kurumicchiのプロフィール

@kurumicchi kurumicchi
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2010/05/25
  • 口論の絶えない家族なので犬が可哀想です…。

    口論の絶えない家族なので犬が可哀想です…。 生後2ヵ月のトイプードル(メス・3月2日生まれなので桃の節句にちなんで「ももちゃん」と私が命名)を飼い始めました。今は専業主婦の母(65歳)が主に面倒見ていて、夕方から仕事の私(30代半ば)が手伝ってる状態、入れ替わりに父(67歳)が帰宅するのでバトンタッチ、という生活で、一昨日母と私が同じ時間、どちらもどうしても外せない用事があり2時間強ほど留守にした以外は常に誰かがいる状態で、餌やトイレなどは何とかこなしています。 初めて飼う犬…というより、何かを飼うのはまったく初めてです。私が子供の頃に小児アトピーで、治った後も動物に触れられない人生が長く続いたので「その歳ならもう大丈夫でしょう」ということでお迎えしたのですが…。 実は母も私もこころの障害を抱えており(母はうつ病、私はパーソナリティ障害)、殊に母に関しては「なんでこんなことで?」というきっかけで発病します。私はシフト制の仕事に就いてるので昨日休みだったのですが、父が仕事帰りに寄った店で「母のために夕食のおかずを買ってきた」…勤め先がスーパーなので個人的には良く見かける光景なのですが…これが「きっかけ」になり、母が大きな声で長い時間、父に怒鳴り散らしました。 うちは3Kという狭い団地で、LD兼両親の寝室にサークルを置いてるので、しかもそれが食事時と、ももちゃんにはっきり聞こえる大きな声で、です。内容は父の買い物とは関係なく、ももちゃんを買うきっかけというのが父と兄(もうすぐ40歳、職業柄結婚はしないでしょう…)が強く希望したからと聞いてます(私はその場にいませんでした)。その時、今もその先も、莫大にかかるであろういろいろな費用、また原則動物を飼っていけない団地で最上階、古い団地に20年超住んでるので、告げ口される、引っ越さなきゃいけない、そんな費用どこにもない。あんたたちにその費用が払えるの?という内容です(ちなみに戸口のボス的な人の名前をあげてますが、その人は猫を飼ってるはずです。動物飼育は暗黙の了解状態)。 母にもっと理性がなければ「捨ててこよう」とでも言わんばかりのことまで言ってました。父はアルコール依存の傾向があり、このようなことがあっても翌日には覚えてません。 お迎えする準備…サークルの準備とかですね…の時にもやはりまったく同じ内容の口論があり、私は話を聞いて「来てもストレスで倒れてしまうのでは…」と思いました。 私も同様、両親の口論を聞いて母に「あんたたちが生まれなければとうに離婚してる」と聞かされて育ち、心を壊してしまったからです。パニック発作が起こりそうだったので「そんなケンカももちゃんに聞かせてたら、ももちゃんに良くないよ、私も発作起きかけてる」と助言したのですが、まったく聞かずむしろ私が悪者になってしまいました。 今ももちゃんにかかる費用は、兄と私が4:1の割合で買ってきてます。冬の間は昼過ぎまで床に伏していた母ですから、疲れがあるのもわかります、私も朝早めに起きてごはんとか手伝おうかなと思うのですが、いかんせん帰宅が深夜24時近いので、睡眠薬も飲んでる関係上9時が限界で…。兄にも相談したのですが「自分が飼いたかったのもあるけど、お母さんと同様の病気で犬を飼いだした人が、数年で薬要らずになったと聞いたから」としか言いません(兄も私よりは早いですが深夜帰宅の人です)。 今日もいきなり気温が上がったのもあると思いますが、あまりご飯を食べてくれず…私が用意したものはそれでも半分食べてくれたし「暑いし食欲がない時もあるでしょ、それだけ食べればいいんじゃ」と言ってみたのですが「生き物は食べなきゃ具合悪くなる、あんたみたいに」と言って聞いてくれません。さすがに強引に口に押し込むようなことはしませんが… (私が中学生の時に拒食症気味になった時はそれされたんですけど)。 本当は移動用に最初買った箱…?でも良いから、狭いところに入れて寝せてあげたらとも提言したんですが「置き場所がない、約2週間経ってるんだからこのままでも良い」とこれまた…。 母は事あるごとに、躾けについて私を失敗例にして言います、が母のやり方が正しいとも思えないし、私の仕事中、また大きな声で口論(父が補聴器をつけるほどではないが軽難聴)してるのではと思うと可哀想で…。 夕方4時にはチューハイの缶を開けてしまう父は仕方ないとして、どう母を諭すべきでしょうか。ももちゃんを自分の二の舞にはしたくないので…ご助言お願いします。

    • ベストアンサー
    • yuko0401
    • 回答数6