kobuta777のプロフィール

@kobuta777 kobuta777
ありがとう数3
質問数1
回答数2
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
100%

  • 登録日2010/08/12
  • 肌が汚くて季節関係なくマスクしてます。

    肌が汚くて季節関係なくマスクしてます。 ファンデとかでも隠しきれなくて ついつい厚塗りになったりして周りからやば・・とか言われます マスクすると言われなくなるので安心なんですが 学生とかにあの人なんでマスクしてるんとか きっとブサイクだからマスクしてるんだろ笑とか やばいとか陰でこそこそ言われます。 辛いです。外に出たくないです。 しかしそういうわけにもいかないし・・・ 駅からの電車の乗り降りあたりが一番辛いです 学生達からこそこそ陰口たたかれます。 辛いです。もう死にたいです。

  • 不安について

    不安について 相談なのかなんだか微妙なんですが、 皆さんに思うところを聞いてみたいと思い書きました。 よろしくお願いします。 僕はもともとメンヘラーなのか、、 とりあえず、精神科に通ったりしています。 病名をつけるとしたら、「抑うつ不安状態」か「不安障害」です。 (病院によってそういう診断も受けました) 自分自身でも自分が何なのか、よくわかならかったんですが、 何かしら不安を抱えているってのは知っていました。 そして、それでどうしたらいいんだろう、と悩んだり、考え過ぎたり していました。 けど、不安て誰もが持っているものだろうとも思ってもいて、 ただ、僕がちょっとそれが強い(病理的)なのかなー、と。 そしてここまでカウンセリングも受け、 最終的に気がついたことがあるんです。 素直な気持ちになった時、漠然とした不安がやってくるのです。 そこでいろいろ気がつきました。 僕はがんばり過ぎたり、気を遣い過ぎたり、考え過ぎたりするんです。 つまり「~し過ぎ」なんです。 それも不安が発端で、不安だからがんばる、不安だから気を遣う、 不安だから考え過ぎる(これが一番ネック) つまりすべての発端は不安だったんです。 そしてこれまでの治療でいろんなことを身に付けた僕は こう思いました。「不安を受けとめよう・ありのままを受けとめよう」と。 今まで、がんばり過ぎたり考え過ぎたりして、不安から逃れようと してきたのかも知れません。 でも、これからは不安と向かい合って行きたいと思います。 以前、島田紳助が受験のCMで言ってました。 「不安でいいのよ、不安だから人はがんばる」と。 不安な誰もが持っているもの、だけどその処理の仕方が わからないのか、それとも人より強いのか、そんな感じだと思います。 (それで考え過ぎたり) もし、何か思うところがお聞かせください。 同じ体験をした人で克服したよーとかうまく不安と付き合ってるよー と言った方でも構いません。 何か、いいお話しをお聞かせください。 よろしくお願いします。