wkbqp833 の回答履歴

全1274件中21~40件表示
  •  9月下旬の北海道新婚旅行の見所など

     9月下旬の北海道新婚旅行の見所など  9月28日(火)から1週間の新婚旅行で、北海道をレンタカーで1周する予定です。宿泊地、観光地等、この時期の見所などをお教え下さい。また、新婚旅行にふさわしい、それぞれの場所でのホテルや、途中に立ち寄れる美味しい昼食が食べられるレストランもお教え下さい。

  • お願いします。

    お願いします。 海外(ドバイ)からお金を送ったと彼から連絡をもらったのですが、どの様にして受け取ればよろしいでしょうか? 私の銀行口座(みずほ銀行)に振り込んだとの事なのですが、海外からの送金なんて初めてでどうすればいいのかわかりません。 お願いします。

  • 禁煙外来に行った方へ質問です。

    禁煙外来に行った方へ質問です。 自分はニコレットパッチで禁煙成功したのですが・・・五ヵ月後また吸い出してしまいました。禁煙外来で処方されるものはニコレット等と同じで腕からニコチンを吸収されるものなのでしょうか。 または全然違うタバコが嫌になるものなのでしょうか。 お教えください。

  • 三菱東京UFJ銀行の口座に振り込まなければならないのですが、振込み方が

    三菱東京UFJ銀行の口座に振り込まなければならないのですが、振込み方が分かりません。 鹿児島に住んでいるんですが、三菱東京UFJ銀行の支店はありませんでした。 代わり(?)に三菱UFJ信託銀行があるのですが、こちらで三菱東京UFJ銀行の口座に振り込むことは可能ですか? ちなみに現金振込みです。 他に振り込む方法があれば、あるだけ教えてほしいです。

  • 未婚で出産時の相手(子父)との誓約書について

    未婚で出産時の相手(子父)との誓約書について 小学校からの友人が妊娠しました。 妻子ある男性で関係を持つようになって2年だそうです。 本妻へは内緒にしたいのと仕事での役職のため認知はできないし、友人も認知は求めてはないそうです。 ですが、生活費や養育費は出すとのことで誓約書(?)を交わしたいのですが書き方がわかりません。 誓約書より公正証書を作成するのがベストですが、なるべく法的証拠になるような誓約書にしたいです。 また妊娠に至った経緯なども書くべきでしょうか? 書きたい内容は下記の通りです。 甲(子父) 乙(子母) 丙(子) ・乙は甲に認知を要求しない。 ・甲は丙を(戸籍上の)認知はしないが丙を実子として認める。 ・甲と乙は丙の親権者を乙と定める。 ・妊娠中~就学前までは生活費の援助を月15万。 ・甲は乙に出産費用(検診費用を含む)40万を月5万円ずつ8回の分割にて支払う。 ・養育費は誕生~就学前までは月5万、就学後~丙が満20歳に達する月まで月10万。 ・返済方法は毎月28日に限り、指定の口座に送金する方法により支払う。 ・送金手数料はいずれも甲の負担とする。 ・乙は領収書を発行せず、金融機関の振込証をもって領収書に代えるものとする。 ・養育費に関しては、物価の変動その他経済情勢の変化があったときは、別途協議して定める。 ・丙が成長して上・中級高学校に進学する場合に要する費用、または重病などに罹患し、あるいは事故に遭遇するなどにより特別な事情が生じた場合は、乙の申し出により協議の上で、甲はその全部または一部を負担して、指定の口座に送金にて乙に対してその費用を支払う。 ・支払いが遅れた場合には法的処置に移る。 ・本契約につき紛争が生じた場合、乙の普通裁判籍を管轄する裁判所を第1審裁判所と定めることにつき、甲と乙は合意した。 ・本契約につき定めのない事項は信義誠実の原則に基づき、甲乙双方が話し合うものとする。 以上なのですが、書き方や不足事項などがあれば教えて頂きたいです。

  • 未婚で出産時の相手(子父)との誓約書について

    未婚で出産時の相手(子父)との誓約書について 小学校からの友人が妊娠しました。 妻子ある男性で関係を持つようになって2年だそうです。 本妻へは内緒にしたいのと仕事での役職のため認知はできないし、友人も認知は求めてはないそうです。 ですが、生活費や養育費は出すとのことで誓約書(?)を交わしたいのですが書き方がわかりません。 誓約書より公正証書を作成するのがベストですが、なるべく法的証拠になるような誓約書にしたいです。 また妊娠に至った経緯なども書くべきでしょうか? 書きたい内容は下記の通りです。 甲(子父) 乙(子母) 丙(子) ・乙は甲に認知を要求しない。 ・甲は丙を(戸籍上の)認知はしないが丙を実子として認める。 ・甲と乙は丙の親権者を乙と定める。 ・妊娠中~就学前までは生活費の援助を月15万。 ・甲は乙に出産費用(検診費用を含む)40万を月5万円ずつ8回の分割にて支払う。 ・養育費は誕生~就学前までは月5万、就学後~丙が満20歳に達する月まで月10万。 ・返済方法は毎月28日に限り、指定の口座に送金する方法により支払う。 ・送金手数料はいずれも甲の負担とする。 ・乙は領収書を発行せず、金融機関の振込証をもって領収書に代えるものとする。 ・養育費に関しては、物価の変動その他経済情勢の変化があったときは、別途協議して定める。 ・丙が成長して上・中級高学校に進学する場合に要する費用、または重病などに罹患し、あるいは事故に遭遇するなどにより特別な事情が生じた場合は、乙の申し出により協議の上で、甲はその全部または一部を負担して、指定の口座に送金にて乙に対してその費用を支払う。 ・支払いが遅れた場合には法的処置に移る。 ・本契約につき紛争が生じた場合、乙の普通裁判籍を管轄する裁判所を第1審裁判所と定めることにつき、甲と乙は合意した。 ・本契約につき定めのない事項は信義誠実の原則に基づき、甲乙双方が話し合うものとする。 以上なのですが、書き方や不足事項などがあれば教えて頂きたいです。

  • 1つのギボシに複数の配線を繋ぐのは平気ですか?

    1つのギボシに複数の配線を繋ぐのは平気ですか? 1つのギボシに0.2の配線を3,4本を繋ぎ分岐したいと考えているのですが、危険などあるのでしょうか? どなたか、よろしければ教えてください。お願いします。

  • ブッキングしてくれた人に紹介料金って払うべきなのでしょうか。

    ブッキングしてくれた人に紹介料金って払うべきなのでしょうか。 こんにちは、私はあるグッズの特許を所得しており、様々なタイアップを狙って 営業をしております、友達とかにはブッキングしてくれたら そのクライアントからの利益はずっと折半という約束で営業してもらってます。 ここまでは良いのですが、ある時このグッズの仕様を話したある男が勝手に営業して勝手にタイアップを決めてました。 その男は性格的にも嫌悪感があり、とても一緒に仕事がしたくないタイプでした。 しかし紹介してくれたクライアントは大変大きなものです。 もともと友達にはクライアントを紹介してくれたら利益は折半、今後そのクライアントで同じものを作った時も 永続的に折半で支払うと約束しているだけに(その男はこの約束をしりません) 今後そのクライアントとの制作物はその男に利益の半分を今後支払うのは当然なのですが つながりを持ちたくないため、「ありがとう」のお礼で済ませたいのが本音です。 最悪一回紹介料を払っても良いのですが、もともと紹介料って事前の約束無くても 道徳的には払わなくてはいけないのでしょうか。ご意見頂けるとうれしいです。宜しくお願い致します。

  • 7/5に赤信号で停車中に後ろから追突されました。

    7/5に赤信号で停車中に後ろから追突されました。 すぐに警察を呼び、物損扱いということになりましたが、体が大きくバウンドしたので事故当日に病院に行きました。 相手の保険会社の方が病院に連絡して下さり、治療費は保険会社から直接支払うということで、毎日通院しています。 事故より20日経ち、物損事故示談書というのが届きました。 まだ、首が痛く通院したいことは伝えています。 痛みがあるため、物損から人身に切り替えたいと思いますが、可能なのでしょうか? 事故後、相手の保険会社の方が来られ、人身にはせず物損にしてほしいとお願いされました。 体が早く治ると思っていたのですが、なかなかなので相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 道外での北洋銀行利用について

    道外での北洋銀行利用について 私は北海道在住で、昔から北洋銀行で定期預金(積立)をしていますが、道外への転勤 が決まりかけています。 しかし、積立などもあり北洋銀行を自分のメインバンクとして今後も利用したいと思っ ていますが、 (1)道外(場所未確定)で手数料がかからず記帳や現金の出し入れが可能なのか? (2)全く別の銀行(全国にあるゆうちょ銀行)などに替えた方が良いのか? 地方銀行、特に北洋銀行で実体験や詳しい方がいましたら教えて下さい。 調べてもわからずに困っています。

  • 今度初めて夜行バスを利用します。夜行バスといっても私が利用するのはほと

    今度初めて夜行バスを利用します。夜行バスといっても私が利用するのはほとんど観光バスに近いのですがそういうバスの場合荷物はどれくらい乗せられるものなのでしょうか?私は3泊用のスーツケースを使いたいのですが…

  • 叔母(私の母の姉)は、未婚で子供もなく両親は他界しています。

    叔母(私の母の姉)は、未婚で子供もなく両親は他界しています。 自分に何かあったときは、自分の財産は、世話になっている妹(私の母)と姪に残したいとう内容の遺言書(叔母の自筆、日付、署名、捺印、相続内容が書かれ封印されたものです)を書いております。内容は預貯金は妹(私の母)と姪へ等分に、不動産(家と土地)は姪にというものです。 叔母に他にも兄弟姉妹がおり、兄、弟はすでに他界、私の母以外にもう1人妹がいますが、この妹とは昔から折合いが悪く、縁を切った状態になっております。 他界した兄には子供4人(遺産を残したい姪は、その子供の内の1人)、弟には子供が3人います。 叔母の遺言状が正式に成立した場合、この縁を切った状態の妹、兄の子供達、弟の子供達に「あなた方にはこの遺書により遺産をもらう権利がないので了承して下さい」ということを相続人ひとり一人に承諾(または連絡)してまわらないといけないのでしょうか? それとも、遺書書により相続権利はなくなったわけですから、遺書書の内容のとおり施行され、妹(私の母)と姪が相続して、他の相続人には何も言わす決着でよいのでしょうか? 相続について無知なもので、詳しい方にご教示頂きたく、宜しくお願い致します。

  • カーナビを買うことをものすごく考えていて悩んでいます。

    カーナビを買うことをものすごく考えていて悩んでいます。 目的地にたどり着けるような最低限の機能を備えているようなものはどこで買えばよいでしょうか? いくらぐらいで買えるでしょうか? 教えてください。

  • よく雨の日にブレーキを踏むとキーキーと音がなるんですけどなぜですか?教

    よく雨の日にブレーキを踏むとキーキーと音がなるんですけどなぜですか?教えて下さい。少したつと音は消えるんです。どこか悪いんですか?

  • 遺言によって遺産相続する場合、遺言にもれた法定相続人の承諾が必要ですか

    遺言によって遺産相続する場合、遺言にもれた法定相続人の承諾が必要ですか。 遺言者Aは、両親は既に無く、妻も子もないが、兄弟姉妹4人います。 この遺言者Aが、その遺産を、兄Bと兄Cの子供だけに限定して相続させるとした場合、遺言を執行するに当って、他の法定相続人の同意が必要ですか?それとも、遺言の効力で、他の法定相続人の同意は不要ですか?教えてください。 できれば根拠規定もお願いします。

  • エンジンをOFFにしてもナビの電源がしばらくの間、OFFになりません。

    エンジンをOFFにしてもナビの電源がしばらくの間、OFFになりません。 03年式のBMW3シリーズ(E46)にパイオニアのサイバーナビVH9000を取り付けていますが、クルマのエンジンを切ると画面は格納されますが、その格納された画面のある操作部付近から小さな音がでていて、しばらくの間、電源が切れません。エンジンを切ってからの時間を計測してみると、いつもちょうど10分後にナビの電源が切れているようです。朝一番にエンジンを掛けてすぐに切った後も同じ現象なので、暑い時期のナビのクールダウンではないと考えられます。パイオニアのサービスに訊くとナビには10分後OFFの設定は無いとの回答でした。E46は「10分後に通電が切れるような電源」の設定になっているのでしょうか。不思議です。バッテリーの傷みがはやくなるような気がして・・ よろしくお願いします。

  • 教えて下さい。

    教えて下さい。 今月の1日に両親が離婚しました。 離婚の原因は父の不倫。 父は不倫相手と結婚するために離婚話を持ちかけてきました。 最初は母も反対し、離婚はしないと粘ったのですが 結局、父の為と思い 離婚を決意しました。 それから、今月の8日に父は不倫相手の彼女と入籍しました。 彼女には子供が一人います。 離婚前に、彼女と会う機会がありました。 その時には 「離婚しても子供さん(私達)が望むのなら、会わせます。」 「離婚したからといって、子供さん(私達)を蔑ろにするような人なら好きになっていません。」と豪語していました。 ですが、最近になって 私達家族が父に月2回の面会を提案しました。 ですが、彼女はそれを拒否します。 彼女に拒否する権利はないはずなのに・・・。 父には 「こっちの家族を大切にしてほしい」と言って どうしても認められないとゴネているようです。 彼女を説得しない限りは、父も月2回私達子供と会うのができないらしいです。 父も私達は大切な子供だからと言ってくれ 会いたいと言ってくれてはいるのですが 彼女はどうしてもOKを出してくれません。 私達家族は沢山傷つきました。 母は今でも父を愛していて、今は精神状態がおかしくなってしまっています。 私達がお父さんに会いたいと主張する理由は もちろん私達がお父さんに会いたいっていう気持ちももちろんですが 母もまだ父を愛しているし 母の今までの心の支えといえば 父だけだったので 今後は良き理解者として たまに会って話しをしたり、元気を貰いたいのです。 だから、私達は元気のない母の為にも お父さんに月2回の会える日がほしいのです。 ですが、父の彼女は まったくそれを呑んではくれません。 「慰謝料を払うんだから、会う必要はないんじゃないか。」と主張します。 私は彼女にそんな事を言う権利は全くないと思います。 私達はここまで傷つけられて これから苦しくて寂しい人生を送っていかなければいけないのに、月2回ほどの面会も許されないのか。 最初と言っている事が全く違い その言葉を信じてきた私達は こんな仕打ちをされるとは思いもしませんでした。 腹が立ってしかたがありません。 そこで 知識があまりなくて困っているのですが 裁判や調停は私達のような状況で行えるのでしょうか。 調べてみても別のケースの相談は沢山あるのですが、私達のように「不倫相手に反対されている」という状況の相談がない為、この場を借りて相談させてもらいました。 父親が子供に会いたいけれど 母親が許してくれない・・・というような質問はありますが 子供達が会いたい、お父さんも会いたいと思ってくれている・・・だけど彼女が許してくれないという状況の場合 どういった法的手段があるのでしょうか? ここまでバカにされて、もう黙ってはいられません。 どうかアドバイス宜しくお願いいます。

  • エクセルで名簿を作る際に、入力したあとに、氏名の前にスペースを一度にい

    エクセルで名簿を作る際に、入力したあとに、氏名の前にスペースを一度にいれたいのですが、どうしたらいいでしょうか?教えて下さい。置換をつかうのでしょうか?

  • レーシック手術を受けたいのですが2010年以降でも医療保険が下りる保険

    レーシック手術を受けたいのですが2010年以降でも医療保険が下りる保険を教えてください。保険会社に正式な手術名を言い問い合わせるとこれから受ける予定があるんですか?とどこも教えてくれません。どなたか分かる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • どうしても迷ってしまい答えが出ずどうしようもなくなってしまったので質問

    どうしても迷ってしまい答えが出ずどうしようもなくなってしまったので質問させてください。 私は現在19歳になります大学生です。去年欝病に陥り留年してしまったので春から2回目の1年生になりました。(その際にも知恵袋に相談し、だいぶすくわれました。ありがとうございました) 去年欝になってしまった具体的な原因や、引き金はないです。ただ、学校を休みがちになり、遊びにもいけなくなり、死にたくなり・・・といった感じです。 その際には心療内科に行き、お薬も飲みました。学校のこともなにもかも忘れて、1年くらい棒に振っても構わない、と自分に言い聞かせ、毎日本を読んだり料理をしたり、家でのんびりと過ごしていたら次第に気持ちも前向きになり、立ち直ることができました。 また、欝になったことで自分自身と向き合うことができ、価値観であったり将来のことであったりもいろいろと考えることができたので、自分の中では欝になって留年してしまったことがマイナスではなくむしろプラスになったのではないか、と前向きに捕らえています。 3月から新しいバイトも初め、旅行に行ったり友人と楽しんだり、と充実した生活を送っていました。また、以前からモデルをしており、その仕事も今まで以上に入ってくるようになったのでこれからも頑張ろう、と意気込んでいました。 四月からは毎日無欠席で学校に行き、全てが順調であるように思っていました。 ところがGWあたりから風邪をひき、何日か学校を休んでしまい、それからは学校に行く気がまったく起きずずっと引きこもっています。 お風呂に入ったり歯を磨いたり、という作業も億劫で、まったくする気になりません。 ただ他の人に迷惑はかけたくないのでアルバイトだけはなんとか行っています。遊びも先々週くらいまでは行けていましたが、今では家から出るのが嫌で、何もする気が起きません。 親には甘えるな、と言われます。自分自身でもそう思います。学費も払ってもらっていて、親も健康で、友人にも仕事にも学校にも恵まれているのに、こんな自分がすごく情けないし、嫌です。そしていつまでもこんな事を言っていられないことも分かっています。 私が家にいることでまわりに心配をかけたり、迷惑をかけてしまっている事がすごく申し訳ない。自分が嫌だ。でも体が動かない。自己嫌悪で何度も死にたくなります。 甘えている、と自分に鞭打って外出すべきか、ゆっくり休んで欝治療をすべきか。 それとも学校を辞めるか。 小学生や中学生、高校生の時にも登校拒否に1週間程度ですがなったことがありました。精神科にもお世話になりました。そのときはいじめであったり、失恋であったり、理由がありました。 もともと自分に甘かったり、根性がなかったり、都合の悪い事があると逃げてしまう性格です。だから学校に行かないのもただ甘えているだけ、こんなんじゃ社会に出れないぞ、ってゆうことは十分承知の上です。 また、もともと過食気味で、家にいると不安からか一日5000カロリー以上摂取してしまいます。嫌なことや迷っていることがあるともっともっと過食してしまいます。もちろん太ります。読者モデルという仕事をしている以上、太ることは許されません。ただでさえ細くないのに、太っていき、お風呂にも入らず、美意識のかけらもない自分がますます嫌になって誰にも会いたくなくなり家にひきこもりたい、どこかへ消えてしまいたいと思うのです。 前回のように学校はしばらく休み病院に行き、治療をしたいという気持ちもあります。でもそれはつまり再び留年することを意味します。さすがに二回目の留年は親も許しません。 もうたくさん休んでしまったのでこれ以上休むことはできません。でも危機感が持てません。 弱い自分がすごく嫌です。しょっちゅうこんな風になってしまうようでは、卒業は愚か、働いていけるのかどうかも不安です。だったらいっそ学校を辞めて働いて、入学金やら学費やらを親に返そうかとも思います。 でも親は大学入学を見据えて、幼稚舎から大学まで一貫の私立の学校に入れてくれたのに、やめてしまうのはあまりにも親不孝すぎてそんな決断はできません。 となるとやはり学校に行くとゆう選択肢しか残らなくなります。 世の中には学校に行きたくても行けない人や、自分で生活費を稼いで必死に学んでいる人もいるのに、自分はどうしてこんなことで悩んでいるのだろう、と。本当に情けないです。 でもそうやって自分を追い詰めれば追い詰める程、死にたい、とゆう感情に飲み込まれていって、涙がとまらなくなるのです。 厳しい意見でもなんでも受け入れます。早くこの状況から抜け出したい。 なんでもいいのでご意見いただけるとうれしいです。