unko1129のプロフィール

@unko1129 unko1129
ありがとう数2
質問数4
回答数2
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
76%

  • 登録日2011/11/20
  • 死にたい気持ち

    昨日はあばれて、今日は大声を出しました 今ホームヘルパーの勉強をしているのですが保育士もいいなと思い、家族に保育士のことをとりあえず聞いてみたら祖母が「また金を投げる気なんだが???」と言ってきました  私は約10年こころの病にかかっています 高校では一年留年し無事卒業できましたが自宅休養の後短大に数カ月通いましたが中退しました 今年になってだいぶ調子が良くなったので音楽療法の勉強を通信教育で始めました これは絶対頑張って取る!と日々励んでおりましたが先生が「あなたはまず病を治してください、当学院ではいつでも待っておりますので病を治してくださいね」と言われました  私は理解力が悪く先生に何度も同じ質問をしてしまったからでしょう    それで音楽療法は先延ばしになったので、ホームヘルパーを取ることにしたんです・・・ そこで、「保育士」と私がちょろっと言ってしまい家族と口論になり私が祖母の部屋をぐちゃぐちゃにし、母には髪を引っ張られ大声を張り上げ・・これはもう日常茶飯事です 私はいつになったらこの病を乗り越えられるのか?死にたいとも思います 私の現在の病名はアスペルガー症候群です。。。

  • 生徒会選挙副会長に立候補します!!!

     生徒会選挙で副会長に立候補します。  でも、私のほかに立候補しようとしてる子が成績優秀で、人脈の広い人なんです…  それに、現級長なんです。  私はというと、市の弁論大会で最優秀賞をとりました。  あと、去年級長でした。  私は、どうしてもこの子に負けたくはありません。    でも、どうしても、自分に自信が持てなくて・・・  ポスターとかじゃ、かなわないと思うので、演説にすべてをかけたいと思います。  演説の順番は、立候補順になります。  最初と最後どちらの方がインパクトが強くなりますか??  演説の内容は、校内の雰囲気を明るくし、全校生徒が快適に暮らせるようにする。  そのためには、目安箱を設置し、全校生徒の意見要望を活用する。  そして、その意見要望を校内放送で放送し、一人一人が心がけられるようにする。   という感じです( ^ω^)・・・  その他にも、会長のサポートなどもします!!!  私の中では、演説の一番最初に「みなさん、こんにちは!!」とあいさつし、  「まずは、宣言します。私は他の立候補者のように頭がよくて成績優秀ではありません。しかし、この学校が好きだという気持ちや、この学校を変えたいという気持ちは誰にも負けません!」  っというつもりです。  これって、インパクトを与えることが出来るでしょうか?  何か意見がありましたらどんどんお願いします!!