ai-aou の回答履歴

全223件中141~160件表示
  • 肉体疲労に効くサプリは?

    主人(30代半ば)がトンネルの鉄筋工(週6)をしており、最近疲れが溜まっているようで、食事もすすまなくなってきました。私なりに色々食事で取れる栄養は取れるよう調理するのですが、主人は外国人で日本食にまだあまり慣れておらず、胃酸過多、軽い胃潰瘍も持っているので、豚肉、海草、酢や柑橘系のもの、トマト、生玉ねぎ、ニンニク等がだめです。胃は漢方薬を飲んでいます。良く食べるのはスイカくらいです。水分はポカリのようなもの、水、緑茶を中心にちゃんと摂れています。少し高血圧気味です。 オンラインでサプリも調べますがあまりにも種類が多く、私も海外から帰国したばかりで、何が良いのかわかりません。特に膝や太ももにきている様で、私がマッサージをすると楽といいます。中肉高背でしっかりとした筋肉質の体系です。ここ数日は少し気分も沈んでいて、ともかく疲れた、休みの日曜日まであと何日、を繰り返しています。 専門家の方、肉体労働系の職業の方、スポーツなど肉体疲労の経験者の方、またはその様な方の奥様、お勧めのサプリ、食材、レシピ等ぜひ教えてください。

  • うつ再発し辛い

    40歳 中学と小学生の男の子、夫、隣に義父義母がおり、 看護師をしています。(日勤のみ) 10年前からうつ病で 内服コントロールしながら復職し2年 以上たち、回復を感じていました。3月中旬に抗うつ剤( デプロメール25mg×2)が効きすぎていると感じ、自己判 断で2週間ほどかけて減薬→断薬してしまいました。 その後から調子が悪くなり、5月に入り抗不安剤(コンス タン0.4)を1日二回飲みながら、仕事はきちんとするの に家事は手抜きで、寝込んだりしていた自分を責める気持 ちから家事をすごくがんばりました。 先日5月26日頃から 抑うつ不安が大きくひどい脱力感動 悸などが現れ、主治医と相談し翌27日夕からデプロメー ル50mg×2・しんどい時に抗不安剤(コンスタン0.4)を内 服しています。 主治医からは抗うつ剤が効いてくる約1週間から10日の我 慢と言われていますが、寝たきりで寝ていても育ち盛り の子供たちや疲れている夫のことが心配で、心が休まりま せん。 隣の義母を頼りたいけれど、家には入ってきませんしどち らかというとほったらかしで、平日の夕食を普段お願いし ているのでこれ以上というと気がひける。ただ、辛いので また助けて、ということは伝えられました。でも夫は義母 をあまり頼りたくないようです。 食事もほとんどできず、辛いけど朝は早く目覚めるので、 無理をして朝食の準備だけはしています。夫は夜遅く、朝 が弱いので朝食を夫にまかせると菓子パンばかりになるの で、子供の健康が不安になるのです。でも私も手抜きです 。 デプロメールやルボックスなどは、効果が出るまでもっと かかるとありましたが、私の場合3月いっぱい飲んでいた から、今回早めに効いてくるなどということはないでしょ うか。辛い時コンスタンを飲みますが、それによってコン スタンの効果が切れた時、もっと不安が増大するというこ とを聞いたことがあり、それも怖いです。 今、本当に辛くてどうしたらいいのかわかりません。今度 の火曜日まで主治医と連絡がつかなく、本当にどうしたら いいのかわかりません。

  • PMSが改善された方いませんか?

    お読みくださりありがとうございます。 私はPMSの症状がひどく、仕事ができない位つらいです。 本当はフルタイムの仕事をしたいのですが、 今までの職場で、気分の激しい落ち込みによる希死念慮(死にたいという気持ち) 周囲に対しての暴言・イライラ・激しいほてり・多汗・立ち上がれない・涙が止まらないなど の症状があり、登録制のアルバイトしか出来ない状態です。 ちなみに生理前1週間~生理2日目位までの症状のみで 通常時は普通に明るく元気です。 今まで、漢方薬・ピル(ヤーズ・ルナベル・マーベロン等を4年間) また精神科でのSSRI処方など全て試しましたが 少し緩和される程度であまり効果がありません。 血液や子宮などの検査もすべてしました。 一番の悩みは、普段まったく煙草を吸わないのに 生理前になると煙草数箱を吸ってしまうことです。 吸うことで少し楽になる感じはあります。 でも体に悪いしやめたいです。 苦しくてどこの病院にいっても解決されません。 どうかPMSが治った方、助けてください。 お願いします。 もっと働きたいのです。 お礼必ずします。

  • カゴメの「毎日飲む野菜」と「毎日飲む野菜と果実」

    カゴメの「毎日飲む野菜」と「毎日飲む野菜と果実」どちらにするか迷っています。 30代女性で外食が多く、野菜・果物不足しがちなので補助的に摂りたいと思っています。 「野菜」の方は「野菜と果実」より栄養もありそうですが、ビタミンCが含まれていないのと味が少し気になります。 値段は一緒で「野菜と果実」の方が飲みやすいのですが、栄養面で考えると「野菜」の方がおすすめでしょうか?

  • 中学生のカサカサ肌に化粧水は大丈夫?

    現在、中学3年生の娘がいます。運動会シーズンということもあり、毎日外で紫外線を大量に浴びながら練習をしています。その際、塗る日焼け止めとスプレータイプの日焼け止めを使用しているみたいなのですが、最近肌がカサカサとむけてきました。しかも、頬の中心にはニキビなのか発疹もあります。これは洗顔がちゃんとできていないためになったのではないかと思うのですが、14歳の娘に何の洗顔料を使わせて、化粧水もどこのメーカーの化粧水なら安心なのか、ご存じな方がいらっしゃれば教えてほしいです。よろしくお願いいたします。 ちなみに、私はかなりの敏感乾燥肌なので、いまだに自分に合った化粧品メーカーに出会えておりませんので、併せて回答いただけたら嬉しいです。

  • 悪気はないけど無神経な発言、注意すべき?

    義母の他人に対する発言です。 人の集まる場所にいる時に、皮膚がかぶれているお子さんをみて、軽く指を指しながら、 「見て、あの子、顔があんなになって、かわいそうね~。」 とか、少し耳の変形している子を見つけたら 「見てあの子、ちょっと片方の耳が・・・。だからあんなに落ち着かないのかしら?」 などと言います。他にも体型やら国籍やら、挙げたらきりがないので、そういう事は言わないほうが・・・とやんわり言っていたのですが、どんどんひどくなる気がしています。最近ではは軽く流したり、対象になっている方を見つけられないふりをするのですが、逆効果で、私が確認するまで大きな声で言い続けます。小学生の子供も近くにいるのでやめてほしくて、適当に相槌打ったら、子供と話をして話題を変えて、その後は無視するようにしています。 悪気のない無神経な発言は自分に対してもあったので、悩んで、やめて欲しいと真剣に言った事もありましたが、治りません。年寄りに何を言っても、今更変えられないのだから、自分の考え方を変えるほうがいい、人柄は決して悪くない、と思うようにして、普段は気にしないようにしています。でも、第三者への、しかもおそらくその方達が気にしているであろう事に対する無神経な態度には特に嫌悪感を覚えます。本人はかわいそうだと思って発言しているので、相手が気づくレベルですが、何も悪くないと思っているようです。歳をとってから余計にひどくなってきているように感じます。 変わらない義母をずっと注意し続けるか、そのまま知らない方を傷つけ続けるか・・・。 変わってもらいたいと思ってしまえば、自分が腹を立ててしまう。でも、障害を持つお子さんを持つ友人、アトピー性皮膚炎の友人の苦労は知っているので、心が痛みます。 義父は義母の性格も良く知っているし、慣れているので、おそらく私が不快に思っている事も気づいていますが、義母に優しく何も言いません。(変わらないから諦めた、と言っていました。) 主人は多少注意はしますが、やはり優しい息子に言われても、対して間に受ける事もなく、変化無しです。 何故、人の障害が気になるのでしょうか?わざわざ口にする事が優しさでしょうか? 今日はさすがにいろいろ言ってきて久々に頭にきてしまい、人それぞれなんだからいいじゃないですか、と言ってしまいました。 私は気づかないふりをするのが配慮だと思っていますが、優しくないですか? おそらく義母とは全く気が合わないので一緒に行動しないのが一番ですが、疎遠にするほど仲が悪いわけではありません。自分の両親に比べたらしっかりした家庭を築いているので、感謝している所もたくさんあります。 どうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#178812
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • 教えることは許されないのか

    全ての教育と全ての育成において「諭す」ことと、自発を促すこといわゆる「励ます」以外 他人がしてあげられることってありますか? 条件として ・未熟な側の人に「上からものを言うな」と絶対に言われないこと。  現代日本では明らかな上位者でも上からものを言うことは絶対悪であるらしい。 ・「強制?」「個人の自由だろ」と絶対に言われないこと。  自分が決定したこと以外のことは余計なお世話であり、人権蹂躙だそうです。 いわゆるお客様扱い以外が許されないような気がしますけれどもどうですか?

  • 親との関係、社会人になると変わりますか?

    こんにちは。 今春から社会人になる男性です。 私は、父親との関係があまり良くありません。 過干渉な父親であり、何か話し合いをしようと思っても父親が怒鳴り散らし私の話を聞かない、言わせないということをする父親です。 自分の考えを押し付けてきます。 父親と接するのはもううんざりです。 家を出よう(一人暮らしをするという意味ではなく)と思ったことも何度もあります。 しかし、年配の方に相談したところ、「社会人になり、結婚し、子供ができて君も家庭を持つようになればお父さんのことも全部ではないが許すことができるようになってくると思う。それまでは我慢だ!」とアドバイスをいただきました。 皆さんはどうでしょうか? 歳をとるにつれて親の気持ちを理解でき、親との関係がうまくいくようになりましたか? それともやはり親に対して嫌悪感が残ったままですか??

  • ママ友への対応について悩んでます。。。

    この前、近所に住むママ友と子供を連れて遊ぶことになっていたんですが、当日実家の親が体調不良になり、急きょそちらへ行かないといけなくなったんです。 実家から連絡があったのがその日の16時、約束の時間は20時(当日主人が飲み会でいなかった為、うちで少しお話することになっていたんです)。 すぐにママ友へ連絡したんですが、返ってきた言葉が、 『もうちょっと早く連絡してほしかった』 『いろいろ準備してたものが台無し』 『予定たててもこういう風に狂うのが嫌だから、無理して会うのはやめよう』 でした。 もちろんドタキャンしてしまったのは私ですし、もちろん申し訳ないと思い謝りましたが、 親がいつ体調不良になるとかわかりませんし、ましてや予測して連絡なんてできません。 本当に申し訳なかったのですが、ここまでぶつけられると、こちらもお付き合いを考えなきゃ…って思いはじめています。 ご近所でしかも子供同士が同い年という手前、私の地元を田舎田舎だ、村八分だとバカにされながらも気を遣ってきましたが、このママ友とはどういう接し方をしていけばいいでしょうか。。。 どうか、アドバイスをよろしくお願いします。。。

    • ベストアンサー
    • noname#177758
    • 育児
    • 回答数8
  • 救急車を要請したとき

    以前、自宅の固定電話から救急車を呼んだことがあります。 その際、住所を訊かれ答えたのですが、家の詳しい場所を訊かれました。 気が動転していたのもあり、入り組んだ住宅地に住んでいるわけでもないのですが 周りにお店なども無いため説明に困ってしまいました。 お向かいの家の苗字を言われたので、そこの前ですと言いましたが、 そこまでの説明に手間取ってしまい時間がかかってしまいました。 消防署は逆探知などで住所がすぐに分かり、 状況を聞き出動が必要と判断した瞬間、こちらと電話をしている状態でも 出動準備をしてくれるものだと勝手に思い込んでいたので、 電話をしていてどんどん時間が経っていることに焦ってしまいました。 住所とその家の詳しい場所を通報者から細かく聞き出さないと 場所が分からず、出動していただけないのでしょうか? 不満とかではなく、少々気になったので、質問させていただきました。 分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 カテゴリ違いでしたら申し訳ございません。

  • 異状はなくてもMRI検査してもらえますか?

    こんばんは。 別段、気になったり身に感じることはないのですが MRIで脳を診てもらいたいと思っています(年齢の節目として)。 不調でもないのにふら~と行って受付で 「異状は感じないですがMRIで診てください」 と言ったところで診てくれるのでしょうか?

  • 苦情の電話をしようか迷っています

    苦情電話をかけるかどうか迷っています。 最近、携帯を変えようと思い、某携帯ショップに行きました。 担当になった店員さんの態度があまりにも悪すぎて、携帯を変える気が失せてしまい、結局変えずに帰りました。 その店員さんは、何かに焦っていた?のか、常に怒ったような口調で話す人で、「この人何でキレてるの?」と初めに話したときに思い、悪い印象を受けました。 私が質問をするたびに、顔をしかめて、こんなのも分からないのか?といった態度で「だからー、これはこうで、こういうことなんです。分かります?」みたいな教え方で、何様?と思ってしまいました。 客に早く帰ってほしいのかな?売り上げ伸ばす気がないのかな?と思ってしまうほど酷く、四六時中気分が悪かったです><; こんなに不快になったのは初めてで、どうしようかと思っています。 苦情の連絡を入れるにしても、直接店舗に電話をかけるんでしょうか? 分からないので教えてもらえると嬉しいです。

  • 中年の都会暮らし

    しつもん 地方と都心部では給料も都会のほうが高いのでそちらのほうがいろんな意味で楽しくありませんか? 田舎は車も必要なうえに休日過ごすとこや遊ぶとこもなく、いざ仕事するにも賃金も安いし30代の私は住んでいて楽しくありません。とくになにもないし。ある程度の年齢になると結婚できない同級生の男同志で集まってもすることもないし酒も飲めない連中だとそれこそ本当にすることもないです。 30代とか再就職が難しくて地方でもフリーターや派遣などしかせざるえない人ほど都会に行ったほうが刺激があって幸せなような気がするのですがどうですか?

  • 予期不安と絶望感から体調まで悪くなりました

    いま体調が悪くて気持ち悪いです。 歳はアラサーの男性です。 アスペルガー症候群という 脳機能障害(中~重)を持っています。 数年前の判明時より重い事が分かってきています。 障害を隠して普通に仕事はしていましたが、 最近職場に打ち明けました。 最近になって、 障害に起因する、 (1)生活面の不安やら (2)将来への絶望感で 激しく落ち込み、 どうにもならなくなってきました。 おまけに私生活では 人間不信も加わってきています。 (昔からあったものがブリ返した。) 連絡できる身寄りは事実上誰もいません。 両親の離婚や障害の発覚から争いにもなり、 最近になって完全な独り身の人間となりました。 親族の連絡先すら知らず、 生きているのかも分かりません。 唯一、身体だけは健康でしたが、 この頃、無理がたたって精神身体ともに、 本調子ではなくなりました。 そして、ここ数日、自律神経系統まで不調になりました。 年末年始にかなり無理をした事と、 漠然とした強い不安から、 神経が変になったようですが、 誰に相談していいか分かりません。 月~金は、9時前から5時半位まで仕事で、 これから仕事なのにまだ眠れません。 結構重いと判明しつつある脳機能障害を抱え、 これからどう生きていいかも分からず、 頭が真っ白で辛いです。 そして、胸部が気持ち悪く、 息苦しい感じがします。 精神的なストレスを受けると、 すぐに寝られなくなるか、 逆にストレスで精神疲労を起こして うなされつつもすぐに眠るか、 両極端になるタイプです。 今は睡眠薬を飲んでも眠れず、 頭痛に襲われて辛いです。 まずは何をすれば気持ちが落ち着くか、 アドバイスいただけると幸いです。

  • おちこんで・・ 甘えですが元気になる言葉を下さい。

    40代 女性 一人ぐらしです。 先日、朝、通勤中にめったに雪のふらない関西だったので、油断し転び、右膝靭帯を損傷しました。 その日は、なんとか職場にたどりついたのですが、痛みが増したため早退しました。 数日後 労災が適応されることになり、職場の庶務担当の男性が、私の受診予約の時間に合わせ 病院に来て下さり、色々、手続きをしてくださいました。 ちなみに、全治6っか月 しばらく様子見 状況により手術との診断です。 (これは私の自分勝手ですが、家族とは仲が悪いので家族には内緒にしてます) 問題は色々あるのですが、うつも患っており、メインはケガが原因と思いますが、 激しく、おちこんでしまいました。 職場はいわゆる「追い出し部屋」で20名程度のメンバーが一日、新聞を読んだりネットしたり・・ とひまつぶししています。 私も、おそらく1年後には解雇されるでしょう。 なので、仕事で迷惑をかけた・・はあまりないのですが・・ むしろ、庶務係は「やることができた」と嬉々としているようです。 でも、たとえ、ただの挨拶代わりにも、上司にも同僚にも、同僚女子にも 「お大事に」と言われなかったのは、へこんでいます。 私も、多々問題があるのでしょう。 自業自得といえるかもしれません。 ただ、今は頭がぐるぐるして、激しい落ち込みのスパイラルに入ってしまっています。 甘えと思われる方も、もっと大変な方もたくさんおられるでしょう。 でも、どうか、なんとか精神的にプラスへ持って行ける「言葉」を頂けないでしょうか? あまりに自分が情けなくて自殺も考えてしまいます。 本当にへこんでいるので、どうか厳しいご意見は、時間がたってからにお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 不誠実に生きたもん勝ち?

    私は恋愛において、誠実に生きてきました、また奥手というのもあり、 恋愛経験もほとんどなく、恋愛劣等生です。。 それについて、すごくコンプレックスがあります。 それに対し皆は次々と恋愛をして、彼ができたり、 結婚していってどんどん幸せになっていっています。 私も紹介してもらったり、合コンにも積極的参加したりしていますが なかなか発展しません… 周りはそこまで努力せずとも、 一夜を共にして、そういう不誠実を度々繰返し、 それについて、えぇ!?と驚いたりすると、逆に 「お堅いね」とか「あんたはそういうところがダメなんじゃない?」と言われたりします 私から見れば、不誠実に生きている彼女達はとっとと、 お金持ちのエリートと結婚し幸せになり、 修行僧のように、我慢し、悔しくて寂しくて涙を流すような日々を送っているのに、 いつまでも報われず… 最近はきっと不誠実に生きた人が幸せを勝ち取るんだなと思いだし、 自分のくそ真面目さがバカらしく、虚しくなります… 本当に私の周りは好きでもない人と寝たり、キスしたり、不倫をしたり… そんな子が多いです… その話を聞く度何もない自分が嫌になります… 真面目に生きたって、きっと損をするだけですね… こんな理不尽な人生を送り、不誠実な友人の幸せを祝福し続ける人生なら いっそのこと終わらせてしまいたいと思う、今の心境です… こんな人生つまらないです、 自分が不誠実に生きる方法も分かりません、 もう何もかも嫌です…

  • 私立医学部と国公立の授業の違い

    私立と国公立では授業の質は違うのでしょうか?偏見ですが私立の方が学費が高いので、実習用の人体模型(?)などの機材が完備されているイメージがあります。 ※想定している私立は(順天堂・慶応・慈恵・日医)で、想定している国公立は(東大・京大を除く旧帝大学と地方の医学部)です。

  • 正論で相手を追い詰めてしまいます。

    男性は理論的、女性は感情的 と、よく聞きます。 私は女性なのですが、理論的な考え方しか出来ず、正論しか言えません。 ただし、正論好きというわけではありません。 「喧嘩になった時は正論なんて求めてないんだから、もっと感情論で話してくれ」とよく言われます。 それでも、自分の思考が感情まで辿り着けず、どうしても理論的なことしか言えません。 自分がどう感じているのかがわかりません。 なんとか感情まで辿り着いて、自分の気持ちを吐露出来たとしても、必ず話しながら泣いてしまいます。 そんな風に努力して感情的になれるのも、私が心から好きな人や物に対してだけで、あとは自分に何があっても何をされても何も感じず、他人事のように思えて客観的に話してしまいます。 いじめられても、罵られても、理不尽な暴力をふるわれても、知らない人に襲われてもそうでした。 不謹慎な例えではありますが、ニュースで「遠くで誰か知らない人が事故死しました」と聞いた時の「ふーん」というような感覚で終わってしまいます。 はじめは本当に苦しかったはずなのですが、何年も何年も苦しい状況が続いたおかげで感情が一部麻痺してしまった感じです。 正論は正しいから正論なので、間違ってはいません。 ですが、正論は人に優しいかと言ったら必ずしもそうではありませんし、正論で人を傷付けることも追い詰めることも多々あります。 それが分かっているので、とにかく話し方を直したいです。 ただ、小学生の頃からこうなので、すっかり根付いてしまって直し方もわかりません。 感情的に話そうと思っても、上記の通り自分の感情が見当たらないため黙り込んでしまいます。 どうやったら上手く感情的に話せるようになりますか?

  • 娘の友達関係・対応に自信がない母親

    はじめまして。 私には小学一年生の娘がいます。 近所に娘と同級生のお友だち(Aちゃん)がいるのですが、上にお姉ちゃんがいるからか、とてもしっかり者です。 クラスでもリーダー的な感じで人気もあります。 時々、Aちゃんは『こんなことも出来ないの?笑』と娘を馬鹿にしたり 娘に自分と競わせて(娘は不器用な方で、Aちゃんは要領が良いのでほぼAちゃんが勝ちます) 『私の勝ち~♪また娘ちゃんの負け~笑』とやったり (↑これらは私も目にしたことがあり、娘はあっけらかんとしてる時もあれば、涙ぐんでいじける時もあります。) 自分が注意されると『娘ちゃんがこうしたから~』と責任を押し付けられたりするそうです。 我が家に時々遊びに来ますが、ある日突然『ママから娘ちゃんの家で遊んじゃダメって言われたからもう遊ばない』と言ったり。 その後も何事もなかったように我が家へ遊びに来ていますが、時々また同じことを言われるそうで、そのたび娘が泣いているので 『でもそう言った後も家に遊びに来てるでしょ?いちいち気にしなくていいって』と娘には言いました。 先日も、娘に新しく買った通学靴が別のお友だち(Bちゃん)と同じものだったらしく (キャラクター物で、Bちゃんともう一人色違いを履いてる子がいて、娘も同じキャラがいいと言い、形が違うものを選んだつもりが全く同じものだったそうです。) Bちゃんからは『真似しないで』と言われ、その場にいたAちゃんは 『娘ちゃん真似しちゃダメだよ。Bちゃん、ご飯いっぱい食べて早く足を大きくして、新しいの買ってもらったら?』と言っていたそうです。 娘がまた言われたら…と泣いていたので、Bちゃんには『形が違うと思ってたけど一緒だった。ごめんね』と言ったら? Aちゃんに真似しちゃダメだよってしつこく言われるかもしれないと言っていたので、その時は『ママがこの靴でいいって言った』と言っていいよと言いました。 でも、子供のことに口出しすぎ? 娘に対してかける言葉はこれでよかったのか? 自分の対応に自信がありません。 娘からこういう友達関係の話を聞くたび、自分が親としてどう接すればいいのか悩んでいます。 娘を見ていて、ウジウジした性格なのは私に似たんだろうなと思います。 こういう場合、どんな風に対応したら良いのでしょうか。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • mchmama
    • 育児
    • 回答数5
  • 泣き止まない赤ちゃん(生後5ヶ月)

    生後5ヶ月の娘が泣いてばかりで困っています! いくら泣くのが仕事とはいえ、こんなに泣くものなのでしょうか? 日中おとなしいのは授乳タイムとその後10分位、お散歩、それと湯船に入ってる時だけ。 それ以外は程度の差はあれずっと泣いています。 あやしても抱っこしてもダメ。 泣き止むCDも効かず。 おしっこやうんちは十分出てるので、おっぱいが足りない訳ではなさそうです。 泣き疲れるのか、夜はすっごく長く寝ます。 22時頃から、昼の11時近くまで寝てます。(お昼寝はしません) 毎日8時間位泣き声聞いてて頭がおかしくなりそうです。 何かアドバイス下さい!お願いします!!!