mari_mistyrose の回答履歴

全31件中21~31件表示
  • 結婚式の招待状、文例について(デキ婚の場合)

     こんにちは。 1歳10ヶ月と5ヶ月の2人の子を持ちます。が、結婚式&披露宴をすることになりました。 子供が出来て籍を入れ2年と少しが経ちますが、当時様々な理由があり主人の両親が「息子が結婚した」「子供もいる」と話し始めたのはつい最近のこととなります。  何件かのカタログを片手に手作りも考え、招待状の準備を始めようと思っています。 皆さんに教えて頂きたいのは、すでに子供が2人もいる私たちが招待状の文面をごく一般的なモノで良いのでしょうか?子供がいようが・いまいが、結婚式は結婚式なのだから深く考えず普通の文面で良いのでしょうか? それとも何かしらのアレンジを加えた方が良いのか?その場合どのような感じにすれば良いのでしょう? (送り先は事前に義両親から知らされている方たちばかりです)  それに加えて…10月半ばの文面にふさわしいのを教えて頂ければ、とても助かります。

  • 埼玉・東京でレンタルドレス安くてお薦めなショップ

    ウェディングドレスのレンタルショップで安くて良い品があるところご存知の方教えていただけないでしょうか?当方埼玉在住のため近いほうがよいのですが・・・ちなみに海外挙式です

  • 披露宴の余興・演出

    初めまして。9月に挙式・披露宴が決定している者です。 新郎は会社経営をしており、仕事関係の招待客も 大勢居てスピーチや余興も盛り沢山なのですが 新婦(私)側は、私が昨年に会社退職している事もあり 上司や主賓といった人は呼ばず、親族と友人のみの 招待で、しかも皆余興やスピーチをやりたがらない ので新婦側からは1組も出さないつもりなのですが それって披露宴としてやはり変でしょうか? 代わりと言っては何ですが、お色直しドレス色予想や 全員参加型の演出、各テーブルを回ったりする時間を 取りたいと思って色々考えています。 でも、新郎自体がそんな披露宴は見た事がないと あまり賛同してくれません。 私自身、スピーチは主賓のみで後は新郎新婦が 事あるごとにテーブルへ回ってきてくれる様な 披露宴を見た直後なので私もそういうのをやりたいと 強く願っているのですが。。。 スピーチ・余興は新郎側の人間ばかりで新婦側は 1人も居ないとやはり変でしょうか? もう式まであまり日がないのですが、 どうかご意見またはいい演出・余興のアイデアが ありましたらお聞かせ頂ければと思います。

  • 招待状や席次表などペーパーアイテム

    年明けくらいに結婚予定です。 ですが、まだ年明けあたりというおおざっぱにしかきまっていませんが。。。 ペーパーアイテムなど、自分でできる事は自分でやろうと思っています。 といっても、オリジナルにしたくてという事ではなく、 少しでも費用がかからない為にです。 自分で作っても、招待状・席次表のペーパー代にプリンタのインク代はかかります。 そこで、頼むより自分で作った方が本当に安いのか? と疑問になりました。 実際の所、どうなんでしょうか?

  • ウェディングドレスをヤフオクで購入された方♪

    来年夏にハワイで挙式を考えているんですけど プラニング会社のドレスレンタルは結構高いんですよ・・そこでヤフオクでの落札はどうかなぁ~?と考えているのですが 実際ヤフオクでドレス購入された方 感想聞かせて下さい アドバイスなどあったらお願いします

  • 招待状や席次表などペーパーアイテム

    年明けくらいに結婚予定です。 ですが、まだ年明けあたりというおおざっぱにしかきまっていませんが。。。 ペーパーアイテムなど、自分でできる事は自分でやろうと思っています。 といっても、オリジナルにしたくてという事ではなく、 少しでも費用がかからない為にです。 自分で作っても、招待状・席次表のペーパー代にプリンタのインク代はかかります。 そこで、頼むより自分で作った方が本当に安いのか? と疑問になりました。 実際の所、どうなんでしょうか?

  • 点数つけたらいかほど?

    現在共働きで収入は私の方が少し多いぐらい。妻と私のお小遣いは合わせて5万円ぐらいです。現在家事はお互いができるときにすると言う約束になっています。そこで家事を点数制にしてより家事をした方が小遣いをもらえるようにしようと思います。そこで家事に点数をつけるならどれぐらいですか? 一応基準は『晩御飯の用意>10点』とします 1、朝ご飯の用意  2、昼ごはんの用意 3、洗い物 4、洗濯 5、洗濯物たたむ 6、掃除(1週間に1回) 7、アイロンがけ 8、風呂掃除 こんなもんですか? 例えば、妻が200点 私が300点なら妻が2万円 私が3万円てな感じで、点数制にしようと思っています。これなら小遣い欲しさに家事をお互い頑張ると思うので…。

  • 家電製品について教えてください。

    花嫁道具にいろいろ支度をしていたのですが、家の方がなかなか進まずやっと、家電を準備できるようになりました。いざ、いろいろな電気屋さんにいくと、電気屋さんのオリジナルなどあって、パンフレットだけで、かなりの数です。一番悩んでいることは、木造20畳の部屋のエアコンが30万くらいいるのです。どこか、安く買える方法がないでしょうか??関西県内でお願いします。オーブンレンジ、冷蔵庫、炊飯器、おすすめのメーカーなどがありましたら、よろしくお願いします。今のところ、冷蔵庫はシャープのどっちでも開くドアをかおうとおもっております。どうぞよろしくお願いします。

  • だまされてる?

    第3者のご意見を頂戴したく投稿しました。同棲して1年になる彼女との結婚で悩んでいます。家の事情で不眠に悩んでいた彼女の一助になればと、私の親の反対を押し切って、付き合って直ぐ同棲を始めました。半年をすぎる頃、彼女から結婚のプレッシャーが強くなり、資金的な準備も何もないまま、親の援助を当てにして、結婚式の準備をすすめました。ただでさえ、親の反対を振り切って同棲をはじめ、彼女からの条件で同居はしない。との約束を取り付け、金銭面でも100万の援助も得られるのですが、これに彼女・彼女の親が難色を示しております。「長女を長男の嫁にもらうのに100万しか用意できないのか」と。同棲中は家財道具一式は彼女側が負担し、私は敷金礼金を負担。家賃・ガス・水道・電気は私。食費・交際費は彼女の負担で暮らしてきました。20代前半の彼女は、結婚式に夢をもっており、結納・婚約指輪はなくとも、普通の挙式・新婚旅行はなんとしても執り行いたい。と思っています。その費用は400万。私の親の見解は、「100万は援助。お祝いは自分たちで式の費用に、後は借金しなさい」といったところで、これから年金生活を送る彼らにこれ以上の負担を掛けるのは酷だと私は考えます。かといって、彼女の夢も理解できます。それなら、自分たちで資金を貯めてからやればよいと思われるでしょうが、体力に不安のある彼女は、若いうちに出産したいという意向がつよく、もう1年・2年待つというのはできません。(今の生活では、全く貯蓄もできません。私は収入が少なく、彼女は定職につく体力がないといいます。)挙句「金が用意できないなら、婿に来い」という状況です。もしかして、だまされてる?そんな気もします。どなたかご意見いただけないでしょうか?

  • だまされてる?

    第3者のご意見を頂戴したく投稿しました。同棲して1年になる彼女との結婚で悩んでいます。家の事情で不眠に悩んでいた彼女の一助になればと、私の親の反対を押し切って、付き合って直ぐ同棲を始めました。半年をすぎる頃、彼女から結婚のプレッシャーが強くなり、資金的な準備も何もないまま、親の援助を当てにして、結婚式の準備をすすめました。ただでさえ、親の反対を振り切って同棲をはじめ、彼女からの条件で同居はしない。との約束を取り付け、金銭面でも100万の援助も得られるのですが、これに彼女・彼女の親が難色を示しております。「長女を長男の嫁にもらうのに100万しか用意できないのか」と。同棲中は家財道具一式は彼女側が負担し、私は敷金礼金を負担。家賃・ガス・水道・電気は私。食費・交際費は彼女の負担で暮らしてきました。20代前半の彼女は、結婚式に夢をもっており、結納・婚約指輪はなくとも、普通の挙式・新婚旅行はなんとしても執り行いたい。と思っています。その費用は400万。私の親の見解は、「100万は援助。お祝いは自分たちで式の費用に、後は借金しなさい」といったところで、これから年金生活を送る彼らにこれ以上の負担を掛けるのは酷だと私は考えます。かといって、彼女の夢も理解できます。それなら、自分たちで資金を貯めてからやればよいと思われるでしょうが、体力に不安のある彼女は、若いうちに出産したいという意向がつよく、もう1年・2年待つというのはできません。(今の生活では、全く貯蓄もできません。私は収入が少なく、彼女は定職につく体力がないといいます。)挙句「金が用意できないなら、婿に来い」という状況です。もしかして、だまされてる?そんな気もします。どなたかご意見いただけないでしょうか?

  • 【緊急】ホテルで両親と彼との初顔合わせ

    両親に、結婚するつもりの彼に会って欲しいと頼んだところ、ホテルで会食の席を持つことになりました。 明後日、3/6(土)の夜です。 思っていたより急な話で、ちょっとドキドキしています。 そこで、質問したいことがいくつかあります。 1.彼は昔膝を複雑骨折し、今でも正座ができません。 会場は和食レストランの個室座敷で、掘りごたつのようになっているらしいのですが、やはり最初は正座をして私の両親に挨拶をするものだと思うのです。それができない彼のフォロー(正座できない理由)は私がするべきなのでしょうか。それとも本人の口から言わせるべきなのでしょうか? 2.私の家で会うのならば、当然座布団は最初は外しますよね?会場が私の家ではなく、レストランの場合でも、やはり座布団は外したほうが良いのでしょうか? 3.今回は初顔合わせなのですが、まだ両親の承諾をもらう段階ではなく、当り障りのない会話のみで済ませるものなのでしょうか?結婚に向けての具体的な話を私や彼から持ち出すのは、今回はやめたほうが良いでしょうか? 4.彼は手土産を持って来るべきですか?手土産の相場のようなものはありますか? 初めてのことで、分からないことだらけなんです…。 どなたか、お答えいただけませんか? よろしくお願いいたします。