。】 とのメッセージが出て、そもそも、上記のデバイスドライバが「舞夢」の MIDI音源で動作していないようなのですが、どのようにしたら、【M.M.D.】を認識するのでしょうか。 何せ、前世紀末物です。 宜しかったら、相談に乗って下さい。 宜しくお願いします。

  • PC-98 舞夢 のMIDI音源での動作について

    仕様機種:PC-9821Ra43 http://www.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_9821ra43.html OS : MS-DOS ver. 6.2 「舞夢」 http://mercenaryforce.web.fc2.com/pc9801/pc98/00427.html MPU98-II (Roland) http://nostalgiapassion.blog28.fc2.com/blog-entry-561.html 音源 : SC-88VL (Roland) http://www.roland.co.jp/support/article/index.cfm?q=faq&p=SC-88VL ----- デフォルトでは、FM 音源 対応のみで、MIDI 音源を選択する画面すら出ません。 舞夢 (PC-98 版) を終了すると、 Music Driver M.M.D. for PC9801/MIDI version 2.2d+ copyright (C) 1992,Jul,24th 1995 by M.Kajihara (KAJA). 【常駐していません。】 とのメッセージが出て、そもそも、上記のデバイスドライバが「舞夢」の MIDI音源で動作していないようなのですが、どのようにしたら、【M.M.D.】を認識するのでしょうか。 何せ、前世紀末物です。 宜しかったら、相談に乗って下さい。 宜しくお願いします。

  • PC-98 舞夢 のMIDI音源での動作について

    仕様機種:PC-9821Ra43 http://www.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_9821ra43.html OS : MS-DOS ver. 6.2 「舞夢」 http://mercenaryforce.web.fc2.com/pc9801/pc98/00427.html MPU98-II (Roland) http://nostalgiapassion.blog28.fc2.com/blog-entry-561.html 音源 : SC-88VL (Roland) http://www.roland.co.jp/support/article/index.cfm?q=faq&p=SC-88VL ----- デフォルトでは、FM 音源 対応のみで、MIDI 音源を選択する画面すら出ません。 舞夢 (PC-98 版) を終了すると、 Music Driver M.M.D. for PC9801/MIDI version 2.2d+ copyright (C) 1992,Jul,24th 1995 by M.Kajihara (KAJA). 【常駐していません。】 とのメッセージが出て、そもそも、上記のデバイスドライバが「舞夢」の MIDI音源で動作していないようなのですが、どのようにしたら、【M.M.D.】を認識するのでしょうか。 何せ、前世紀末物です。 宜しかったら、相談に乗って下さい。 宜しくお願いします。