sucosucox3 の回答履歴

全863件中161~180件表示
  • ギターの音量を小さくしたいのですが

    アコースティックギターの練習時、音量を小さくしたいのですがどのような方法がありますか。サウンドホールに蓋をしてもイマイチで、ブリッジ近くにミュートする物を付けた音が気に入りません。練習専用にしますのでどのような改造でも気にしません。

  • どっちの仕事がいいですか?

    会社A 月給30万 ボーナス 無し 年収360万円 休みは日曜日と祝日だけ 会社B 月給20万 ボーナス 25万×2→50万 年収290万円 休みは毎週土曜、日曜、祝日 同じ職業だとして、どっちの会社で働きますか? 

    • ベストアンサー
    • noname#172672
    • アンケート
    • 回答数5
  • 内定もらったけど不安だらけです。

    春から社会人になる大学生です。 やっとの思いで最近内定をもらいました。 私がやりたいと思っていた職だったし、 会社も、社長も、先輩もとても申し分ないくらい良い人で、「一緒に働きたい!」と思ったので、内定をもらえたときはとても嬉しかったです。 しかし、一番不安に思っていることは「休暇」についてです。 サービス業なために、平日が休日。(しかも、休める日がバラバラで2日続けて休める日が無いことが多い。) 年末年始・お盆休みが無く、その振替休日もなく、社員の方は有給を使って休みを取っているそうです。 しかし、忙しい月は有給でも長期で休めないし、一人だけ休むと「空気が読めない社員」扱いになってしまいます。 私はオタク関係で多趣味なために、毎年夏と冬はコミケ(その他イベント等)へ行っていましたが、たぶん来年度からは仕事で行けなくなってしまうでしょう。 コミケへ行くことが生きがいにもなっていたので、行けなくなってしまうことでストレスが溜まるんじゃないか?と思ってとても不安に思っています。 仕事場の先輩からも「休みが中々取れなくて大変だけど、頑張ってね」と言われてしまって・・・ そう言ってきた先輩の口調からも、大変なことがよく伝わってきて、余計に不安になってしまいました>< 元々、ストレスが溜まりやすい性質なので休みが取れずに自分が潰れないか本当に心配です>< 良い会社で、良い社長で、先輩も優しくしてくださった方なので、働きたいとは思うのですが、 唯一の不満である休暇のことを考えると、凄く嫌になってしまいます>< だけど、今からまた就活を始めるとなると卒業までに内定をもらえない可能性も出てきて、それはそれで不安で・・・。 今すごく不安でいっぱいです。。^^; 実際働いてみないと分からないと思うのですが、、 休暇のことで迷ってしまうなんて、甘いですよね? 休暇が不満だとか言ってたら、どこへ行っても働けませんよね? とても不安だらけのに、アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • シマノとダイワ スピニングリールについて

    釣り好きの皆様、どうぞアドバイスをお願いします。 シーバス、エギング、ブラックバス、エリアトラウトを中心に、ルアー全般に 使用するスピニングリールの購入を考えています。 ダイワなら2500番、シマノならC3000番を購入予定です。 ダイワとシマノ、それぞれ一長一短はあるかと思うのですが、どちらが 良いのか迷っています。 比較的グレードの高い上位機種を購入し、替えスプールを追加購入して 上記の釣りに使用しようと思っています。 そこで、下記に該当する方、各項目について教えて頂けると幸いです。 (1)ダイワとシマノのスピニングリールを両方お使いの方 ※ネットで色々と探してみても、どうもダイワ派、シマノ派の偏った意見、 ダイワ派によるシマノの中傷、シマノ派によるダイワの中傷が目に付く事が多く、 今ひとつ客観性に欠ける書き込みが多いように感じます。 また、ダイワしか使っていない方のダイワ推し、シマノしか使っていない方の シマノ推しの意見は今回、参考にしません。 ですので、ダイワもシマノも使っておられる方で、客観的なアドバイスを頂ける方のみ 回答をお願い致します。 できればお使いの機種なども記載していただけるとありがたいです。 (2)AR-CスプールとABSスプール、ライントラブルはどちらが少ないか? ※上記の通り、スプールを複数用意してシーバス&エギング(PE)バス(フロロ) エリアトラウト(フロロ&ナイロン)に使います。 ですので、ターゲットに合わせてPE、フロロ、ナイロンでの使用になります。 使用ラインによる双方の利点、欠点などあれば教えてください。 全てのラインで使用していなくても、お使いのラインではどうかという事でも結構です。 購入決定の最優先事項はライントラブルの少ない方と考えています。 (3)両者のドラグ性能について ※どちらが優れていると感じるか。また、その理由。 (4)(2)(3)以外の両者の利点、欠点など どうぞよろしくお願い致します。

  • スタジオ練習でのドラムの音量対策

    僕はエレキギターをしています。スタジオ練習でのことですが、ドラムが、特にスネアを叩くたびに、視界がビリッと揺らぐ程うるさく感じます。練習後は毎回、キーンと耳鳴りがします。 ドラムの叩き方が良くないのか、自分の立ち位置が悪いのかわかりません。 耳栓か、イヤーマフをしようかとも考えていますが、楽器の練習に適した耳栓かイヤーマフってありますか? これ以外に何か良い改善策はありますか? よろしくお願いします。

  • これからギターを習って友達とバンド組みたいのですが

    ももクロの大ファンです!ほんとはダンスしたいんだけど、自分に向いてない事がわかりました(笑)。 それでユーチューブで見てたら、『サラバ、愛しき悲しみたちよ を弾いてみた』ってのを見付けて、すっごくカッコ良くって。全然ギターなんかやった事ないんですが、これからやるなら何からやればいいですか? クラシックギター?アコースティックギター?エレキ?まわりに経験者はいないみたいなんでそういう教室とかに通わないと無理ですかね?学校から帰って一生けん命練習したら、あれくらい弾けるようになるには何年くらいかかりますか? 何か、文章わかりますかね・・・だれかまじめに教えてくれる人、おねがいします。

  • これからギターを習って友達とバンド組みたいのですが

    ももクロの大ファンです!ほんとはダンスしたいんだけど、自分に向いてない事がわかりました(笑)。 それでユーチューブで見てたら、『サラバ、愛しき悲しみたちよ を弾いてみた』ってのを見付けて、すっごくカッコ良くって。全然ギターなんかやった事ないんですが、これからやるなら何からやればいいですか? クラシックギター?アコースティックギター?エレキ?まわりに経験者はいないみたいなんでそういう教室とかに通わないと無理ですかね?学校から帰って一生けん命練習したら、あれくらい弾けるようになるには何年くらいかかりますか? 何か、文章わかりますかね・・・だれかまじめに教えてくれる人、おねがいします。

  • これから始めるルアー初心者のタックル選び

    僕は小学6年です。 お年玉でルアー釣りを始めます。 ターゲットはバス、のちのちシーバスまでできればと思ってます。 手初めは家の近くにある釣り堀でトラウトを釣りたいです。 そこで質問なんですけど、予算2万以内でリールとロッドを買うのに何がいいと思いますか? 全く判らないし、メーカーとかにこだわりもないです。あと背も140cmです。 僕が欲しいのはベイトリールがいいと思ってます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • スピーカーとケーブルの相性の質問です

    ヤフオクで、ケンウッドの、LS-1001という昔のスピーカーをかなり安く入手しました。現在、普通の赤黒被覆のスピーカーケーブルで、聴いていますが、その後、同スピーカーをwavで検索すると、中々評価のよい書き込み記事が見られます。 そんなによいスピーカーのなら、ケーブルの交換で音質が向上するのではと思い、調べてみますと、低価格ながら音質がよいという、カナレ4S6というケーブルが目にとまりました。 質問ですが、この組み合わせで聴いたことがある方がいらっしゃいましたら、感想をお聞きかせいただき度く、よろしくおねがい致します。 6畳洋間で、片チャンネル7m位の引き回しで、主にクラシックや演歌を中以下の音量で聴きます。

  • スピニングリール

    バス釣りの初心者です。 今スピニングリールを買いたいんですが、フリームス2004かカルディア2004のどっちにすればいいと思いますか?性能はどれだけの差があるんですか? まずはフリームス使ってそのうちカルディアにするか始めからカルディアかどっちがいいと思いますか?飛距離とかには差はあるんですか? 質問多くてすいません><お願いします^^

    • ベストアンサー
    • hidann
    • 釣り
    • 回答数2
  • 車を運転していてカーブの時、内側に体が傾きますか?

    バイクの時は体が傾くのは分かります。 でも車・・・ カーブの時、運転している体も内側に傾きますか? 1.そんなわけない? 2.無意識にやってるかも?

  • 女一人で生き抜くために 25歳からの仕事 

    25歳女。高卒。現在離職中。資格 MOS(Word/Excel/Powerpoint) AT自動車免許(ペーパー) 長文で稚拙な文章をお許しください。これからの仕事に関してとても悩んでいます。 私は学生時代ろくに勉強もせず、高校卒業後も2年半程フラフラとフリーターをやっていました。(派手に遊んでいたわけではなく、家にこもってネットやアニメを見たりしていました) 21歳からは派遣で3年間コールセンター勤務していましたが、今年の1月末に退職となりました。(期間満了の為) それから半年以上無職で転職活動をまともにしていませんでした。実家住まいもあり、生まれてこの方危機感が全くなかったのです。本当に馬鹿です。 ですが25歳を目前にし、今になってやっと将来を考え危機感を感じ、ここ三か月程は真剣に転職活動をし、中小の総務の内定をいただき、来月から入社予定です。それはとても有難いお話なのですが、このままでいいのか悩んでいます。 というのも、私は容姿は人並み以下、怠け癖がひどく自己中心的で人付き合いも苦手で友人は少ないです。男性には縁がなく結婚はあきらめているので、女一人で生きていくための仕事をしていかなくては、と思うようになったのです。 なので一生できる仕事を探していて、年齢的にも新しいことを始めるのは今が最後のチャンスだと思っています。現状の自分の価値の無さは理解しているので、今は心を入れ替えて貪欲に学びたいと思っています。 しかしやりたい仕事は見つからず、方向性が決まらないので、専門学校や難関資格に挑戦といったことにも手が出ません。 これ以上空白期間を作らないためにも、ひとまず総務の仕事をやってみようかと思うのですが、正直総務の仕事がキャリアになるのか疑問なのです。 現総務職の方には大変失礼な話ですが、総務とは結婚前の若い女性が努めるイメージで、たとえば私が30・40・50代になって転職する際、ろくな学歴もないのに総務で転職ができるかとても不安なのです。 このまま総務の仕事をやるか、空白期間が長くなっても手に職つける仕事を探すか悩んでいます。(正社員からではなくバイトから、といった道も考えています) 甘い事言ってるのはわかっています。どうか皆様の厳しいご意見をください。

    • ベストアンサー
    • merow34
    • 転職
    • 回答数5
  • 100兆円あっても仕事しますか?

    100兆円あっても仕事しますか?理由もお願いします。

  • スピーカーのインピーダンスについて教えてください。

    1台のミニコンポを2部屋で聴けるようにしたいのですが方法が正しいか教えてください。 インピーダンス4Ωのミニコンポの場合、8Ωのスピーカー×2が標準のようですが、4Ωのスピーカー2つづつをL/Rそれぞれ直列で繋げば合計4Ωになると思いますがこの考え方で合ってますか? 並列でもボリュームを上げなければという意見もあるようですがなんとなく不安です、詳しい方教えてください。

  • スピーカーネットワークの抵抗

    最近JANTZENの無誘導巻線抵抗(緑色の)をスピーカーネットワーク用の抵抗として多くのショップが販売するようになっています。 もちろん売れるから取扱店が増えているのだと推測できます。 しかし、ネットで検索してみると、ほぼショップの販売のもの(販売者側)しかヒットしません。 この抵抗についての評価のような記述(ユーザー側)はわずかに1件しか見つけることができませんでした。 以前はDALEの無誘導巻線抵抗(NS-10)が良いだの、MILLSが良いだの、試聴記が結構あったのですが。 これは、もはやJANTZENの1人勝ちで、DALEなど他のメーカーのものは使われなくなってきていて、論ずるまでもなくなってきているから、ネット上の論評も無いということなのでしょうか? 私の駄耳では、JANTZENのは確かに鮮度が良いように思いますが若干どこか歪んでいるように聞こえるし、DALEのNS-10は、比較すると鮮度が落ちるように聞こえます。エージングが足りないだけかもしれませんが、50時間ほど使用した段階では、DAYTONのオーディオグレードのセメント抵抗と大差は無いと感じてしまいます。DAYTONのセメント抵抗は逆にそれなりに他のセメント抵抗に比べれば優秀だとは思いますが。DALEは価格ほどの良さを今のところ感じられません。 もっとエージングが進めば、鮮度が上がったように、もしくは、1枚曇りが取れたように聞こえるようになるのでしょうか?それとも、このままなのでしょうか? 要するに、世間では既にJANTZENの無誘導巻線抵抗で結論が出ているのでしょうか? 皆さんの評価はどうでしょうか?

  • スピーカーのインピーダンスについて教えてください。

    1台のミニコンポを2部屋で聴けるようにしたいのですが方法が正しいか教えてください。 インピーダンス4Ωのミニコンポの場合、8Ωのスピーカー×2が標準のようですが、4Ωのスピーカー2つづつをL/Rそれぞれ直列で繋げば合計4Ωになると思いますがこの考え方で合ってますか? 並列でもボリュームを上げなければという意見もあるようですがなんとなく不安です、詳しい方教えてください。

  • スピーカーのインピーダンスについて教えてください。

    1台のミニコンポを2部屋で聴けるようにしたいのですが方法が正しいか教えてください。 インピーダンス4Ωのミニコンポの場合、8Ωのスピーカー×2が標準のようですが、4Ωのスピーカー2つづつをL/Rそれぞれ直列で繋げば合計4Ωになると思いますがこの考え方で合ってますか? 並列でもボリュームを上げなければという意見もあるようですがなんとなく不安です、詳しい方教えてください。

  • 日本でゾンビ災害が起きたら

    みなさんはどう行動しますか? 感染経路は血液感染とします。 ・身を守るための武器 ・食糧確保 ・どこに隠れるかor脱出するのか また最終的にはどうなると思いますか? 日本の自衛隊はゾンビを殲滅できるのでしょうか。 それとも東大や理研あたりが抗体を開発できるのでしょうか。 ゲームを作る際の参考にしたいので、気軽にご回答ください。

  • 他人の言葉は全て疑ってかかるべきか?

    若い頃は社交辞令や世辞というものが分からない人間で、 それを信じては嫌な思いを随分としました。 (同性相手、異性相手共に) 相手の「嘘」(極端ですが)に騙されないように自分も 表面的な対応ばかりするようになり、愛想笑いや社交辞令も 連発するようになってから傷つくことが減りました。 「どうせ相手だって俺の言う事なんて本気にしやしないだろう」と。 その代わりに相手をその気にさせるような発言は控えています。 それだけは自分がやられて一番嫌な事だからです。 良く「自分が本気でぶつからないと相手も返してくれない」と言います。 では、本気で返しては見下された対応をされた自分は何なのか? 自分は極端な性格です。 白か黒か、0か100なのか知りたいだけ、グレーなんて納得が出来ない。 生き方を変えようと思ってもなかなか変えられない。 先日も酒の勢いで「女の言う事の9割は信用できない」と暴言を吐き、 「そんなことはない」と随分と反論されました。 自分の言葉にだけ責任を持って、他人の言葉は基本「嘘」だと思えれば 楽でしょうか? 今の自分の生き方はあまりにも極端すぎて生き辛さを感じます。

  • 二つ聞きたいことがあるのでいいですか?

    一つ目は 漫画家や、絵師さんなど、どんは風に仕事をしているのか、教えてもらえませんか? 詳しくお願いします。 他に、パソコンで絵を作って漫画を書いてる人はいるのですか? アニメを作る人はどんなことをしているのか、知っている限りでいいので詳しく教えてください。 二つ目、ファッションについて教えてください。 身長160ぐらい、メガネで、頭悪いのに頭がよく見られます。体型は太ってはいませんが痩せてもいません。 こんな俺に似合う服装を教えてください。 上から下まで、靴まで全部教えてください、 ズボンなど、一部でもいいので教えてください。 なるべく両方知りたいですが、どっちか一つでもいいので、かいてください。 お願いします!!!