deepsky510のプロフィール

@deepsky510 deepsky510
ありがとう数0
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2012/05/26
  • 性別男性
  • 職業自営業
  • 年代30代
  • 都道府県山形県
  • 過去を乗り越えるには

    過去を忘れられない。24歳女性です。 今までの嫌な事を忘れられません。 私は小さな頃からコミュニケーション下手で、先生からいつもその事を指摘される子どもでした。そんな性格なので皆から仲間外れにされ、いつも一人でいました。 小学校では無視され、いつも馬鹿にされる対象でした。 歩いてるだけで「消えろ!邪魔なんだよ!」と言われたり「手が腐る」と私が使った物は誰も触らないなど、バイキン扱いされていました。 私には知的障がい者の1つ半離れた弟がいるのですが一緒の小学校に通っていて、毎日私の教室に遊びに来ていました。 でも皆から「早くあいつ追い出して!」「なんでいつもくるの?一人でいてよ!」と私も弟も怒られていました。 「皆が怒るから教室行くのやめようね」と言っても弟に通じません。弟はとても人なつっこいのでただ皆と遊びたいだけでした。迷惑をかけた訳ではありません。でも弟は邪魔者でした。これが健常者だったら何もなかったでしょう。 弟は邪魔物扱いでいじめられ、毎日泣きながら帰ってきました。母親も他の母親集団から「お宅の息子さんを来させないでほしい」と言われ泣いていました。毎日本当に悲しかったです。3年で弟は養護学校へ転校していきました。 担任の先生に思いきって相談したら、「自分が頑張って変わるしかない。」だけ。 親は学校に行きたくないと言っても「1人でいなさい!とにかく学校に行きなさい!」と休む事は絶対に認めず、泣きながら帰ってきても「学校休むのだけはだめよ」と。 そして保護者面談の時に私が宿題やテスト勉強をしてこないと聞いて(あの頃は全て投げやりでした)、殴られて怒られ、言われました。 「くだらない事で悩んで!こんなアホに育てたつもりはない!」 私はもう誰にも相談せず、学校に行かないとごねるのもやめました。親は学校に行くようになったと喜んでいたようです。 その頃、テレビ番組で「いじめられる側にも原因がある」と言ってるのを見て、「私がこんなんだからいじめられるんだ」と思い始めました。自分の言動や行動を振り返ると全てがいじめられる要因に思えてきて、 「悲劇のヒロインぶってただけなんだなぁ…」 「私がいるから皆不快な思いするんだ。だから私はいじめられて当然だ」とどんどん自信をなくしていきました。 中学生になっても「あの子はいじめられっ子」と白い目で見られ状況は変わらず、ずっと一人でした。 ある日クラスメイトから言われました。 「〇〇さんが死んだってまず気づかれもしないよ。幽霊みたいで存在感ないからね~(笑)そこにいられると暗いの皆に感染しちゃうよ~」 …他にもあげればキリがないですが、一番きつかったのがこの小学校から中学の頃です。 現在は笑顔が作れず、コミュニケーション能力もなく、感情のコントロールもできません。今までの嫌な事で常に頭がいっぱいで他の事を考えられません。 仕事も人間関係がうまく築けないので長く続かず、転々としています。 会社の人から「このままでは幸せになれない!幸せになりたいでしょ?頑張らなきゃ!あなたは一人になる」と説教されたことがありました。 「幸せってなんだろう。なんで皆幸せになることを強要するんだろう。 何を頑張るの?一人?私は保育園の頃から一人だよ。私みたいな奴、誰も寄ってくるわけないもの…」と思う。そしてその人に対してものすごい怒りもわいてくるのです。 自分を責めるくせに他人を憎むどうしようもない性格になってしまいました。 「いじめられる方にも原因がある」とテレビで見てからいつも悩んできたけど、誰にも相談できなかった。「悲劇のヒロインぶってる」と言われるのがこわかったのです。 でも時は過ぎて、当時の同級生達とも普通に話せるようになりましたが、皆昔の私なんて全く覚えていないのです。 その時何かがプツンと切れました。 「もう前に進みたい。死ぬ勇気もないなら生きるしかない。私はなんでいつまでも過去にしがみついてるの。自分を責めるのも周りを憎むのも飽きた。もう疲れた。皆、今を生きている。皆、自分が思うほど自分のことを気にしちゃいない。ばからしい」 と、何度も自分に言い聞かせました。 でもだめなんです。ふとした瞬間に嫌なことがその場にいるかのように思い出され、そのたびに憎しみでいっぱいになり、思いきり叫んでそれをかき消す、の繰り返しで本当にしんどいです。 「前に進みたい」と少し思えるようになったのに、過去に捕われて全く進めない。 どうすればいじめられていた過去を乗り越えられますか。もう思い出したくありません。