unnkouのプロフィール

@unnkou unnkou
ありがとう数2
質問数0
回答数5
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2011/10/25
  • 日本の円高対策は何故効果がないのですか?

    円高が長引いてます。日本政府が先ごろ発表した円高対策の内容はインパクトが有りません。 良くわからないのですが、安住財務大臣がいつも紋切り型のコメント「断固とした対応?」を発表してますが、正直なところなにが断固としているのかまったくわかりません。たまに為替市場で介入したという話が出ていますがほとんど効果ないようです。知人の為替専門家に聞いたところとにかくやり方が下手すぎるそうです。誰が責任を持っているのか、失敗したときどういう責任をとるのかそういうところもあまり議論されていないのではないか?ということで、これでは本当に腰の入った対策はうてないだろうと・・・・昨年スイスの中央銀行が介入に失敗し多額の為替差損を蒙った時はやはり中銀総裁の責任がかなり厳しく問われたと聴きます。結局今年は果敢なスイス高対策を発表し今のところ投機筋の撃退に成功しているそうです。 日本の場合、言い訳として欧米のスブリン危機、経済不安に端を発する緊急避難的な円高だから、だとか、日本単独の介入では巨大な為替市場の流れを変えられないとか、色々言っているようですが、結局効果があがらない無為無策の言い訳、アリバイ作りではないのでしょうか? 無為無策、無責任な政策当局のせいで、通貨安戦争に敗れ、やがて貿易戦争でも敗れ、国内産業が壊滅的な打撃を受ける、という負け犬国家への道を突き進んでいるとしか見えないのですが。

  • 日本の円高対策は何故効果がないのですか?

    円高が長引いてます。日本政府が先ごろ発表した円高対策の内容はインパクトが有りません。 良くわからないのですが、安住財務大臣がいつも紋切り型のコメント「断固とした対応?」を発表してますが、正直なところなにが断固としているのかまったくわかりません。たまに為替市場で介入したという話が出ていますがほとんど効果ないようです。知人の為替専門家に聞いたところとにかくやり方が下手すぎるそうです。誰が責任を持っているのか、失敗したときどういう責任をとるのかそういうところもあまり議論されていないのではないか?ということで、これでは本当に腰の入った対策はうてないだろうと・・・・昨年スイスの中央銀行が介入に失敗し多額の為替差損を蒙った時はやはり中銀総裁の責任がかなり厳しく問われたと聴きます。結局今年は果敢なスイス高対策を発表し今のところ投機筋の撃退に成功しているそうです。 日本の場合、言い訳として欧米のスブリン危機、経済不安に端を発する緊急避難的な円高だから、だとか、日本単独の介入では巨大な為替市場の流れを変えられないとか、色々言っているようですが、結局効果があがらない無為無策の言い訳、アリバイ作りではないのでしょうか? 無為無策、無責任な政策当局のせいで、通貨安戦争に敗れ、やがて貿易戦争でも敗れ、国内産業が壊滅的な打撃を受ける、という負け犬国家への道を突き進んでいるとしか見えないのですが。

  • 日本の円高対策は何故効果がないのですか?

    円高が長引いてます。日本政府が先ごろ発表した円高対策の内容はインパクトが有りません。 良くわからないのですが、安住財務大臣がいつも紋切り型のコメント「断固とした対応?」を発表してますが、正直なところなにが断固としているのかまったくわかりません。たまに為替市場で介入したという話が出ていますがほとんど効果ないようです。知人の為替専門家に聞いたところとにかくやり方が下手すぎるそうです。誰が責任を持っているのか、失敗したときどういう責任をとるのかそういうところもあまり議論されていないのではないか?ということで、これでは本当に腰の入った対策はうてないだろうと・・・・昨年スイスの中央銀行が介入に失敗し多額の為替差損を蒙った時はやはり中銀総裁の責任がかなり厳しく問われたと聴きます。結局今年は果敢なスイス高対策を発表し今のところ投機筋の撃退に成功しているそうです。 日本の場合、言い訳として欧米のスブリン危機、経済不安に端を発する緊急避難的な円高だから、だとか、日本単独の介入では巨大な為替市場の流れを変えられないとか、色々言っているようですが、結局効果があがらない無為無策の言い訳、アリバイ作りではないのでしょうか? 無為無策、無責任な政策当局のせいで、通貨安戦争に敗れ、やがて貿易戦争でも敗れ、国内産業が壊滅的な打撃を受ける、という負け犬国家への道を突き進んでいるとしか見えないのですが。

  • 祖母の借金

    しばらく音信不通だった母方の祖母(74歳)が最近になって母をたずねてきてヤミ金に130万の借金をして返済に追われている状況を告げられ、お金を借りにきたそうです。毎日1万円を支払う条件をしているということです。電気やガスもとめられ、市役所にも相談に行ったようなんですが、自己破産を薦められ弁護士を探したようですがお金がかかるのでお願いすることもできなかったそうです。祖母は現在再婚をして旦那の年金で生活しているらしく自分の店(ちいさな飲み屋をやっているらしいです)をやっているらしいのですが経営がうまくいっていない様子です。そこに原因があるのかもしれません。良い返済方法があったら教えていただきたいです。そして母にも取立てが来るのではないかと心配なんですが。

  • 上場廃止している長崎屋の株の相続時価について

    上場廃止している長崎屋の株を相続することに成りましたが、証券会社から1円とか2円と言われましたが、上場廃止している株の時価は証券会社の評価額ではなく税務署が算出すると聞きました。 相続税申告する時の時価を教えて下さい。 評価時期は2011年9月でお願いします。 又この株のみ相続を放棄することは出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。