supraysのプロフィール

@suprays suprays
ありがとう数0
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2011/03/30
  • CTスキャンの被曝の危険性について

    1月末~2月の1ヶ月間に7回もCTスキャンを受け、被曝の危険性を心配しています。 一日に2回もCTを受けたり、2箇所受けたり、連日したので、濃度が高くなっている可能性もさらに心配しています。 医者は、CTのデータがないと基本的データがないので診察できないと強く言われ、体調も悪かったので、仕方なく、応じました。 1回目 1月27日 16時 頭部 2回目 同日   22時 頭部 3回目 2月4日      頭部 4回目 2月14日     頭部 5回目 2月15日     頭部 6回目 2月22日     頭部  7回目 同日       腰椎撮影のため、胸部か腰部のみか不明  首の後ろの痛みと眩暈、意識がなくなりかける症状が続き、初日は救急で脳外科に行きました。 初日から4日たって、A型インフルエンザと判明したものの、1ヶ月近く37度以上の発熱等を繰り返し、 髄膜炎の検査等で、救急でいくつかの病院を行きました。また、先天的二分脊椎があるため、他の病院へ回されるなど、髄液検査の前にも、腰椎のCTを撮りました。  原因は、頚椎に旋回等の整形外科的な問題があり、ウィルス感染により熱が長くこもり直りにくい症状が続いていたようです。 もとも2010年12月末の人間ドッグで甲状腺にのう胞が見つかりましたが、問題はないとのことでした。2月末から3月半ばまで、甲状腺のあたりキリキリとする痛みが続きました。CTスキャンを浴びる前は、問題のないのう胞でしたが、悪性になる可能性がないか心配です。 これまで、病気はしたこともなく、CTスキャンは、2~3回整形外科で受けただけでした。 今回、一度にこれだけのCTスキャンを受けたのため、被爆量が心配です。 今後どの様なことに注意をしたらよいのか教えてください。 甲状腺の専門の病院へ行ったほうがいいでしょうか。