stpwgn2000 の回答履歴

全24件中21~24件表示
  • お祝い

    私の結婚式に出席してもらった友人が今度入籍したのですが、式はないそうです。 この場合のお祝いはどうしたらいいでしょう。 ほしい物を聞いてはみたのですが、まだ返事をもらっていません。(披露宴に出席で2万円いただきました。)

  • テレビアンテナについて(故障)

    先日の台風の影響で、家にあるTV全ての写りが 悪くなってしまいました。 一軒家に住んでおり共同アンテナを使用しているのですが、共同アンテナを管理している会社(?)が わからずに途方にくれております。 (ご近所は全てケーブルテレビに切り替えておられます。管理会社についてもご近所にも尋ねてはみましたがどのお宅も覚えておられませんでした。 自宅近くに立っている高層の建物・市役所等にも尋ねてはみましたが、わからずじまいです。) このような状況ですとやはりケーブルテレビに切り替えるか、個別で屋根の上にアンテナを立てるということになるのでしょうか? ケーブルテレビに加入したいところなのですがTVの台数が多く、毎月の使用料を考えますと躊躇しております。 どのようにするのが得策か教えて頂ければと思います。 *無知な為、的はずれな質問をしておりましたらお許し下さい。

  • 中古車選び&ストリームについて

    現在、ストリームを中古でと考えているんですが、 オプションや装備などいろいろあって選び方が分かりません。(中古車情報GOOを見て) 1 フルフラット (フルフラットという装備がついているのといないのでは結構な違いがあるんでしょうか) 2 ナビ&テレビ付き (DVDは見れるんですか?また、純正のナビ&テレビ&CD付きと概製品後付けはどちらの方がいいですか?) 3 バックモニター (こちらも純正か概製品か) 4 4WD (雪道などではあると有利ですか?) 5 ローダウン&フルエアロ (どちらがよいでしょうか?) 上記の中の装備があるならどれを優先的に考えたらいいですか?サンルーフのように後付け困難など。 他、中古車選びの重要なポイントを教えて下さい! またストリームオーナーの方、プラス面マイナス面聞かせて下さい☆

  • 右折後そのまま直進? あらためて信号で停止?

     高架道路に並行する側道などで,中央分離帯が広いというか,対向車線との間隔が広い道路があります.こうした道路が他の道路と交差しているところで右折する場合に,「(1) 正面の信号が青で対向車がなかったら,右折してそのまま対向する側道を横切って進んで行ける」交差点と「(2) 右折後,対向側道を横切る手前であらためて信号に従う」交差点とがありますよね。(1) の場合は,中央分離帯が広い一つの道路が別の道路と交差している「ひとつの交差点」ですが,(2) の場合は,分離帯をはさんで対向している一組の(2つの)一方通行の道路が,別の直交するひとつの道路と交差している「2つの交差点」になると思います。  同じ側道の連続した似たような形の交差点でも,ひとつ目の交差点では右折してそのまま進めるが,次の交差点では曲がって対向側道を横切る前に,あらためて信号機に従わなければならないところを知っています(紛らわしい!)。  初めて通る道路の場合,このような交差点で右に曲がってから「はてここでは止まるべきなのか? そのまま進めるのか?」一瞬迷ってしまう場合が,みなさんはないでしょうか? あらためて信号に従わなければならない所では,「停止線」があるわけですから,分かるといえば分かるのですが,雨の夜で道路標示が見にくい場合もあります.  車を運転されているみなさんはどのように対処されているのでしょうか?「一瞬迷わないで済む方法」とか,「ここに気をつければ戸惑わなくて済む方法」をご存知ないでしょうか?