vanilla77k の回答履歴

全433件中141~160件表示
  • 副流煙への対処法

    最近入社した職場では、私以外全員タバコを吸います。 分煙されてない会社です。 みんな作業しながらタバコを吸うので、えづきながら働いてます。 頭痛いし、痰がひっかかる感じがしてて悩んでます。 分煙は不可能でした。何か対策はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パニック障害の薬について

    現在双極性障害とパニック障害、IBSを煩っています。 躁鬱の方は落ち着きつつあるのですが、パニック発作の頻度が多く、日常生活で困っています。 薬は朝デパス50mgを一錠、日中は同50mgを発作が出そうになると頓服で2~3錠飲んでます。 (他に抗うつ剤リフレックス、リスパダール、エビリファイ、リーマス、ハルシオン、IBS用にイリボーを飲んでます。) 外出するのが不安で、なかなか行動に移せず、電車も怖くて乗れずに通勤は行きは車で送ってもらい、帰りはタクシーということもあります。 以前パキシルを試しましたが、体が鉛のように重くなってしまい合わなかったようです。 またメイラックスも同様の副作用が出てしまい続けられませんでした。 だんだんとデパスでしのぐのが厳しくなってきたので、新しい薬を試したいと思うのですが、アドバイスいただけると幸いです。

  • パニック障害が治るということ

    発作もなくなり、予期不安もなく、過ごせるようになりましたが、 電車や車で、遠くに出かけることはできません。 また、仕事も人が怖くて、働いていません。 でも、パニック障害の症状自体は、ありません。 でも、電車に乗れないなどがあれば、それは治ったといえるのでしょうか。 先生は、乗らなくていいじゃんといいます。 特に、乗る必要もないので、困ることはありません。 美容院、病院、レジ待ち、レストランなどは、余裕です。 それで、私もパニック症状はないので、病院に行く必要も感じられません。 先生も、同意し、病院にはもう行かないことになりました。 治ったといえると思いますか? 試しに、電車に乗ってみることは、考えてもいますが、 失敗したら(予期不安が出たら)いやなので、躊躇しています。 ただ以前は、ちょっとしたことで、予期不安になるのですが、 不安を感じるだけで、予期不安にはならないし、 かなり、なりづらくなっているようには、思います。 ※行動療法?、実際に近場から電車に乗るようにしてみたほうがいいのでしょうね。先生の治療としては、乗らなければいいといわれてしまいましたが、だから、これで治ったといえるのかなと思ってしまうのですが。 仕事に関しては、焦らず探すように言われました。また、人が苦手なら、なるべく人に接しない仕事を選んで、少し接してもがまんするしかないといわれました。 これは、出来ないことはしなくていい、むりして対峙するなということでしょうね。 今後は、苦手を克服するより避けて済むならそうしましょうということが、病気にならない方法なのかと思いましたが、どう思いますか? また、わたしのいう予期不安は、一般に解説されている発作になったらどうしようという不安ではなく、 いてもたってもいられない、身の置き場がない、ぐったりしてしまうなどを指しています。 発作は、過呼吸発作のことをいっています。 皆さんは、どう認識していますか?

  • 最近どうしようもないくらい泣けてきます。 誰にも会いたくありません。 最近ずっと部屋にこもってます。 もういいやって思います。 リスカ、被害妄想、過食嘔吐、自殺未遂、発達障害、コミュ障 死にたいです。 生きてても意味ないです。 もう、お母さんの怒った顔なんて見たくない。 ずっとその顔が頭にのこってる。 怖くて、なにもできない。 だから死にたい。 もう、あなたの顔なんて見たくない。 なのに、死んだらまたあの顔するんじゃないかって。 怖くて死ぬこともできない。 記憶を消したい。 消して、なにも思わず死にたい。 誰か、私の記憶をけしてくれませんか?

  • 時々気が狂うときありませんか??

    初めまして。 タイトル通りですが、時々気が狂うときありませんか? そういう時はどうやり過ごし、どう解決していますか? また誰かに相談したり、精神科に行ったりしますか? 私の場合、恋人と別れてから1年5か月の間 自責の念で気が狂いそうになり、 部屋で一人床に座り込んで膝と両手で頭を抱えこんで、 自分が自分でない感覚に陥り、声には出さず頭の中で叫び続け、 涙が枯れるまで静かに泣きます 月に1、2回くらいです 最近はこのままでは精神が壊れてしまうかと心配です いっそのこと壊れてもいいですが… 同じような境遇と人がいましたら、お話を聞かせてください。

  • 嫌いなものを精神安定剤で忘れられる?

    精神安定剤で、嫌いなものを気にしなくなれるものなんでしょうか?使用経験のある方に教えて頂きたいです。 数年前から本当に嫌いな人間が一人いて、周辺に居ると耐えられず小さく罵声を吐いてしまいます。本人には聞こえていてもいなくても、周りには聞こえているはずです。そいつのせいで完全に精神が病んでるんですが、薬は一度も使わずにきました。 自分自身でもこんな状態は嫌なんです。人を嫌いたくなんかない。 でもどんなに我慢しても、こちらが本気で嫌ってるのを知った上で近づいてくるため、どうしても耐えられません。とっくに我慢の限界を越えているので、存在を拒否したくて口にせずにいられないんです。 本当に嫌いすぎて辛いので、精神安定剤でも飲んだ方が良いのかもしれないと悩んでいます。 薬以外でも、気にしなくなる方法はありませんか?気の持ちようでも良いんです。もう自分一人ではどうにもできません。こんな自分は嫌なんです。助けてください。

  • ニートになり半年が経ちました。

    厳しいお言葉はできる限り控えていただきたいです。 今は立ち直れなくなるくらい弱ってます…すみません。 学校もバイトも辞めてしまって半年が経ちました。 情けなくて惨めで合わす顔もなく、親ともまともに話していません。 そんな自分も本当に嫌です。 最近やっと求人を見れるようになって探し始めました。 だけどまた辞めてしまいそうで怖い。 始める前はいつも、頑張ろう!1年は続けよう!と意気込むのですが 始まると弱気になってしまいます。 親とも私自身が勝手に溝を作り もうどうして良いのか分かりません… 友人とも色々あり気まずくなりました。 こんなつもりじゃなかったのに… 高校卒業してからまともなことがないです どうしたらちゃんと生きられますか?

  • 統合失調症の母について

    母は65歳になります。統合失調症と診断されて8年くらい経ちます。 離婚暦ありで子供は私一人です。未婚の叔母と二人で暮らしています。 以前は幻臭があったり、監視されていると思い込んでいたり、見知らぬ人間すら疑わしいと外出できなかったり、病識もなかったので薬を飲む意味すらよくわかってなかったのですが、 最近は上のような症状もあまりみられなくなり、自分を統合失調症だと認識できるようになりました。 ですが今まで外に出て歩くだけでも不安になってしまう状態で、家にとじこもりきりだったせいか体力がだいぶ低下してしまっていて、今となっては歩くのもよぼよぼした状態です。 自分はもう先が短いと思っているのでそういう自分をよくしようという気が全然ありません。 以前は気力が持たなくて歩けなくなっていたようですが、今は筋力がなくて歩いていける自信がないのだと思います。 身体がどこが痛いとか、息切れするとか、動悸があるとか、熱っぽいとかはないようです。一緒に歩くと15分くらいは歩けます。 本当は私が一緒に出かけることができればいいのですが、少し離れているところで暮らしているのもあるし頻繁には無理です。 そもそも出かけようといっても拒否されます。 一緒に住んでいる叔母に頼もうにも、叔母も仕事が忙しい人ですし、大変ヒステリックな性格で頼むのは難しいです。それでもたまに母を連れ出して散歩にいってくれているようですが。 ほかの親戚も家庭も仕事もあって、気にはかけてくれるのですけれどしょっちゅうは難しいです。 どうにか母の体力だけは保ってもらいたいと思うので外に出て歩くということをしてもらいたいと思って言うのですが、口では「分かった」と母は言うけれど多分やりません。 ほかにどういう風に言ってやればいいのかわかりません。 私も軽度の欝をわずらってしまっているので、母のことを考えると不安で息苦しくなります。父には絶対に頼めません。 なにかいい方法はないでしょうか。 ご助言いただける方よろしくお願いします。

  • 自分は鬱病だと周りの人に言いふらす人

    「だってうつだもん。」 「薬飲まないといけない。」 「やる気が起きない。」 「あなたはうつじゃないから私の気持ちは絶対にわからない。」 ・・・ このようなことを堂々と自信を持って言う人が今近くにいますが、本当の鬱ではないと私は思うのです。Aさんとします。 実際に私が高校生の頃にいわゆる“鬱”状態になった時期がありました。 今だからあのときは“鬱”だったと自分で認められるわけで、その症状に陥ってるときは普通は自分で「自分は欝だ」と認めたくないですし、友達や親にも先生にも絶対にバレたくなくて言いませんでした。今でも誰にも言ってません。 欝だとしてもそうじゃないにしても、誰かが自分の悩み事の相談にのってくれるということは、たとえ相手に自分の気持ちが理解できなくとも、相手が自分を理解しようとしてくれるその思いやりの姿勢だけでうれしいものです。 ですから、堂々と自信を持って周りの人に「欝なんです。」と言い回る人というのは、まずその世間知らずで自省心の無い性格を直さないといけないと私は思うのですが、どうなんでしょうか? 本当に鬱の人って元気に「私は欝だ」と言い回らないですよね? それともその人の性格によって内向的になるか、開き直って他者に八つ当たりしまくるのか様々なのでしょうか? 鬱になったとしてもその人は他の生きてる人と同様に我慢しなければいけないことはたくさんあるはずです。他者を労わりながら生きていかないと、いつまでたっても欝を脱出することはできないと思います。人を労わって、労わられて・・・その中で生まれる人への感謝の気持ちや、社会への感謝の気持ちを持つことから始めないとなかなかAさんは生まれ変わることができないと思います。 Aさんは私によく相談なのか愚痴なのか知らないですが、よく話しかけてくるので私もAさんが少しでも楽しく生きられるように何かきっかけを与えられたらとは思うのですが、毎回最後は私がAさんに暴言を吐かれて説教される始末です(Aさんは私よりも10歳上です)。鬱というよりもう脳とか考え方価値観が一般の人とは違いすぎて救いようが無いです。他人を“仲間”ではなく“敵”だと考えています。バイトでも仕事でも年下に指図されたり注意されただけでイラついてストレスが溜まるそうです。プライドが高く、決して自己反省しません。そのくせ「自分に自信がない」「自分はできない」「自分みたいな大人になるな」などと弱音を吐いたり簡単に言い訳してあきらめます。 結局は鬱は自分でなんとかしないと直らないんですよね。自分で意識を変えようとしたり、行動を変えたり・・・どこかで素直に前向きになってないと直らないと思うのです。 私は相談されてるから、一応冷静にAさんを励ましてきましたがいきなりAさんに「あのさ、私正直言って○○(私の名前)に上から目線で色々と言われてずっとイライラしてたんだよね。」と言われてとてもショックでした。 私は上から目線ではなく、決して激しく怒ったり知ったかぶりせずAさんが傷つかないように質問に答えていたのですが、Aさんからすると年下が年上に何かものを言うとすべて“上から目線”だそうです。 このようにAさんは鬱であろうがそうじゃなかろうが関わり無く話の通じない人で、非常に発言と行動に矛盾の多い人です。矛盾にすら気付けない、いわゆる馬○です。 こういうAさんみたいな人はこのまま一生苦しむしかないのでしょうか? このAさんはどういう経験をすると性格が丸くなるでしょう? 本当にどうしようもなくて困っています。 困っているというか私はもういい加減自分からは関わりたくないのですが、Aさんが早く“自称鬱”から直れば不快な思いをする人も減るのでそれを願っています。

  • 私は鬱病でしょうか?

    一人でいる時によく死を意識してしまいます。 誰かといる時は明るく振る舞ってるので、そんな風に思ってるとは誰も気づいてないと思います。 普通に仕事にも行っています。 恋人とは数ヵ月前に別れましたが友人もたくさんいます。 ただ、一人になった時にどうしようもない孤独感を感じ、すごく悲しくなって泣いたりしてしまいます。 そして 未来の楽しい想像とかよりも、もう死にたいかも…とかそんなことばかり考えてしまいます。 精神的に病んでるのでしょうか?

  • 痛がる彼女

    40代になる男性です。 彼女とは4年ほどの付き合いで、同棲もしており結婚も視野に入れていますが。 たった一つだけ大きな問題を抱えています。 それというのも、まだ彼女は処女なんです。 彼女は24歳で、極度な痛がりで怖がり。 膣付近を触れると痛みがあるらしく、足から強張り最近まで指も入れられませんでした。 4年も付き合っている間、何度も挿入を試みましたが。 彼女の強張りが強く、辛そうな彼女を見ると僕も興奮が覚めて心配になり未だにダメなんです。 ですから今までの性生活はオーラルセックスのみです。 時間をかけてゆっくりと緊張をほぐし、指が入るまでは行きましたが。 そこからなかなか進展せず困っております。 SEXで強い痛みを伴う女性はそれをどう克服したのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 自分では判断できません。

    明日、家族会議が初決行されます。 議題は私の今後についてです。 現在、28才女です。 一人暮らし7年ほどしています。 境界性パーソナリティー障害で精神科に通院中。 仕事は介護職ですが、今日で辞めてしまいます。 親にはまだ退職のことは話してません。 しかも、次は決まっていません。 ここ一年ほどから、色々なものが崩れ始めました。 今までは人に頼らない迷惑かけないをモットーに意地になって生活してきました。 しかし、最近ではメンタルと体調不良から仕事を転々とし、 安定した収入もなく貯金もなくなり、姉、両親から借金をしている始末です。 自殺未遂をしたり、自傷行為の再発、 躁鬱は否定されていますが、躁鬱みたいなメンタルの安定して仕事をバリバリこなせる時と 酷い抑鬱状態でベッドから起き上がれない日もあり、 仕事を休みがちで続きません。 そんな私を見かねて両親が実家に帰ってくることを勧めてくれています。 しかし、とても迷いがあります。 元々、一人暮らしを始めたきっかけは母親との不調和。 父親は仕事に対してとても厳しく働かざる者喰うべからず主義者。 そして、実家は築35年以上六畳二間、四畳半一間の3Kの県営団地で 個人部屋なんてなく、姉が使ってる六畳にお邪魔するしかありません。 そのため、大量の荷物を処分しなければならなく悲しいです。 そして、極めつけは私のアレルギー体質。 ハウスダスト、ダニ、花粉、ペットなどにとても過敏で アレルギー科の医師にもこんな数値見たことない。と言われたほどです。 アレルギー薬を飲んでいても、アレルギー症状が出て酷いときには喘息の発作が起きそうになります。 実家に帰ることは私にとってデメリットが多すぎます。 しかし、家族がいると話し相手になるし、抑鬱も消える可能性もあります。 経済的負担からの解放もされますし、ストレスの原因が一つ減ります。 上記のことを総合的考えると私はどうすることが一番ベストでしょうか? 他にも良い方法があればアドバイスくださいっ。 ちなみに、生活保護は反対されていて考えていません。

  • 薬を飲めばうつ病は治りますか?

    自分は楽しいという感情が数十年全くありません。 医者は薬を飲んでいれば気になる事も気にならなくなってくると言いますが、 具体的に「気にならなくなる」とは、どういう事ですか? 医者に聞こうとしたのですが高圧的な態度なので聞けませんでした。 治ったのではなく感覚が麻痺してくるだけではないでしょうか? 感覚が麻痺した状態がうつ病が治ったと思い込んでいるだけではありませんか? 「治った」と、どういった時にわかるのですか? 胃が弱いので薬を飲むべきか悩んでいます。 しかも2年は飲まないと治らないと言います。 そんなに長期間かかるのですか?

  • 集中力がなく読書ができないのが辛いです

    お世話になります。 数年前に鬱を患い、それまで大好きだった読書が一切できなくなりました。医師は病気の症状の一環で、集中力の低下によるものだと仰っていました。 おかげ様で現在は病状は改善され、今では通院はしているものの普通の生活を送れています。でも集中力だけはどうしても戻ってきません。 なので読書も引き続き出来ません。昔読んでいた大好きなシリーズの新刊が発売されても、5分も経たない内に携帯を弄ったりPCを触ったりしてしまいます。不思議と携帯やPCは続くんです。 どうしたら昔のような集中力が戻ってくるのでしょうか。もう、一度失われてしまった集中力は戻ってこないんでしょうか。 お力添えいただければ幸いです。

  • なぜ

    なぜ悔しいという感情が生まれるのですか? 悔しいというのは自分自信がどうしたいという意味ですか?

  • ソープへ初めて行こうと思っています。

    しかし包茎で普段は被っています。剥くことは出来ますが、包茎だけは手術で治して行った方がいいでしょうか? また、高級店へ行きたいのですが高級店だとNSのところもあると聞きます。 性病が心配なのでゴムは着けて欲しいのですが、行く前から調べることって出来るのでしょうか? 今年の冬か春先にでも…

  • 自分をフェラ

    私は自分で自分のチンポをしゃぶり、きもちよくなりたいのですが、どうやったらいいですか?自分のチンポをしゃぶる事は可能でしょうか?体が柔らかい人でも無理なような気がします。何かよい方法があれば教えてください。

    • 締切済み
    • noname#160776
    • 性の悩み
    • 回答数7
  • 医者にも、保健所にも、臨床心理士にも病気でないと

    メンタルヘルスの質問です。 何度も同じ様な質問をさせていただき、申し訳ありません。 私は30代半ばの既婚男性です。 常々仕事が大変で、ストレスを多量に受けています。 家庭においては、妻に邪険(セックスレスもあり)に扱われ、仕事で疲れ、家でさらに疲れております。 心身ともにかなり参っており、メンタルクリニックや保健所に相談に行きました。 タイトルのとおり、疲れは病気ではない。疲れたら休息すれば良いんじゃないかというアドバイスです。 数個例を挙げます。 ・四六時中テンパッており、単純なことを忘れたり、間違えたりもします。 ・先日、夜中に発狂しながら、床を何十回も殴りました。(正気を失っていました。)  殴りすぎて、手の甲を打撲状態になり、手首と肩を捻挫しました。  家族と寝ているので、一歩間違えれば殺人でした。 ・朝、気持ち悪くなったり、気分が悪かったりするので、1時間以上余裕を持って家を出発しなければ成らないようになってしまいました。 ・元来、全く怒らない性格(怒りの感情が大嫌いなので怒らないようにしている)なのですが、  電気屋さんの店員がちょっとミスしただけでも、「てめぇふざけんじゃねぇ」みたいに怒ってしまいます。自分じゃないみたいです。 その他いろいろです。 私は、自分としては、もう病気の領域に入ってしまっているのかなぁと思いますが、 医者達は、病気じゃないとおっしゃいます。 そんなもんでしょうか?

  • 障害年金の受給について

    非定型精神病(統合失調症&躁鬱病)を患う精神病患者で、障害厚生年金を受給しながら一人暮らしをしています。 等級は2級です。 そして、今月が誕生月で、診断書を郵送したのですが、投函後診断書の審査で等級が下がってしまうのではないかという不安からうつ状態になり寝込んでしまいました。 というのは、今回提出した診断書には今までなかった就労状況の記載が加わり、週3日、1日5時間半働いて、勤続9年であることが記載されたからです。 確かに私には上述のペースで働ける職場があるのですが、友人が経営している職場で簡単な仕事をさせていただいており、度々うつ状態で休むのですが、首にはならないのです。 診断書には職場が友人の経営する所で、業務をするにあたり援助を受けていて、自由に休みを取ることが可能である旨の記載はあるのですが、よく休むことが書かれていないので、もしかしたら就労可能と判断されて、等級が落ちるのではないかと心配しています。 もし、等級が落ちてしまえば、私は生活保護受給者にならなければ暮らしていけません。 あまりにもうつ状態がひどくなったので、主治医に電話で聞いてみたのですが、多分等級は落ちないだろうと言っていました。 本当に大丈夫でしょうか? 障害年金について詳しい方のご意見を承りたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 喫煙

    最近男性の喫煙は減っているのに女性の喫煙が増えているのはなぜですか?