cozmi9jokerのプロフィール

@cozmi9joker cozmi9joker
ありがとう数2
質問数1
回答数5
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
33%
お礼率
100%

  • 登録日2011/10/17
  • 性別女性
  • 2度の中絶キャンセル。やっぱり産みたい…でも…

    遠距離で付き合っていた彼(28)との間に子供が出来てしまい、ここ1ヶ月ずっと悩み続けてきました。 私(27)は産みたいけれど、彼の答えはずっと「おろしてほしい」でした。 就職が決まってこれから社会人になる彼にとって、私の住む土地に来ることは考えられず、出産するのであれば、私は仕事を辞め、関東にいる家族を残し、誰も知らない関西で子育てをすることになります。 彼と付き合って6年になりますが、その間別れと復縁を繰り返し、いわゆる腐れ縁でした。 それでも私は彼と一緒にいたかったし、彼との結婚を考えていたし、妊娠したと分かった時 戸惑ったけど、嬉しかったんです。 でも彼は、私と一生一緒にはいられない、面倒をみる覚悟も出来ない…と。 考え方の違い、価値観の違い、私が太っている(といっても平均体重)のが嫌。 大阪に来て私が一人でやっていけるとは思えない、自分のことでいっぱいいっぱいになるのに、 私がウジウジ愚痴愚痴言うのが目に見えてるから面倒みきれない…と。 でもどうしても産みたいっていうのなら、最大限サポートはする、と。 ここでも彼から「結婚する」って言葉は出てきませんでした。私が質問をすれば、 認知という形は嫌、どうしても産みたいのであれば仕方ないけど諦める(結婚する)という感じです。 私は今回のことについて親にも話しました。 結婚するのであれば産んでもいいけど、未婚の母はやめなさい (親戚にそんな人いないし、恥ずかしいから)、 彼がはっきりしないのであれば今すぐおろしなさい、と言われていました。 そんな中で中絶を決意し、一人で病院に行ったのですが、 1度目は術前検査の段階で「やっぱり産みたい」と思い、 彼にもその事を伝え、検査及び手術をキャンセルしました。 その後も彼と話し合いの毎日でしたが、色々悩んで話し合った結果、 子供のためには、やはりおろした方がいいのではないかと決断し、今度は彼と一緒に病院に行ってもらいました。 ですが行く前に彼が「ホントにこれでいいの?」「大阪でやっていける?」と優しさを見せるので、私の心はまた揺らいでしまったのです。 偽善者の彼は結局私を突き放すことが出来ないみたいで、 そうやって私に優しくするのでもう何を信じたらいいのか分からなくて…。 行動と言動が全然伴ってないんです…。 せっかく人が諦めて決意したのに、揺らぐようなことを言わないでほしい、優しくしないでほしい…。 そんな気持ちのまま、結局術前検査をして、2日後に手術予定でした。 この2日間また悩んで、「やっぱりおろしたくない」「産みたい」と何度も彼に訴えました。 しかし、彼の態度は変わらず、私の親に電話で「彼女と結婚する気はない」と言われてしまったので、私も諦めて一晩中泣きました。 しかし結局彼は私を放って置けず、「そんなに産みたいならお願いだから産んで…もう見てられない…俺が覚悟決めるから…」と言われました…。 どっちにしてもこんな状態で中絶なんて出来ない…。 でももう週数もギリギリで結構無理してその日に手術を入れてもらったんです。 ギリギリまで悩んで当日の朝、病院に行き、「今日手術できません」と伝えました。 先生の表情は何だか怒ったような苛立った感じで、対応もすごく冷たかったです…。 分娩先の病院について聞かれたので、実家の近くの病院の名前を言ったのですが、 「検診はそっちでやるのね?じゃあ一度行ってみてください」と言われ、 次いつ来て下さい、とか、紹介状をくれるとか、お金も取られませんでした。 これは私にもう来ないで下さいということでしょうか。来てと言われても気まずくて行けないのですが…。 本当に申し訳ないことをしたと思っています。 何だか何をいいたいのかわかりませんが、 1ヶ月本当に毎日毎日悩んで悩んで悩み抜いた結果です…。 昔から頑固で一度決めたことはなかなか諦められない性格です。 しかしこんな風に周りに迷惑をかけて自分を押し通してまで産もうと思う私は間違っていますか。 私のエゴでしかないですか。誰も幸せにはなれませんか。 もう何が正しくて間違っているのか、自分ではよくわかりません…。

    • ベストアンサー
    • posachi
    • 妊娠
    • 回答数16
  • 傷ついたときの対処方法

    私は、傷つきやすく、メンタル面が非常に弱いです。 その点、兄や姉は、メンタルも強く、それ故か投げ掛けてくる言葉が私にはキツく感じてしまいます。 「迷惑だから病気とかやめてくれ」 「面倒臭いから~」 と、 親もいませんし、兄弟に迷惑が向かってしまうからなのですが、 本当に孤独に感じてしまいます。 昔から、兄姉には情というものが感じられず、正直常に、びくびくしています。 他の兄弟姉妹が羨ましく感じたり…、 と、いい歳してこんなことを考えること自体がメンタルの弱さの表れですよね? 人間は誰しも一人で生きなければならないのですから。 言葉はきついけれど、兄姉の言うことは本当のことだと思います。 この、私の、メンタル面の弱さ、傷ついたとしてもすぐ立ち直れるような方面や頭の切り替え方などアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 婚活の意味がわかりません。てか、結婚する意味がわか

    以前yahoo!のトップページに載ってたんですが、「婚活の意味がわかりません。てか、結婚する意味がわかりません。婚活の魅力を教えてく」という質問分が掲載されてたみたいで凄く興味が湧きました!! 詳しくはここを!! http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20110620-00020451-r25 皆さんの結婚する意味はなんですか?? 興味本位ですみません汗 良かったらコメントお願いします!

  • うつが酷いです

    通院していてお薬をもらっているのですが、最近午後からうつが酷くてつらいです。。 うつが酷い時はどうしたらいいんでしょうか? 眠ってみたり、映画を流したりしてますがあまり効果がありません(__;)

  • 両親に結婚を反対されています。(長文失礼します)

    はじめまして。26歳男です。 29歳の女性と付き合って半年になります。 お互い、勢いとかではなく、将来を見据え、しっかり話し合った上で、結婚したいと考えています。 ある日「彼女に会って」と言ったその日から、私の両親から猛反対をくらっています。 ですので、彼女と両親はまだ会っていませんし、こんな状況なんで、彼女の両親にも言いづらいので言っていません。 家柄や育ってきた環境、職業、年齢など反対の理由をキリなく挙げられてしまいます。 簡単にお互いの家のことを列挙します。 私の実家:いわゆる都会。マンション。 父:サラリーマン、母:専業主婦 3人兄弟(男女男)の長男 私:医者、下2人も医者と医学生で未婚 彼女の実家:いわゆる田舎。一軒家。田んぼや畑を持っている。1年分の野菜や米には困らない。 父:大工、母:看護師 3人姉妹の次女 彼女:看護師、姉:看護師,シングルマザー(5歳の非嫡男子)、妹:工場勤務(?) お互い1人暮らしですが、私は実家から車で4~5時間といったところに住んでおり、彼女は車で30分かからないくらいのところに住んでいます。 親曰く、3人姉妹の一人との結婚ですら嫌なのに、医者の私が相手の家族となることで、経済面含め、相手にとってはラッキーでしかない。そしてシングルマザーの姉妹がいることで、私に経済的な負担がかかる(姉の子、以下甥っ子の養育費とか?)のは明らかで、また保証人とか頼まれたら人として断れないだろう。他に子供ができたとして、つまり親の孫が甥っ子と関わることでいい影響があるわけがない。むしろマイナスだ。(おそらくシングルマザーに対するハードルが下がると言いたいのか?) また別のところでは、看護師は医者狙いだと。医者の金目当てだと。年上があり得ないと(理由不明)。育ってきた環境が違いすぎる(片や受験戦争経験者、片や専門学校から看護師)と。挙句の果てには相手の親と普通に生活していたら関わることがないだろうに、家族関係なんてなおさら無理だと。 1番の反対の理由はシングルマザーが姉妹におり、甥っ子が非嫡男子であることでしょう。保証人問題を含む経済面でのマイナスを訴えてはいますが、本音は(失礼な言い方ですが)世間的に見ておおっぴろには言えない人との家族関係の成立が嫌なのかなと思います。もちろん、経済面の話もあるんでしょうが・・・。 恥ずかしながらうちの親(特に父)と祖父母は偏差値、知能指数が大好きな人間です。だから看護師がだめで、親が(おそらく)大卒でないのがだめなんでしょう。 でも人って、数学や英語ができなきゃだめなんですか?偏差値や知能指数が一体なんぼのもんやっていうんでしょうか? 過去にどんな道を辿ったとしても、今、彼女は看護師として、自分なりの目標を持ってしっかりと仕事をしています。仕事の時間外には(看護や医療の)をすることだってあります。 父には「結婚したかったらすればいい、ただし縁を切るから」とまで言われました。感情的になって言った言葉なんでしょうが、生まれて初めて結婚について深く話し合ったその場でこんな言葉を発せられては…。 医者になりたかったし、なれたのは親が環境を整えてくれたおかげなので、感謝しています。でも私はこんなこと言われるために医者になったわけではありません。こんなこと言われるために勉強したつもりはありません。 経済面に関しては、自分と彼女、自分たちの子供と自分たちの親を守るために働く。それ以外は(お小遣いとかは別として、養育費など)きっちり線引きをすると言えばいいのでしょうか?そもそも甥っ子の養育費の話になること自体私的には疑問なんですが・・・。家族なんだから絶対に断りきれない、人としてどうこうと言われたらどう言えばいいでしょうか? 姉は姉で、今はここまでしっかり育てているし、何より彼女は彼女で全然違うから、と言ってわかってもらえるでしょうか?彼女の肩書や数字でなく、中身を、心をしっかり見てと言って通じるでしょうか? もう、どうすればわかってもらえるのか・・・。 私の妹弟は母と私の板挟みに合っているようで、ウンザリしつつあります。また母は母で、母の実家すなわち私の祖父母にこの話をしたらしく、毎週毎週週末に祖父母から電話があり、「親の言う事を聞け」「よく考えろ」「はやくケリをつけろ」と言われ続けるのがしんどいです。仕事やプライベートで忙しく、電話に出られずにいると、妹弟に電話がかかり、私にちゃんと電話に出ろと言っています。 息子(孫)が、この人となら絶対に大丈夫、一生を共に歩みたいと思ったことを頭ごなしに否定してくるのが本当に我慢なりません。 いっそのこと縁を・・・とまで思うのですが、やはり祝福されたいということと、これは自分勝手な感覚なんですが職業柄親と縁を切るということのリスクが・・・。 ただ、彼女と別れる気は全くないので、最悪の場合、本当に最終手段としてはそれも考えています。 まだ最終手段の段階とは考えていません。何かアドバイスがあれば、些細なことでいいので教えてください。また、補足が必要でしたら補足もさせていただきます。みなさん、何卒よろしくお願いします。 思うままに書いたので、読みにくかったらすいません。長文失礼しました。