cielomarのプロフィール

@cielomar cielomar
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2012/05/09
  • 性別男性
  • 包装餅でボツリヌス食中毒になる可能性は?

    餅が好きで、長期保存のできる個包装タイプをよく購入しているのですが、この度「あること」に気付いてしまったため急に不安になりました。 それは餅でボツリヌス菌食中毒になりはしないかという点です。 上記のようなタイプの餅は ・水分活性が非常に高い ・包装前の殺菌処理無し ・無酸素状態 ・常温流通 といったようにボツリヌス菌(やその他嫌気性菌)にとってはまさに天国のような環境に思えます。 同様の不安を抱える真空パックのハムなどがこの対策として水分活性を0.94以下にし、包装前に殺菌をし、また冷蔵輸送や保存を義務付け、更に賞味期間も短く設定しているのに比べるとあまりにも無警戒に過ぎるのではないでしょうか。 一応クリーンルームで製造しているということになっているようですが、パッケージには「外袋開封後(脱酸素剤無効後)はカビが生える可能性がある」という表記があり、このことは個包装内部にカビの胞子が入り込んでいる可能性があることを示唆していると思われます。 そしてもしそうであるならボツリヌス菌も入り込めるということになりますね。 また餅は基本的には加熱して食べますが、普通に焼く程度の加熱はボツリヌス毒素を無効化できるほどのものではないはずです。 以上のような状態でボツリヌス中毒に対する安全が確保できているのでしょうか? 一方、今まで包装餅でボツリヌス食中毒を起こしたという話は聞いたことがありませんし、またそれを警戒する表記も見たことがありません。 これらは単に運が良かった結果に過ぎないのか、或いはこの事を恐れずにすむ何らかの理由が存在するからなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • dmj28h
    • 病気
    • 回答数3