Hallucigenia の回答履歴

全37件中21~37件表示
  • 精子

    卵子は膣という専用の穴から体外に出るのに、どうして精子は尿と同じ穴から出てくるんでしょうか。 精子が軽視されているようで納得いきません。 お願いします。

  • 感動した時の鳥肌。

    心理学か、メンタルヘルスか、悩みましたが、学術的な事を聞きたかったのでこちらにしました。 私は感動した時、鳥肌が立ちます。 これは、普通ですか? では、なぜ感動した時に、鳥肌が立つのでしょうか? 鳥肌は普通は、寒い時に体を温める時のものですよね。 さらに、私は感動の鳥肌は右側だけに出ます。 正確には首の右側から、右肩にかけてだと思いますが。 では、なぜ右側に出るのですか? 右脳左脳と関係ありますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#15164
    • 生物学
    • 回答数2
  • ヤマビルの飼い方

    子供の夏休みの宿題の中に「生き物とのふれあい」というのがあったので, キャンプ場で観察用のヤマビルを捕まえてきました. 瓶に入れて水を少し入れて飼っているのですが, 3匹のうちの1匹が死に, 残りの2匹も元気がなさそうに見えます. 色々検索してみたのですが,ヒルの駆除方法などを書いたサイトはあるのですが, 飼い方について触れたサイトは見当たりませんでした. ヒルを繁殖させることは簡単に出来るのでしょうか. やっぱり餌をやらないと死んでしまうのでしょうか. また,注意すべきことがあれば教えてください.

  • 生殖

    私は生殖の範囲がどうもよくわからないのですが、有性世代と無性世代とはどこがどのように違うのでしょうか?教科書などでは、有性生殖→遺伝情報の組み合わせが新しい個体が出現。無性生殖→親と同一な遺伝情報の個体が出現。とあるのですが、植物が減数分裂をしたものが胞子になり、それが有性世代の初めに位置するのはどういうことなのでしょうか?

  • 高校中退で、大卒そして高校教師へ。

    理学部で、数物系を専攻しております。現在は、修士課程です。別の大学の通信課程で免許はとろうと考えています。現在は、もっていません。 さて、誤解はあると思いますが、数々の書籍を読破した結果、教職というものに強く惹かれました。 しかし、それには二つ問題があります。 高校がいやで飛び出したため、本当はどこでもいいそうですが、教育実習はどこでするかという点です。 そして、もう一つは採用段階にあたり、通信課程ということもあり、中退者ということもあり不当な扱いを受けないかとの心配もあります。免許取得も年齢的に26ということで多少は心配しております。 どなたか、このあたりのことについてアドバイスいただきたいと思っています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#98991
    • 高校
    • 回答数4
  • 高校教師の通知表作成拒否

    知合いの子供さんの高校の担任が中間テスト、期末試験の採点放棄、通知表作成拒否、高校3年の学期末に就職試験・大学受験等で成績証明書が必要になったとき書類請求を担任にしたところ、クラスの半数以上が学年平均以上の評価がされていたらしい。 一度教員の業務放棄と問題になったらしいが、なんの処罰もないままその教員いまだに教師としてクラス担任をもっているそうです。みなさんどう思われますか?

  • 母校への問合せ

    高校を卒業して何年もしてから 母校に電話連絡(元担任等)し 夜間の短期大学に通いたいが どこの短大が良いか…受験勉強方(作文、論文の書き方など)を教えてほしいと 問合せ(お願い)するのはおかしいですか? 短大に関して無知だし、どこの短大がよいか全くわかりません。 (インターネット検索で何校か調べましたが果たしてそこが良いのかどうか全く検討がつきません) 現役から10年以上経っている今、何をどう勉強するべきか論文(作文)といわれてもわからないので…。母校で聞けば確実かと思うのですが… そういったことする人っていませんか?

  • 高校の授業でパワーポイントを使う

    25歳男性です. 高校の理科教員をしています. 最近ではPCやプロジェクターが安くなり, 高校レベルでもパワーポイントの活用ができるような環境が整ってきたと思うのですが,授業のあり方としてパワーポイントの活用はいかがでしょうか? 特に理科などでは綺麗な映像など 手軽に見せることも出来,とても有用な気がしています. もし実際に使用されている先生がご覧になられましたら, ぜひどのような使い方をされているとか どんなプロジェクターを使用されているかなど 参考にお聞かせいただけたらと思います. よろしくお願い申し上げます.

    • ベストアンサー
    • noname#182631
    • 高校
    • 回答数11
  • デバックって・・・?

    全くのパソコン初心者です。 よくエクセルのマクロを組んでいると デバックがどうとか言われるのですが デバックって一体何なんですか? 見当はずれな質問かもしれませんが お教えください。

  • 読書感想文の本選び

    カテ違いだったらすみません。 夏休みの宿題で読書感想文が出ました。私は高2で、国公立文系を志望しているのですが、入試において役立つような本はありますか?『斜陽』が好きなので、『斜陽』について書こうと思っていたのですが、親に入試によく出る本を読んだら、と言われたので…。 お暇なときにご回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • hysics
    • 高校
    • 回答数3
  • 高2の夏休み。どんな勉強がいい?

    来年度の大学受験へ向けて勉強しようとしています。ところが、この高2の夏休みは、どんな勉強方法が良いのかよくわかりません。とりあえず、国数英を重視して、国語は問題集解くだけで、数学は今までの復習したほうがいいのかなとか思うのですが、今までの復習となると、かなり時間がかかってしまいそうな気がするのですが、何か効率よい復習の仕方とか、または復習しないで別のことをするのかを知りたいです。それと、英語は単語だけひたすら覚える勉強でよいのでしょうか?それと、もしよろしければ、英単語の覚え方も教えていただけると嬉しいです。困ってます。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • azsxdc
    • 高校
    • 回答数5
  • センター得点55%-->65%に上げたい

    北関東の公立校に通う倅ですが、直近で受けた、模試で、センター換算、55%の判定が出ました。同じ高校に通う友人は、東大、東工大にB判定が出ているのに このままでは、国公立で行けるトコが無くなってしまいます。 本人には、担任、親から、きつく言って聞かせ、当人も理解したらしく、1日7~8時間以上勉強するようになり必死になってきました。 目標は65%で、決して高くないと思われるのですが、皆様の有効なアドバイスを頂きたく質問させて頂きます。 また、5-7型で、センター得点55%-->65%に上げる事は、普通の事でしょうか?難しいでしょうか?奇跡的なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • colhan
    • 高校
    • 回答数10
  • 人が見る「色」の証明方法

    私は血の色やりんごの色を「赤」と呼んでいる、という説明はできるのですが、他の人には実は私が「黄色」と定義している色に見えていて、私以外の全員はその色を「赤」と定義しているという事はないのでしょうか。 私が「赤」と定義している色と、他の人が「赤」と定義している色は同じですが、同じ色に見えているかどうかを証明するにはどうすればよいでしょうか。

  • ABO式血液型

    日本のA型、O型、B型、AB型の血液型の割合は約4:3:2:1ですけど、どうしてアジア、ヨーロッパの国々、アメリカなど国によって血液型の割合が違うんですか?

  • 硝酸性窒素が原因の藻の対策

    湧き水を公園の池の水に使っていますが、水源地一帯は柑橘類の畑であり、化学肥料のために硝酸性窒素濃度(10mg/L超)が原因である耐汚性の珪素、藍藻の発生が激しく、地元の人たちで、対策を色々講じても、うまくいきません。地下水並みの水温(15℃程度)のため、アオミドロさえ、池の水の排出先の水路でないと発生しません。このため、EM菌などのバクテリアも効果もありません。水量も100L/分くらいあり、薬品は流されてしまいます。公園なので、炭を敷くと、所住民から苦情がきて、まとめた炭を置くと、子どもたちがいたずらして、引きずり出します。 誰か良いアイデアをお持ちの方はおられますか。苔類がこびりつけば、ある程度効果があるようなのですが、水温のせいか、池の水の輩出先でないと定着しません。この苔(ウィローモス等)の定着方法をご存知の方でも結構です。ご助言をお待ちしています。

  • 男女別血液型

    最近ちょっと血液型性格判断ブームですね で私は全く興味ないのですが 血液型はA:O:B:AB=4:3:2:1は有名ですが 昔、男性と女性ではこの比率が違うと聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか?

  • 奨学金

    私立や公立の高等学校には奨学金制度というものは一般的にあるものなのでしょうか???

    • ベストアンサー
    • hunnga
    • 高校
    • 回答数4