sweet_water の回答履歴

全196件中1~20件表示
  • 食材の買い物の時に

    自炊をしているのでスーパーで週1か2回くらいで買い物をするのですが、 何を買えばいいのか悩みます あまり好きでないので肉類はめったに買いません 豆腐はよく買います、麻婆豆腐の元やすき焼きの元などをかい これが週に2度くらいの主菜です。 これ以外にもある程度主食っぽいもので、 低カロリーで食べ手があるようなものがほしいのですが 安くて主食になるような食材って何かないでしょうか? よくわからない質問かもしれませんが・・・。 用はこのマーボー豆腐以外に、主菜になるようなものが欲しいです たまねぎもよくかってたまねぎだけのカレーもよく作ります 主食でなくても低カロリーで腹にたまってちゃんと味があるような ものならなんでもいいのですが。 何か安くておいしくて扱いやすい良い食材があったら教えてください。

  • DVDソフトが見れなくなりました。

    お世話になります。 3年ほど前に買って見ていたDVDソフトなのですが、今日PCで久しぶりに見ようとしたら、 映像が停止したままで動いたと思ったらコマ送りみたいになります。 別途のDVDレコーダーで見ても帯状のノイズが出て動かず見れません。 保管状態が悪かったと思いますが、復活はできますか? DVDのデータ面を見るとなにかくすんでいるように思います。 できるなら方法を教えてください。 NGならあきらめます。 よろしくお願いします。

  • ガラス面のセロテープの跡

    ガラスもしくは透明なプラスチックの平面上についたセロテープの跡を、表面を傷つけずにきれいに取る方法をどなたかご存知でしょうか。長さはせいぜい5センチ程度です。よろしくお願いします。

  • 食材の冷凍

     食材のまま冷凍するのと 調理してから冷凍するのと、 栄養価に違いはあるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 水につけて1週間放置された食器、虫の死骸が

    水につけて1週間放置された食器、虫の死骸がをぱっと見たら 虫の死骸が何匹もういてました・・・(; ;) その虫なんですけど、 一見消しゴムのカスにそっくりなんですよ。 よくみたら、シラスのちっちゃい版みたいなんですけど もっとよくみたら まぎれもない虫でした・・・(; ;) 多分、コバエです。 コバエが、水に浸されてフヤケて色素がぬけたみたいな感じなんです(; ;) きもい表現ですいません; 水の中で動かないし、多分死んでるのかなと思います。 前、部屋の中に何匹もコバエがとんでました。 でも、ゴミ袋が満タンになったので捨てたら コバエは急にいなくなりました。 もしかしたら、ゴミがなくなって、たかる場所がなくなった、部屋に残されたコバエが シンクに集まって水の中に落ちたのかもしれません。 明らかに成虫化したコバエの死骸です。ウジではないです。 三角コーナーは使ってません(>_< ) これどう処理したらいいですか??(; ;) 食器に張られた水の上にういてるので、流すしかないみたいですけど 流しちゃって大丈夫ですか?(; ;) 排水口からその死骸を食べるものが 倍になって湧き出てきたりとか、しないですよね?(・_・、) それと虫が浮いてた食器は捨てた方がいいですよね?(・_・、) 食器処理後のシンクについてもどうしたらいいか アドバイスください(; ;)

  • カーテンの色を失敗したかも...アドバイスください

    カーテン選びに失敗したかもしれませ ん(*_*)アドバイスお願いします。 床が茶色、壁はベージュ、カーテンは床と同 じような茶色に決めたのですが いざ付けてみると、家具も茶系で揃え たため すこし物足りない?暗い?ように思い ました。 カーテンをベージュにしたらよかったかなー なんて後悔も少しあります... ですがもう変えれないので 部屋の感じをもうすこしアクセントをつけ るためには どうしたらいいのでしょう?

  • 粉石けんは合成洗剤より色移りしやすいのですか?

    重曹・クエン酸での掃除をきっかけに少しエコに目覚め、洗濯洗剤も石けんに替えてみる事にしました。規定量を守り泡を維持した状態で洗いを済ませ、上手く洗濯できたかな?と思っていたのですが・・・ 自分で赤く染めたふきんと真っ白なふきんを一緒に洗ったら、色移り白いふきんが全て、ほんのり薄いピンクになってしまい、とても驚きました。 赤く染めたのは、3週間前。 染め方がまずかったのでは?と思わるかもしれませんが、赤いふきんと白いふきんは、この3週間合成洗剤で毎日一緒に洗っても、色移りはありませんでした。 そこで質問です。 粉石けんは、合成洗剤より色移りしやすいだとか、そういう事はあるのでしょうか。合成洗剤に含まれている蛍光増白剤が関係しているのかとも考えましたが、過去に合成洗剤でのトラブル(生成りのブラウスが白くなるetc)に遭った事もなく、あまりピンときません。 昔から染色が趣味(草木染め・化学染め両方)で、色々な物を自分で染めて洗濯してきましたが、このような経験は初めてで戸惑っています。 洗濯の状況は 今まで: 合成洗剤(液体)のみ。漂白剤は必要な時だけ別洗いで使用、柔軟剤は使っていません。 色移りした今回: 粉石けん(ミヨシ・衣類のせっけん)のみ、酸素系漂白剤・柔軟剤は使っていません。 こんな感じです。 我が家は大人世帯で泥や食べこぼし等の目に見える汚れはほとんどないので、漂白剤は必要な時だけ使えば良いかな?と考えていました。 よろしくお願いします。

  • カビキラーとカビキラー 除菌@キッチン

    「カビキラー」と「カビキラー 除菌@キッチン 漂白・ヌメリとり」 この二ですが、メーカーのホームページを見ると成分の内容は同じなのですが、 使用用途が違うみたいです。 なぜですか? 成分が同じなら使い分ける必要ないですよね?

  • もしもの時のための資格

    できれば辞めたくはないのですが、最近「必要ない」というようなことを上司に言われ、役に立たないのにお給料をいただくのは申し訳ないので転職も考えています。 数年前に家庭の事情で田舎に戻り、それまで長く働いてきた職種の求人が田舎ではないため仕事を得るために資格を取りたいと思っています。 PC関連の仕事をしていたのでアドビ系ソフトやofficeソフトは使えます。 必要に迫られ宅建の資格も取りました。 他に求人などを見ていると簿記を求めている会社が多いようなので、簿記の勉強をしようかと思っています。 そこで相談なのですが、これまで全くそれらの勉強をしていなかったのですが、独学で簿記は何とかなりますか?おすすめの参考本や勉強法など教えていただけると助かります。 また、できれば2級を目指したいのですが目標高すぎですか? 他にも「こんな資格あるといいよ」などアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#196973
    • 簿記
    • 回答数6
  • もしもの時のための資格

    できれば辞めたくはないのですが、最近「必要ない」というようなことを上司に言われ、役に立たないのにお給料をいただくのは申し訳ないので転職も考えています。 数年前に家庭の事情で田舎に戻り、それまで長く働いてきた職種の求人が田舎ではないため仕事を得るために資格を取りたいと思っています。 PC関連の仕事をしていたのでアドビ系ソフトやofficeソフトは使えます。 必要に迫られ宅建の資格も取りました。 他に求人などを見ていると簿記を求めている会社が多いようなので、簿記の勉強をしようかと思っています。 そこで相談なのですが、これまで全くそれらの勉強をしていなかったのですが、独学で簿記は何とかなりますか?おすすめの参考本や勉強法など教えていただけると助かります。 また、できれば2級を目指したいのですが目標高すぎですか? 他にも「こんな資格あるといいよ」などアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#196973
    • 簿記
    • 回答数6
  • 簿記の問題について

    簿記の問題について質問です。 (1)A店(個人企業)は、決算の結果、当期純利益¥370,000を計上した。 (2)B店(個人企業)は、決算の結果、当期純損失¥210,000を計上した。 (3)決算にあたり、当期純利益¥1,400,000を損益勘定から資本金勘定へ振り替えた。 私の解答はこうなりました。 (1)損益¥370,000/資本金¥370,000 (2)資本金¥210,000/損益¥210,000 (3)損益¥1,400,000/資本金¥1,400,000 訂正があればお願いします。 また、(1)・(2)と(3)の問題の違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 男女問わず質問です

    小学2年生のころ、私は夏休みのプール教室で同級生の男子の水着の中を覗き込んでお尻を見たりするのが大好きな女の子でした。男子の裸を見たりするのが大好きで、そういうことをやって男子をからかうのが大好きな女の子でした。 今もそうですが、そのころも女の子に対して優しく怒ったりしない男の子がタイプで、この男の子にならやってもいいかなと思う子にばかりやってました(逆に自分が男子にそうやってやられると女の子だったし多分怒っていたと思う) そこで皆さんに質問ですが、そのころから私は性に目覚めていたのでしょうか?こんなことをしていた私はスケベ(エッチ)な女の子だったでしょうか? あと当時、プールが終わって教室で着替えるとき、全裸になっておちんちんを隠さずに(フルチンになって)着替えている男子を平気な顔をして見て喜んでいました。プールが終わるたびにそれを見るのが好きでした。 同じようにそれを見ていた(同じクラスだった)女の子が「○○ちゃん(=私)ってスケベねぇ」とその男子に言っていました。 そしたらその男子もニヤニヤ笑いながら「うん、うん」と言っていました。 その男子はプールが終わるたびにいつもニヤニヤしながら私のほうを見て、フルチンになって着替えていました。今思えば、私に自分のおちんちんを見せたかったんじゃないかなと思います。 でも私は女の子だったし、男子がそうやって着替えるのを喜んでみていただけで、下半身だけは絶対隠して着替える子でした。 そんな私はかなりのスケベでしょうか?女性の皆さんも私と同じようにそうやって着替える男子を見て喜んだりしていましたか?

  • タンスの防虫剤について

    洋服ダンスを購入しました。 天然素材のラタンというものでできている 木製タンスです。(日本でいう藤みたいです) 輸入品だったのですが 1週間以上臭いが取れないぐらいの防虫剤が入っていました。(輸入中に虫がつかないように) ただ、一部引き出しには虫食い?や 元から一部はげているような部分が目立ちました。 (穴が空いていた箇所は、何か白いものが詰められていたので(それでも穴は埋めきれてはいませんが)製造段階でなったものだとは思いますが) それなりの値段したので、ショックではあったのですが ネットで探してこれ以上のデザインは見つからなかったので、妥協しています。 で、私、虫嫌いですので 部屋に虫がこないようにタンスに防虫シート等やろうと思っているのですが 防虫のほか除湿シートもあるようで 両方入れた方がいいのでしょうか? 部屋はあまり換気はしません。 夏の間はほぼ窓を開けることはありません。 秋や春は窓を開けると涼しいので、少し開ける程度です。 後、ネットで調べたところ防虫シートは色々あるようで 臭いが弱いとうたったものや、 良い香りがついているものなどありますが オススメのものや、こういう系のはやめたほうがいいとかありますでしょうか? 衣替えで、奥に洋服をしまう際にキャンディー状の防虫剤を使ったことはありますが、 それ以外で防虫ものを使った事がありません。 (防虫シートは使って事が無いので、防虫と言われると、キャンディー状の防虫剤をどうしても思い出してしまい、臭いが強いのではとか心配です) なので、服への臭い移りが気になります。 タンスを開けた時の臭いも鼻につかないほうがいいです。 臭いの好みとしては防虫シートには無いと思いますが バニラとかの甘ったるい感じでなければ、大丈夫です。

  • 嘔吐恐怖症 吐き気を止める方法

    吐き気を止める方法を教えてください。 私は嘔吐恐怖症です。 もともと精神的なもので頭痛やめまいがしたり、毎日のように吐き気があったりするので、 そのせいなのかもと思うのですが、 吐き気を催すとどうしてもパニックになってしまいます。 嘔吐恐怖といっても、昔はそんなに酷くなかったのですが、 最近は何でもないときでもフッと「あれ?何か今気持ち悪いかも・・・」 とか「頭がクラクラしてる・・・」とか考えてしまうともうダメなんです。 そこからどんどん不安を煽られ手の痺れや震え、動悸、冷や汗、めまいなどの症状が出てきます。 そして最初はそんなに気持ち悪くなかったのにどんどん吐き気がひどくなったりします。 一度パニックになっても実際嘔吐することもなく、いつも落ち着けば何もなかったかのようにケロッとしてるのに、パニックに陥ってる間は本当に吐き気が酷くて、冷静になれず「だめだ、吐いてしまう」ということばかり考えてしまい、困っています。 特に困っているのが、体の色んなところを引っ掻いたりつねったりしてしまう事です。 吐き気を我慢するために体の他の部分に痛みを感じれば気がそれるかと思い、昔から車に酔ったりしたときに軽く手の甲や腕を引っ掻いてました。 まだ軽い吐き気なら軽く引っ掻くだけで治るのですが、パニックに陥ってしまうと軽く引っ掻くくらいじゃ効かないので いつも太ももや首や腕など色んな部分をガリガリやってしまいます。 酷いと皮がめくれたり血がでたりします。 何個か痕が残ってる場所もあり、このままでは体中傷だらけになってしまうのでは・・・と不安です。 フリスクを食べたりしてしのぐこともあるのですが、本当に焦ってるときはそれも効きません>< あと近くにトイレが無いような場所、美容院や車の中など終わるまで動けないような場所だと酷いです。 何か良い吐き気止めの方法は無いでしょうか・・・? こういう場合に冷静さを取り戻すにはどうすればいいのでしょうか?

  • これって病気なのでしょうか?

    私は今スーパーのレジでバイトをしているのですが、アルバイトの人数が少ないため、土日は8時間労働で夏休み等の長期休暇は週5で8時間なんて当たり前です。 最初は平気だったのですが、ここ最近疲れやすくなったり、ネガティブになったり、死にたいとかそういう事をよく考えるようになりました。 また、よく胃が痛くなります。 高校時代にも同じような事がありました。 中学生の頃は帰宅部で、土日は一日中冷暖房完備した空間で暇を持て余しており、 平日も7時半に起きて学校終わってすぐ帰宅してゲームやっていたという生活に慣れていた所為か、 高校で吹奏楽部に入り、毎朝朝練の為に6時起床、帰る時間も8時頃で土日は朝8時~夜7時までずっと練習、夏休みや冬休みも冷暖房のない空間でずっと練習しており、休みなんて2カ月に1回あるかないか(テスト期間中もコンクールが近ければ練習で潰れました)ストレスで毎日泣いてたり、何を見ても笑えず、何もかもが嫌になったり、今でいう「病んでる」状態になった事があり、それとほぼ一緒の状態です。 親に言っても甘えだとか気の持ちようだって言って取り合ってもらえませんでした。 精神的な病気にかかったらどうしようと思い、凄く不安です。 病気なのかそうでないのか、教えてください。お願いします。

  • 主婦の方や、一人暮らし、家事に慣れている方!

    この4月から一人暮らしを始めた者です。 節約しつつ一人で生活する上での知恵をいくつかお借りしたく思います。 ・この時期、生ゴミはどう保管すれば良いですか? 私の住むアパートではゴミ置き場に鍵が掛かっている為、収集日前日の夕方まではゴミを出せません。 冬場はよくてもこの時期は匂いも気になるし、ゴキブリ等の恐れもあるので何か対策を講じたいのですが、いい方法はないでしょうか? 冷凍庫に、というのをネット上で見ましたが、一人暮らし用の小さい冷凍庫なので肉や米、冷凍食品でいっぱいですし、ぎっしり入った食品と一緒にゴミを入れるのは気が引けます。 ・ゴキブリ対策は何をされてますか? ゴキブリを筆頭として、虫が本当に無理です。 もともとアレルギー持ちなこともあって軽い掃除はマメ(といっても土日と、平日週1程度ですが)にしてますが、これからの時期、本当に虫にびくびくしながら過ごしてます。 木造アパート二階なので、出ない環境ではないと思います。 6月に一度バルサンを焚き、「ゴキブリが出ないスプレー」というのを買って二週に一度使っていますが… 何かあれば伺いたいです。 ・作り置き(できれば二週間程度は)できるレシピはどんなものがありますか? 弁当を持って行っているので、朝手間をとらず弁当にいれられるようなものだと尚うれしいです。 また、我が侭ですが少ない調味料で出来る物がいいです。 今うちにあるのは油、塩、醤油、砂糖のみです。みりん、料理酒等は使い切れなかったり、置き場所に困る等の懸念があって買っておらず… これがあることで多くのレシピに使える!という調味料があれば併せてご教授願います。 ・保存期間について質問です。以下の食材はどれくらいまでもちますか? 米(冷凍) 食パン(冷凍) 肉(豚、鶏胸、ササミ。冷凍。買ってきてすぐラップに包み直したもの) にんじん、ブロッコリーを固めにゆでたもの(冷蔵) お茶(お湯を沸かし、お茶パックを入れて作ったもの。冷蔵) ゆで卵(冷蔵) また、先日うっかり、鶏胸肉を一度で食べきるには辛いサイズのまま冷凍してしまったのですが、 解凍した際、食べきれない残りはどのようにすれば再保存できますか? ゴキブリ対策以外はよりお金のかかりにくい方法だと有り難いです。 (虫は本当に嫌なので多少のお金は喜んで使います) 全ての質問にお答えいただけなくても構いません。少しでもいいのでお知恵を貸していただきたいです。

  • トイレ洗剤、使い方誤りました!!対処方法は?

    ジェルタイプのトイレ洗剤で、大変誤った使い方をしていしまい、緊急に対処が 必要となりました!! ジョンソン社製の『トイレスタンプクリーナー』と言う、洋式トイレ便器の内側に 直接ジェルをつけるだけで水を流すたびに汚れを落としてくれるタイプの トイレ洗剤を使ったのですが、「スタンプ1回で約一週間」と表記しているのを 見落としてしまい、一気に6回もスタンプしてしまいました!! 誤りに気付き、すぐに換気扇をつけて窓も開けられるだけ開けて、付いたジェルを ブラシで洗い落として繰り返し流しましたが、何しろ6倍もの濃度のためか、 臭いが立ち込め、目がチカチカし頭がクラクラ来そうです!! 対処方法はありますか? 液性は弱酸性で、成分は、界面活性剤(35%ポリオキシエチレンアルキルエーテル、 アルキルエーテル硝酸 エステルナトリウム、溶剤、香料、安定化剤となっています。 宜しく、お願いします!!

  • 夏のコバエ対策

     お願いします。  一人暮らしで基本外食はせず自炊している者ですが、この季節、気を抜くと生ゴミに大量発生するコバエに毎年悩まされます。  信じられない繁殖力であっという間に増え、台所のみならず家中に拡散します。今使っているパソコンのモニターとキーボードの間にも何匹も飛び交っています。時折私の肌にとまってイライラさせます。  何かコバエ対策の良い知恵をお持ちの方、ぜひ教えて下さい。

  • 動物性の油について

    初めまして、面倒お掛けします。 食器用洗剤で、食器を洗う時に動物性油脂を洗い落せません。 (キュキュットを使用しています。) 試しに、動物性油脂の付いた食器を水道水の温度で、洗剤で洗い 45度で漱いだら落ちました。 綺麗に効率的に、洗浄するにはどうすればいいか教えて頂けましたら、幸いです。 ※自分勝手な申し出だと思いますが、高価な洗浄剤をスタンダードに使えません。

  • エタノールで掃除

    トイレの床や壁、部屋の床などの掃除でエタノールを使用する場合、無水か消毒用かどちらがオススメですか?精油をまぜて作る予定なのですが水、エタノール、精油の割合を教えていただきたいです。因みに幼児がいるので床掃除に使用しても大丈夫ですか?