you-j の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • PC画面減光フィルム

    ノートPCは光沢処理のものばかりですが、自分は映り込みの方が気になります。(特に自分の顔が^^;) A4サイズのノートPCの映り込みを遮るフィルムのようなものはありませんか? 都合によりはがせるようなもであればなお良いです。

  • OC時の皆さんのCPUの許容範囲温度

    OC時のOCCTやPrimeでの負荷テスト時、皆さんはどの程度の温度までを 夏場の室温(約23~27℃)を想定したCPU温度の許容範囲(常用を前提)としていますか? もちろんOCは設定にもよりますがパーツに負荷がかかるので、 低ければ低いに越したことがないのは分かっています。 またマザーなどのグレード(OC向きかどうか)などによっても変わってくるのは分かっています。 あくまでOCできるようなマザーで皆さんが自分で決めている最大負荷時の許容範囲を参考までに教えて下さい。 (tjmaxなど各CPUで違いますが概ね100℃前後ですので大雑把に皆さんの許容範囲の目安温度をお教えください) 個人的には4亀などでは90℃オーバーなんかでテストしているのを時々見ますが75℃以下、できれば70℃以下が常用での許容範囲かな~と経験からなんとなく思っています。 ちなみにCPUの温度=HWモニタやCoretempなどで測った各Core温度の最大値としています (突出して一つだけ異常に高いCore温度がある場合はそのCoreだけ無視することもあるかと) なお、OCなんてやらない、やったこともない、好きでないという方を否定する気はありませんが、 質問の趣旨から外れますのでそういう方のご回答はご遠慮して下さるようお願いします。

  • BF3の夏向けCPUクーラー(OCも希望)

    CPU:i7-2600k(定格) CPUクーラー:クーラーマスター Hyper 212 Plus (クーラー使用)室温:32℃ ケース内26℃ アイドル時 CPU:39℃→BF3時 CPU:71℃ 今のCPUクーラーがダメではないとおもうのですが、一度OCして3.4Mhzを4.4Mhzにしました(マザーのTurboV EVOのオートモードでFAST使用)所、サイトでも限界温度は確認していたのですが、モニターでプレイ中最高72℃でギリギリかとおもっていたらBF3中電源OFF・・・。すぐ定格に戻しましたが、空冷と自分の窒息PCケースの限界かと思ってしまっているのですが、OCで使用したいというおもいは捨てきれず、水冷も考えているのですが、あまりよい評判がなく不安に。 使用環境です ケース:クーラーマスター Silencio 550 前面FAN:2基交換済 後部FAN:交換済 CPU:i7-2600k(定格) CPUクーラー:クーラーマスター Hyper 212 Plus FAN1基 FANコン:KAZEマスターFLAT MB: ASUS P8Z68-V PRO メモリ:UMAX DDR1600OC 8G ストレージ:SSD+HDD 電源:コルセア TX850w グラボ:GTX580 1.5G クーラー交換済 ネット、3Dゲィムがメインのヘビーユーザーです 普通につかったり、スカイリム等やる場合はなにも問題ないのですが、BF3を最近またやりだしてGPUはようやく解決できたとおもいきや、今度はCPU・・・・。高望み感はあるのですが、アスキーの記事の「2011年CPUクーラー王座決定戦」も参考にして、Contac30+しか方法は無いのかと思いつつ、なにかよいアドバイスあれば是非よろしくお願いします。初自作してまだ1年くらいなので、ケース交換は一応無しの方向で(汗

  • BF3の夏向けCPUクーラー(OCも希望)

    CPU:i7-2600k(定格) CPUクーラー:クーラーマスター Hyper 212 Plus (クーラー使用)室温:32℃ ケース内26℃ アイドル時 CPU:39℃→BF3時 CPU:71℃ 今のCPUクーラーがダメではないとおもうのですが、一度OCして3.4Mhzを4.4Mhzにしました(マザーのTurboV EVOのオートモードでFAST使用)所、サイトでも限界温度は確認していたのですが、モニターでプレイ中最高72℃でギリギリかとおもっていたらBF3中電源OFF・・・。すぐ定格に戻しましたが、空冷と自分の窒息PCケースの限界かと思ってしまっているのですが、OCで使用したいというおもいは捨てきれず、水冷も考えているのですが、あまりよい評判がなく不安に。 使用環境です ケース:クーラーマスター Silencio 550 前面FAN:2基交換済 後部FAN:交換済 CPU:i7-2600k(定格) CPUクーラー:クーラーマスター Hyper 212 Plus FAN1基 FANコン:KAZEマスターFLAT MB: ASUS P8Z68-V PRO メモリ:UMAX DDR1600OC 8G ストレージ:SSD+HDD 電源:コルセア TX850w グラボ:GTX580 1.5G クーラー交換済 ネット、3Dゲィムがメインのヘビーユーザーです 普通につかったり、スカイリム等やる場合はなにも問題ないのですが、BF3を最近またやりだしてGPUはようやく解決できたとおもいきや、今度はCPU・・・・。高望み感はあるのですが、アスキーの記事の「2011年CPUクーラー王座決定戦」も参考にして、Contac30+しか方法は無いのかと思いつつ、なにかよいアドバイスあれば是非よろしくお願いします。初自作してまだ1年くらいなので、ケース交換は一応無しの方向で(汗

  • PC

    友達がデスクトップPCを買いたいと言ってるんですが、 自分はPCについて詳しくないので、教えてください。 友達が希望しているスペックは、 デスクトップでskypeやりながらネットゲームやっても落ちないPCだそうです。 金額は10万以上がいいそうです。 以下でもいいと思いますが(笑) よかったら返答お願いします。

  • マザーボードとグラボの相性について

    こちらにも質問さえていただいております。  おすすめのマザーボードを教えてください  http://okwave.jp/qa/q7276198.html 現在使用しているグラボ(GF-GTX460-E1GHD 玄人志向)はそのまま使い、CPUとマザーボードとメモリーを新規で買おうと思っています。 ショップ店員にも相談したところマザーとグラボには相性問題があるらしくそれは私達にもわからないとのことでした。 店員がわからないってのもビックリしました(笑) そこで相性がいいマザーボードを教えてください。 買おうとしているCPUはCore i7-2600Kです。メモリーは8Gぐらいあれば十分かなと思っています(今現在2Gですので(笑)) 拡張は何もする予定ないです。オーバークロックもしないです。ただ安定さえしてればそれでいいです。 よろしくお願いします。

  • AMDの2コアから4コア、クロックが低くなる場合に

    今 Athlon2の3.0GHzで動かしていますが、これをクワッドのCPUに変える場合に、クロックが低くなった場合は体感するパフォーマンスはどう変わりますか?Phenom、Athlonどっちでもいいのですが例えば2.6GHzのクワッドのCPUにした場合にはかなり変わりますか?あるいはそれほど変わらないでしょうか? だいたいの感覚でもいいです、使用OSはVistaです。

  • Windows7のお気に入りの保存の仕方について

    現在Windows7を使用しています。 前はXPでした。 方法は忘れてしまったのですが、CD-Rにお気に入りを保存していました。 (zipで、開くとIEで表示されます。その画面もお気に入りに入れたのですが、CD-Rが入っていないと見る事ができません。) Windows7にそのCD-Rを入れて接続して画面確認しながら手動でお気に入り登録していきました。 1)今後CD-Rにお気に入りを同じように保存するにはどうしたらいいのでしょうか? 2)今回初めて外付けのUSBも購入しました。お気に入りを保存→PCに移す場合は、   どのような手順でしたらいいのでしょうか?

  • ギャルゲー、エロゲーのPS2などへの移植

    ギャルゲー、エロゲーでPS2などへの移植されてる作品はどちらを買えばいいですか? 主にエロゲーについてなんですが 移植されるとき攻略できる子が増えたり、フルボイスだったりして大抵は元(PC)より良くなってますよね。それを改良、改悪と思うかはひとそれぞれですが。 でも、18禁の部分がなくなっている(なかなか大事です)じゃないですか。 正直、18禁のとこ見たいです。でも、PS2版が元より良くなってるからどちらを買えば良いか… どうしたらいいんでしょうか? 両方買う選択肢はすみませんがないです。

  • CPUについて

    3年半くらい前のデスクトップ、でCore 2 duo のE6550のを持っています。 こちらは、CPUの比較サイトで、総合得点が2100点くらいなのですが、、、、 一方、近々ノートを買おうと思っているのですが、celeron T3500 が、やはり同じく、2100点なのですが、、、、 実際使ったカンジは、E6550のデスクトップを同じ様なカンジ・・・と考えてしまってOKでしょうか?(それとも、もっと早い?遅い?) また、AMDのDUAL-CORE E350 というノートも、同じ様な価格帯であるのですが、こちらの性能は、T3500と比較してどうでしょうか?? お詳しい方、レス頂ければ幸いです。

  • PCを組んだまではよかったのですが。。

    自作PC初心者です^^; アスロックのマザーボード、A75M-HVSでPCを組みましたがサポートCDでドライバをインストールする画面が出てその先の進み方がわからずに困っています。。。 ドライバを外部からインストールする必要があるのでしょうか? vita(32bit)をDVDドライブに入れても起動できずです