kotodmのプロフィール

@kotodm kotodm
ありがとう数0
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2011/01/26
  • 常識のない上司

    私は大学生です. 大学の研究室の教授についての相談です. 先日,私の祖父が亡くなり,実家へ帰るときがありました. 学校で連絡を受けたため,研究室の共有のパソコンにてバスの時刻表を調べていました. そこに教授が来て,「なにしているんだ?」と尋ねてきたので, 「祖父が亡くなったので,実家に帰るためにバスの時間を調べているのです.」と答えました. 絡まれると面倒な先生で,急いでいたこともあり,明るく言ってしまった私も悪いのですが, 「人が死ぬのもバスみたいに予約できたらいいのにな.俺も明日死のうかな?笑」 って言うんです. 確かに,軽く言ったら軽く返すし,真剣に言ったらそれなりに返してくれる先生なのを分かっていて,明るく言った私も悪いと思うのですが,でも真剣にテンション下げて話したら,話しが長くなるのが分かっていたので明るく言いました.でも,そこで,祖父が死んで本気で明るく言ってるなんて普通思いますか??この発言は63年生きてきた社会人としてどうなんですか? 授業の都合で,同級生の友達(21)にも同じようなテンションで話しましたが,みんな「気を落とさずにね」とか「後は任せて」とか,,,誰も先生のような発言はありませんでした. 先生のことは研究者としてはすごく尊敬してます. 人間としては,時々理不尽だとか,オカシイだろと思うことはありましたが,なんとか流したり,自分の中で飲み込んだりしていましたが,今回のことはもう限界です. 私は,2年間みんなより先に先生の好意で研究室に入れてもらいました.それにもすごく感謝しています.今度の4月で正式に研究室に配属され,その配属が決まってしまったら,卒業するまで変えられません.すごくすごく研究者として2年間育ててもらったことや,そのほかにも色々感謝することはあります.このことがあるまで,他の研究室に移るなんて微塵も考えていませんでした.しかし,こんな人としての常識のない先生の元であと3年も,働く気持ちが一瞬でなくなりました. 他の先輩には「こういう先生なんだから.そのほかには問題ないでしょ?」とか「2年も実験させてもらって今更何をいっているの?」など辞めるのを止めることを言われました.更に,研究室のOBや他の先生や先輩には何の問題もないし,むしろ一緒にいたいと思います.そして,私の実験のテーマが私がやりたいといってやらせてもらっているテーマでそれを中途半端にして違う研究室に移るのも気が咎めます. 一,私がこの先生の発言に腹を立てるのは間違いなのでしょうか? 二,正直,この教授と一緒にいることさえ嫌なのですが,これが理由で他の研究室に移りたいとい言うのは,恩知らずの様なことなのでしょうか?? 研究室というのが会社と違っていて分かりにくいかもしれませんが,お金をもらっていない会社の部署の一つようなもの?ですかね??平日でも8時間ほどの拘束があって,一日の大半研究室にいて,学校の中でも,「○○研究室の人」という分けられ方をします.あと残っている大学生活,もしかしたら就職に影響します. 文章を書くのが苦手で分かりにくいことがあると思いますが,どうぞ知恵をお貸しください. お願いします.