I-O-I-O の回答履歴

全457件中441~457件表示
  • 酷い耳鳴りになったのだけど、原因は、ASUS P4P800SE のマザ

    酷い耳鳴りになったのだけど、原因は、ASUS P4P800SE のマザーボードのせい?みなさんの意見を伺いたい。 このマザボのパソコンを立ち上げると、左を向いた人の耳の所にAIと書いてある画面が表示されるのだけど、自分も左耳が耳鳴りになって、偶然とは思えない。 もともとこのパソコンはアヴァンセという所の組み立てを(今は会社がない)18万で買って、その当時より使っていると長く使えず、少し使うと席を離れてお茶を飲んでしまうと言う事がよくあった。なぜだかは解らない、CPUのファンが特注の銅のやつだからそれの音かもしれない。 まさかパソコンで耳鳴りを作るなんて無いとは思うけど、水分を取らないと耳鳴りは小さい。

  • Cドライブの空き容量が増えたのはなぜでしょうか?

    Cドライブの空き容量が増えたのはなぜでしょうか? Cドライブの空き容量を先月の下旬に調べたら、2.95GBだったのですが、 今日調べたら、Cドライブの空き容量が、5.32GBに増えているのですが、 なぜ空き容量が増えたのでしょうか。 特に空き容量が増える理由が思い当たらないのですが、何か原因があるのでしたら教えて下さい。 因みに、Cドライブの容量は、39.9GBです。

  • Vistaか7か

    Vistaか7か 皆さんのご意見を聞かせてください。  私は現在、Vistaのダウングレード権を使ってXPを利用しています。 ただ、そろそろ新しい操作系に慣れておいた方が良いかなと感じることと、 XPではハードの性能を十分生かし切れなくなってきていると感じるので、 近いうちに乗り換えを検討しています。  利用しているアプリケーションやドライバなどの対応は特に問題ないので、 できれば7の方が良いのでしょうが、OSに金をかけるつもりもあまりないため Vistaでもよいかなと思います(できれば出費を抑えたい)。  そこで、金を出しても7にした方が良いのか、Vistaでもさほど違いはないのか (処理性能、使い勝手等)以下のPCの場合、皆さんならどうされますか。 *なお、学生の身分なので7は2万円ほど(サポート期間のため、比較対象はPro版) でアップグレード版を購入できます。 PCのスペック Leovo ThinkPad X200 7454CTO CPU:Intel Core2 Duo P8600 2.4GHz チップセット:Intel GM45 (GMAはX4500MHD) メモリー::4GB HDD::250GB 7200rpm 主な使用ソフト:MS Office2007 、ChemBioOffice2010(使用頻度は低) *ゲームなどは一切やらないが、重たい画像データを処理することは時々ある。 比較対象はWindows Vista Business および Windows 7 Professional

    • ベストアンサー
    • noname#161521
    • Windows 7
    • 回答数10
  • 超大容量ファイルを他のPCに送るには・・・

    超大容量ファイルを他のPCに送るには・・・ 私の他のPCで24GBのファイルがあるんですが、それを他のPCに移したいんですが どのような方法がいいでしょうか?

  • 二年前までWindows meを使用していました。

    二年前までWindows meを使用していました。 当時購入したゲームをしよう!と今のパソコンにCDを入れたら、「使用できない!」と表示されます。 (現在は新しいパソコンを使っています。Windows vistaです) どうすれば使えるようになりますか? また、 二年前のパソコンはそのまま保存していたのですが 起動させたら「system INI」と画面に出るだけで真っ暗です。 どこを押しても、ウンともスンとも言いません。 このパソコンでゲームをするのはムリなのでしょうか? 修理すれば直るのでしょうか? 当方パソコンには全く詳しくないのて゛ 子供に分かるような説明をしてもらえると助かります。

  • 当然ブルースクリーンが出て正常に起動できなくなりました。

    当然ブルースクリーンが出て正常に起動できなくなりました。 昨日、PC(マウスコンピュータ・XP・機種名100LM-iS400B-N)を使っていたのですが、突然ブルースクリーン表示されてしまいました。再起動したところ、「システムは深刻なエラーから回復しました」と表示されたので、今までどおり使っていたのですが、またしばらくしてから、ブルースクリーンが表示され、再起動するとさっきのが表示されました。 これを何度か繰り返したら、電源を入れても、「黒の背景に画面の右側に_が表示された画面」のまま固まってしまうようになりました。(ブルースクリーンは表示されなくなりました) ブルースクリーンの内容は以下のとおりです。(携帯で撮影したのを移したのですが一部画像が悪く読み取れないところがありました、●で書いているところです。また間違っているところもあるかもしれません、申し訳ございません) A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. if this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. if this screen appears again,follow these steps: check to be sure you have adequate disk space. if a driver is identified in the stop message. disable the driver or check with the manufacturer for driver updates. try changing video adapters. check with your hardware vendor for any BIOS updates. oisable BIOS mencry options such as caching or shadowing. if you need to use safe Mode to r●●ove or disable components,restart your computer, press F8 to select Advanced startup options, and then select safe Mode. Teachntcal information: *** STOP : 0x00D000BE (0xc0000010,0x●●001●14,0xA613AC4B,0x00000000) *** dxg.sys - address BF001●04 base at BF000000, Datestanp 48025323 Beginning dump of physfcal memory physfcal memory dump complate. Contact your systen adainistrator or teachical support group gor further assistance. パソコンは今年の5月に買ったばかりで今まで何の不調もなく動作していました。 どのように対処すればいいか分からず困り果てています。ご存知の方は是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 当然ブルースクリーンが出て正常に起動できなくなりました。

    当然ブルースクリーンが出て正常に起動できなくなりました。 昨日、PC(マウスコンピュータ・XP・機種名100LM-iS400B-N)を使っていたのですが、突然ブルースクリーン表示されてしまいました。再起動したところ、「システムは深刻なエラーから回復しました」と表示されたので、今までどおり使っていたのですが、またしばらくしてから、ブルースクリーンが表示され、再起動するとさっきのが表示されました。 これを何度か繰り返したら、電源を入れても、「黒の背景に画面の右側に_が表示された画面」のまま固まってしまうようになりました。(ブルースクリーンは表示されなくなりました) ブルースクリーンの内容は以下のとおりです。(携帯で撮影したのを移したのですが一部画像が悪く読み取れないところがありました、●で書いているところです。また間違っているところもあるかもしれません、申し訳ございません) A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. if this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. if this screen appears again,follow these steps: check to be sure you have adequate disk space. if a driver is identified in the stop message. disable the driver or check with the manufacturer for driver updates. try changing video adapters. check with your hardware vendor for any BIOS updates. oisable BIOS mencry options such as caching or shadowing. if you need to use safe Mode to r●●ove or disable components,restart your computer, press F8 to select Advanced startup options, and then select safe Mode. Teachntcal information: *** STOP : 0x00D000BE (0xc0000010,0x●●001●14,0xA613AC4B,0x00000000) *** dxg.sys - address BF001●04 base at BF000000, Datestanp 48025323 Beginning dump of physfcal memory physfcal memory dump complate. Contact your systen adainistrator or teachical support group gor further assistance. パソコンは今年の5月に買ったばかりで今まで何の不調もなく動作していました。 どのように対処すればいいか分からず困り果てています。ご存知の方は是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 当然ブルースクリーンが出て正常に起動できなくなりました。

    当然ブルースクリーンが出て正常に起動できなくなりました。 昨日、PC(マウスコンピュータ・XP・機種名100LM-iS400B-N)を使っていたのですが、突然ブルースクリーン表示されてしまいました。再起動したところ、「システムは深刻なエラーから回復しました」と表示されたので、今までどおり使っていたのですが、またしばらくしてから、ブルースクリーンが表示され、再起動するとさっきのが表示されました。 これを何度か繰り返したら、電源を入れても、「黒の背景に画面の右側に_が表示された画面」のまま固まってしまうようになりました。(ブルースクリーンは表示されなくなりました) ブルースクリーンの内容は以下のとおりです。(携帯で撮影したのを移したのですが一部画像が悪く読み取れないところがありました、●で書いているところです。また間違っているところもあるかもしれません、申し訳ございません) A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. if this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. if this screen appears again,follow these steps: check to be sure you have adequate disk space. if a driver is identified in the stop message. disable the driver or check with the manufacturer for driver updates. try changing video adapters. check with your hardware vendor for any BIOS updates. oisable BIOS mencry options such as caching or shadowing. if you need to use safe Mode to r●●ove or disable components,restart your computer, press F8 to select Advanced startup options, and then select safe Mode. Teachntcal information: *** STOP : 0x00D000BE (0xc0000010,0x●●001●14,0xA613AC4B,0x00000000) *** dxg.sys - address BF001●04 base at BF000000, Datestanp 48025323 Beginning dump of physfcal memory physfcal memory dump complate. Contact your systen adainistrator or teachical support group gor further assistance. パソコンは今年の5月に買ったばかりで今まで何の不調もなく動作していました。 どのように対処すればいいか分からず困り果てています。ご存知の方は是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けのディバイスをつけたまま、XPの再インストールをしてしまった。

    外付けのディバイスをつけたまま、XPの再インストールをしてしまった。 そのため、USB接続していたUSBメモリーや外付けHDDが認識されなくなってしまいました。 復旧ソフトを探しています。なお、ファイナルデータ8.0では消されたデータが見えませんでした。 海外ソフトでも構いませんので、データの復旧ソフトを探しています。 おそらく、フリーソフトでは不可能かと思います。 ちなみに、ファイナルデータ9.0の体験版で試したところ、消されたデータを見ることができました。 できれば、海外製のソフトを教えていただけたら幸いです。 もちろん、国内製で、優れたソフトもあれば、教えてください。

  • スタンバイ状態のパソコンが勝手に起動します。

    スタンバイ状態のパソコンが勝手に起動します。 インターネットの質問サイトなどで多数同じような質問があったのですが、自力での解決まで至らず大変申し訳ないのですが、改めて質問させていただきます。 症状の出る使用パソコンです http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.NECS_CAT3_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Install_Details?prodId=PC-LA700GD1Y スタンバイ状態から勝手に起動します。気づかなかっただけなのかも知れませんが、元々は勝手に起動していなかったと思います。 確認したこと ・デバイスマネージャーで  ネットワークアダプタ内のプロパティで電源の管理タブの「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状 態を解除できるようにするのチェックがはいっていないか  元々はいっていませんでした(添付ファイルの状態) 同様の質問を確認するとほとんどがこのチェックの関することだったので、チェックがはいっていないとなると他の原因しか考えられません。 又、マウスは一切動かしておらず、マウスパッドの上に置いています。 起動してしまうタイミングですが、はっきり時間を計ったわけではありませんが、スタンバイ状態にして15分後くらいに必ずいったん起動するようです。(その後再び、スタンバイ状態になる?) またウイルス検索しても何もでてきません。 あと、どのようなことを確認する必要があるのでしょうか?? 初心者で無知なことも多いかと思いますが、ご助力願います。

  • スリープモードにしてしばらくするとファンが暴走し、

    スリープモードにしてしばらくするとファンが暴走し、 電源の長押しで強制終了するしかとめる方法がありません。(かなり危険だと思います) DELLのVOSTRO200というPCです。 VISTAの時もWINDOWS7にしても同様の症状が発生します。 DELLのサイトで同等のFAQがあるかと思い、探してみましたが見つかりませんでした。 OS等の設定はほぼいじっておりません。どなたか解決方法をご教示いただけませんか?

  • スリープモードにしてしばらくするとファンが暴走し、

    スリープモードにしてしばらくするとファンが暴走し、 電源の長押しで強制終了するしかとめる方法がありません。(かなり危険だと思います) DELLのVOSTRO200というPCです。 VISTAの時もWINDOWS7にしても同様の症状が発生します。 DELLのサイトで同等のFAQがあるかと思い、探してみましたが見つかりませんでした。 OS等の設定はほぼいじっておりません。どなたか解決方法をご教示いただけませんか?

  • <パソコンからの音・・・故障か不具合でしょうか??>

    <パソコンからの音・・・故障か不具合でしょうか??> 現在中古のPCでOS VISTA  home premiam CPU CORE2 QUAD Q8200 メモリ 4GBを使用しています。 たまに、WINDOWのUPDATEの時か、インストールする時にパソコンからカリカリ・・・というかガガガという音 がするのですが、これはCPUに負荷がかかっている時にする音なのでしょうか?? たまに平常時でもこのような音がする時があります。 故障か不具合なのかな?と思いつつ様子を見ています。 これは問題のない範囲の動作音と考えていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アプリの関連付けは?

    2月にPC始めたばかりの超初心者です。CDを聞こうとしたら、「アプリを関連つけてください」となります。WinのMedia Playerをインストールしたので、音楽はそちらからアクセスすれば聴くことはできますが、昨日借りてきたDVDが見れません。助けて下さい。よろしくお願いします。

  • アプリの関連付けは?

    2月にPC始めたばかりの超初心者です。CDを聞こうとしたら、「アプリを関連つけてください」となります。WinのMedia Playerをインストールしたので、音楽はそちらからアクセスすれば聴くことはできますが、昨日借りてきたDVDが見れません。助けて下さい。よろしくお願いします。

  • DELL precision490です。夜中に突然電源が入り、「フォー

    DELL precision490です。夜中に突然電源が入り、「フォーン」とファンが回ります。立ち上がる前に「プシュン」と切れます。コンセントを抜き差しした時と同じ様な動作です。この現象が起きると、普通に電源ボタンを押しても起動しません。電源ボタンを素早くたたくように押すと起動します。瞬間停電かとも思いましたが、もう一台のDELLには起こりません。電源ユニットの故障でしょうか?

  • ピュアオーディオに入門者にアドバイスをお願いします

    この度、ピュアオーディオの世界に踏み込んでみようと決心しました。 しかし、私は学生である為に金銭的余裕がありません。そこで、今回は安いもので揃えて、少しずつ揃えていこうと思っています。私なりに色々調べて(お店回ったりインターネットで)組み合わせを考えてみました。その組み合わせは CDプレイヤー:DCD-755SE プリメインアンプ:DENON PMA-1500AE スピーカー:FOSTEX GX100 or B&W CM1 or PIONEER S-A4SPT-VP です。また、お店に行き上記の構成で試聴させて頂きました。聞いたのはバイオリンおよびピアノの曲です。 その結果ですが、私には、どれも驚くほどの差はなく、しいて言うならGX100は音の広がりが良いかな?CM1は楽器の音がクリアだけどちょっと高音がきついかな?S-A4SPT-VPはGX100より音が軽いかな?ぐらいの印象でした。 上記を読んで頂いてわかるとおり、私は耳が肥えていないためどれを聞いても「すごい・・・けど違いがあんまりわからん・・・」という状態です。 デザインはS-A4SPT-VP=CM1>GX100で気に入ってます。 主に聞く曲の系統ですがクラシックをよく聴きます。とくにバイオリンやチェロの曲が多いです。また、使い方は部屋でいつも流している感じで使います。部屋は8.5畳の防音部屋です。 最後に質問ですが、 ・この組み合わせをどう思われますか? ・スピーカーは三種類まで絞りましたが、一つが決められません?スピーカーにはエージングという作業が必要と聞きました。お店の人に聞いたら置いてあるのは新品に近いものですと言われたのでエージング後どうなるのかはよくわからなかったです。それを踏まえて回答頂けたらと思います。 私なりに一生懸命調べて出した結果です。金銭的にも辛いため、オーディオの世界の人たちから見たら大したものではないし、大した問題ではないかもしれませんが、教えていただけたらと思います。 ピュアオーディオほしいなと思ってから調べたり悩んだりして結局一ヶ月経ってしまいました。 そろそろ決着をつけてオーディオライフというものを体験してみたいです・・・。よろしくお願いします。 追記:その他に試聴したもの KEF iQ90, DALI MENTOR6&2 , FORTEX GX102 , DENON SC-CX101 , B&W CM9 , タイノイ MERCURY F1 Custom , QUAD 11L2 思い出す限り挙げてみました。金額面であきらか無理だってものも入ってますが、試聴なので・・・ほとんどの試聴環境は上記と同じだったと思いますが、たまに違ったりしますのであまり参考にはならないかもしれませんが回答をする際の参考にして頂けたらと思います。