happyman7のプロフィール

@happyman7 happyman7
ありがとう数2
質問数0
回答数4
ベストアンサー数
2
ベストアンサー率
66%
お礼率
0%

  • 登録日2010/04/16
  • 私は今風俗で働いているのですがお金がいるのでどこからか借入れしたいので

    私は今風俗で働いているのですがお金がいるのでどこからか借入れしたいのですが風俗で働いてても借入れできるところ教えて下さい。

  • 借金返済について非常に困っています。

    借金返済について非常に困っています。 2月に会社を解雇され、只今無職で求職中です。その為今月の返済ができない状態です。 借金は消費者金融3社(アコム、アイフル、レイク)180万と住民税未納分30万、計210万で毎月約8万ずつ返済しています(税金除く)。 色々調べ、債務整理をしようとは考えているのですが無職なので職を探す事が優先だという事は理解しているのですがどうしたらいいのかわかりません。 まず消費者金融に事情を説明すべきでしょうか? どなたかアドバイスを頂けますか?宜しくお願い致します。 長文、乱文で申し訳ございません。

  • 文書提出命令の申立についてお尋ねします。

    文書提出命令の申立についてお尋ねします。 昭和56年から取引のある業者に対して本人訴訟で過払請求しています。 当初、業者は「10年以上前の履歴は廃棄した可能性が高い」として、平成8年以前の履歴の開示には応じませんでしたが、和解交渉が進み、自身に不利になるやいなや、突然「見つかった」として17年前(平成5年)の履歴を一部のみ開示してきました。(推定計算を行っていた部分で、特に業者に不利だった部分のみ) このような業者の対応はあまりに不自然であり、冒頭ゼロ計算部分と、推定計算部分をハッキリと認めてもらうためにも、文書提出命令の申立を行おうと思います。 しかし、昭和56年から取引があったことはハッキリしているのですが(契約書が見つかったため)、その後平成になるまで取引した記憶が非常に曖昧(取引した記憶があまりない)で、昭和56年以降の取引として見つかった領収書の類も、平成2年からでした。 申立である以上認めてもらえないことも十分あり得ると思いますが、このような場合、開示を求める期間は、昭和56年からとすべきか、より確実な平成2年からとすべきか迷っています。 昭和56年から要求した場合、たとえば判事が「いくらなんでも昭和56年の履歴は残ってないだろう」などと判断して、申立そのものを棄却することはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • この質問はサポートで内容を確認中です。