nanae829のプロフィール

@nanae829 nanae829
ありがとう数3
質問数0
回答数4
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
33%
お礼率
0%

  • 登録日2011/09/03
  • セックスレスです

     結婚3年の30代男です。  妻が結婚後、セックスを拒否するようになりました。付き合っていたときは普通にありました。普段の生活では仲は良く、妻の方が常にくっついてきます(うっとうしいくらいです)。でもそういう行為はしたくないそうです。さわろうとすると、「そこは嫌」と言います。  「したい」という気持ちを正直に伝えた上で、「どうしてしたくない(したくなくなった)のか?」、「どんな風にしたらいいのか?」など、何度も真面目に聞いてみたのですが、「良く判らない」と納得のいく答えをしてくれたことがありません。セックスは結婚後、数えるほどしかしていません。当然、子どももいません。何度誘ってもいつも断られるので精神的にも挫けてしまいます。  あるとき思い切って、「結婚したら君以外とはセックスしないつもりだったけど、君がどうしても応じてくれないのなら他の人としてもいいよね?」と聞いたら、「絶対にダメ」と言います(これは本意ではなく、妻が「外で解消してくれたらいいのに」と思っているのかどうかを確認するため)。セックスをしたくない女性と結婚した時点で、私の人生からセックスをする権利は失われてしまったのでしょうか?  できれば妻とできるようにしたいのですが、そのように話をしたり、待ってみても進展がなく、「打つ手なし」という状態です。妻とするのは諦めるべきでしょうか?

  • 妻とインテリアの趣味があわない

    深刻ではないので、さらっと聞いていただければと思います。 結婚3年目、仲良し夫婦です。 僕が完全にシリにひかれています。 それもあって、部屋のインテリアが完全に彼女も趣味です。 最初は僕1人で住んでいたんですが、同棲しはじめた頃から 徐々に彼女の荷物が増え、気がつくとカーテンが替えられ、 絨毯が変わり、照明がかわり、壁にかかる絵とか、小物も 完全に彼女の部屋になってしまいました。 僕はもともとアジアンチックなインテリアが好きで、 照明も暗めが好きで、お香をたくのも好きでしたが 彼女がそういうのがきらいなので撤去され明るい部屋で無臭になりました。 都内というのもありますが、将来のために貯蓄しようということで いまだにワンルームロフトで2人です。 仕事が休みで彼女も仕事にいっていて一人でヒマな時など 部屋に1人でいても以前のように落ち着けずにいます。 とはいえ幸せなので、この現状をどうにかしたいとか思ってるわけではありませんが、 同じような状況の方いますか??

  • 47歳後半で生理がなくなりました!

    私は47歳です。 子どもは、3人います。 3人共 成人しています。 私は毎月ほとんどきっちり28日制で生理が来ていました。 それが、今月の予定日を2週間過ぎて生理が来てない事に気がつきました。 あがったのなら仕方ないんですが、 このまま放って置いて良いんでしょうか? ホルモンのバランスとかがあるって聞いた事があるんですが 婦人科を受診した方が良いんでしょうか? 是非 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 慢性的な両親の不仲についての相談

    私が抱えている悩みを誰かに知ってほしくて書かせていただきます。 私は長年、両親の不仲で悩み、苦しんできました。 父は60歳、母は54歳、私は23歳の大学4年生。兄弟はいません。 今は両親と私の3人で実家に暮らしています。 父はお酒もギャンブルも暴力もしませんが、家庭をより良いものにしていこうという努力を一切しない人です。 ・家族で食卓を囲んでも最初から最後まで一言もしゃべらない。 ・身の回りのことは、いつか誰かがやってくれるだろうと自分で管理しない。 ・自分さえよければそれでいいと、常に自分中心で行動する。 母はそんな父に対し、嫌悪感を持ち、失望し、ストレスをため込んでいる状態です。そういった心理状態が原因で母の言動にも変化が生じてきました。 ・私の目の前で露骨にため息をつく。 ・父の悪口を私に言ってくる。 ・奇声を発する。 両親の喧嘩の仕方は、母が父に対し自分の感情をぶつけていくのですが、父はダンマリで黙ったまま。その無反応さが引き金となり、さらに母が激高するといった感じで、その後はひたすらお互いがお互いを避け続ける期間が続きます。ここ数年では、自分の感情や怒りを表すために部屋のドアやトイレのドアを思いっきり閉め、お互いを威嚇します。 私は幼少期からずっと我慢してきました。自分の部屋まで聞こえてくる口げんかに震えながら泣きました。両親の前では、まるで両親の不仲を知らないような演技もしてきました。ずっとです。20数年間。ただもう疲れてしまいました。親戚の前では仲の良い仮面夫婦を演じている両親に、我が子の精神状態などつゆ知らず、何度も何年も険悪な雰囲気を作り出す両親に、いい年して思春期の子供がとるような行動をする両親に、矛盾を感じ、嫌気がさしました。 私の考えでは、子を持つ親の言動として、喧嘩は極力子供には見せない、険悪な空気を子供に共有させない、不仲を子供に悟られてしまったら「ごめんね」って一言いう、子供への配慮を第一に考える親が理想であり、本当の親だと思うのですが、私の両親はかけ離れています。 このような環境が原因かわかりませんが、私自身にも変化が出てきました。電車に乗る際、動悸や息切れがしたり、必要以上に他人の顔色を伺ったり、なんとも言えない不安感に襲われて手が震えたり、強く閉められたドアの音が頭の中で何度もループしたり。 来年の3月には実家を出て一人暮らしをする予定です。ただ3月までの期間と実家を出てからの将来、尊敬できない両親とどのように接していけばよいか悩んでいます。他にも、家庭環境について相談できるような場所はあるのか、私と似たような経験をお持ちの方はいるのかなども知りたいです。 長文で拙い文章を読んでいただきありがとうございました。