haraka_201 の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • みなさんよろしくお願いいたします。

    みなさんよろしくお願いいたします。 築40年以上の木造総二階74平米、1階車庫2階住居から1階を居酒屋へリフォームを検討していますが、問題が多くて困ってます。まずひとつは確認申請が無い(申請して無い?)準防火地域で網入りガラスでない。外壁が薄い鉄板の外壁一枚です。知人に聞くと用途変更しなくていいかも(100平米以下だから)と曖昧な答えが返って来ました。特殊建築物なのに申請はいらないのでしょうか? 準防火地域の場合面積に関わらず申請が必要でしょうか?

  • 体全体が痛い

    体全体が痛い 15年前に整体で首筋を痛めた者ですが・・・ ここ1ヶ月間身体の筋肉が、神経過敏のようになり 全身が痛いです。 手とか太ももとか、肩や首、腰など服が擦れるだけでも ピリピリ痛いので整形や内科を受診して血液検査などやりましたが どこにも異常なしでした。 痛みを軽くする方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 岩肌のような化粧ブロック(添付画像有り)を塗装したいのですが・・・

    岩肌のような化粧ブロック(添付画像有り)を塗装したいのですが・・・ 仕上がりは元の岩肌調にしたいと考えてますが塗料と施工方法がわかりません。 あと門柱と塀の接合部分に亀裂が入って10mmくらいの隙間ができてて、これも補修したいです。 良い方法がありましたら教えてください。

  • ちょっと質問です。今問題となっている普天間基地問題ですが、5月中に解決

    ちょっと質問です。今問題となっている普天間基地問題ですが、5月中に解決できると思いますか?また、もしできなかった場合、内閣総辞職か総理大臣辞任等あると思いますか。話題となっているのでちょっと質問してみました。

  • 友達以上になりたくない異性とは2人きりで遊んだり会ったりはしないほうが

    友達以上になりたくない異性とは2人きりで遊んだり会ったりはしないほうがいいのでしょうか??

  • 腰の痛み

    腰の痛み 風邪で具合が悪くなり寝ている時間が長くなった場合、腰が痛くなるのは何故でしょうか。適当に寝返りをうっていても痛くなります。風邪の苦痛より腰の痛さに参っています。

  • 自分は高校1年の男子です。こんどトロントに短期の語学研修に行きます。

    自分は高校1年の男子です。こんどトロントに短期の語学研修に行きます。 男子と話すことはできます。しかし、日本でもですが、女子が数人で固まっているところに話に入っていくことができません。 なにかいい方法はないでしょうか?

  • 好みだとは思いますが、皆さんはどちらを選びますか??

    好みだとは思いますが、皆さんはどちらを選びますか?? 自分が買える範囲の金額でしか選べないとしたら、なんですが、 ◎多少狭いけど、眺望良好、管理体制良好のマンションか? ◎部屋数は充分で平米数も広め、風通しは良い、狭小隣接地に建っている階段の多い一戸建てか? みなさんなら、ぱっと見どちらを選びそうですか??

  • モルタルの外壁に穴を開けたい。

    モルタルの外壁に穴を開けたい。 LANケーブルを通すため外壁に穴を開けたいので、ドリルドライバーの購入を考えています。製品は日立のFDS12DVCです。外壁の外側はモルタルで約3cmの厚さがあり、内側は木です。お店で聞くと「少しずつ開ければ大丈夫」「能力不足」と定員の説明が別れました。この製品で大丈夫でしょうか。強力なものは高額で躊躇しています。よろしくお願いします。

  • フローリングが水平でない。

    フローリングが水平でない。 公団賃貸に引越してひと月経ちます。 入居当初から薄々感じていたのですが フローリングが水平でなく傾斜しています。 先日、水平測定器を置いて調べると あまりにも傾いている事がわかりました。 公団に修繕を要求すれば直してくれると思いますか?

  • 2階に金庫を設置しようと考えていますが、床がちょっと心配です(抜けたり

    2階に金庫を設置しようと考えていますが、床がちょっと心配です(抜けたりしないか)。 一応、耐荷重についてハウスメーカーに確認したところ、約180kg/m2(建築基準法施工令で規定の通り)とのことです。 金庫は70kgぐらいあるのですが、大丈夫でしょうか?ちなみにサイズは50cm×50cmぐらいです。 耐荷重180kg/m2ということは、50cm×50cmの面積のところには約45kgまでしか荷重はかけられない?よって70kgは耐荷重オーバーでNG?ということでしょうか? 何とか70kgの金庫を置きたいのですが、、、、何か良い方法ないでしょうか?

  • こんにちは!

    こんにちは! 新築計画中の 外壁 につてお願いします。 見積もりの標準仕様は無塗装のサイディングに弾性アクリルリシン吹き付けをするというものです。 私達夫婦の希望として、上2/3ガルバリウム(アイジー工業のガルステージ15j ディンプルか、チューオーのFN型ダイヤシェイプ 共にメタリック系のシルバー)下1/3をモルタル塗り弾性アクリルリシン吹きつけで・・・と検討中で、追加工事の金額が材料・施工・役物一式平米単価5200円で、523000円と提示出されました。 33坪・総2階に 玄関 部分1階のみくぼみがあります。屋根は片流れのガルバです。屋根のガルバは標準で追加料金無しです。 以前、こちらで似たような質問で追加料金が19万で妥当と言った回答を見かけたので、 ウチの見積もりは高いのかな・・・っと思いましたので質問させて頂きました。 東西に縦長の間取りで、西側リビング二階にベランダとなっていまして、オーバーハング(バルコニー上下)という事も書かれてあります。 西側は、ガルバをいれずに前面モルタルの弾性アクリルリシン吹きつけというのも考えているのですが・・・。 また、吹き抜け部分の事なのですが、リビングに6畳の吹き抜けを考えていまして、当初8~10畳の吹き抜け案のときに、吹き抜け施工金額は30~40万との事だったのですが、最近になって坪半値(1坪で25万)と言われ、あまりの金額の差に唖然っとなっております。 吹き抜け部分の施工金額、坪半値と言うのも妥当なものおのでしょうか? 工務店などにもよるとは思いますが・・・ 沢山質問させて頂きましたが、回答の方宜しくお願いします。

  • 降雨時のルーフィング

    降雨時のルーフィング 現在、地元工務店のツーバイフォーにて建築中です。 先日(今週月曜日)、晴れの日に壁を組み、屋根の野路板まで完了しました。 現場担当者から「翌日の朝一からルーフィングを葺く」との話だったのですが、その日の夜中から小雨ですが雨が降り出し、気になったので朝早く私が現場を見に行ったところ、 屋根に養生(ブルーシート等)がしてありませんでした。(写真) (壁面には濡れないように、ブルーシートが巻いてありました。) 数時間後、営業の担当者に話を聞くと「雨ざらしの状態でルーフィングを葺いた」とのことでした。 素人ながら「雨の当たった構造用合板に、ルーフィングを葺くと蒸れてカビの原因になるのでは?」と質問したところ。 営業担当者から「このまま雨に当たり続けるよりは、ルーフィングを葺いたほうが良いと判断したのだと思います。」との答えでした。 また「なぜ屋根(切妻です)に養生がしてなかったのですか?」と聞きますと、 「寄棟の場合は谷等があり水が溜まる場合があるため養生をしますが、切妻で水の流れが良いため養生はしなかった。」との事でした。 なんかこう、、モヤモヤした気分でいるのですが、、、 本日(晴れ)現場へ行き、めくれる範囲でルーフィングをめくって、屋根の野路板を触ってみたところ湿っており、黒い点々(カビ?)が浮いておりました。 (写真を撮ってあります。問題無いのであればよいのですが。) 質問です。 1.小雨ではあるが、雨が降っている状態でルーフィングを葺くのは業界的には如何なのでしょうか? 2.切妻だから養生はしないと言う理由は成立するのでしょうか? 3.できれば野路板からやり直しを要求したいのですが、要求するほどの事でもないのでしょうか? 4.ツーバイフォーで一度貼った野地板をはがし、再度新しい野地板を貼るということは出来るのでしょうか? 5.どのような対応がベストでしょうか?(当方および工務店) (過去の類似質問→http://okwave.jp/qa/q5550444.html) 一つの質問でも結構ですので、お答え頂きますとありがたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 2Fリビングは北南?それとも西南?

    自宅の間取りにで悩み果てて質問させていただきます。 30坪の敷地で、1階に工房、2階住居、 3階小さなルーフバルコニー、駐車場1台を予定しています。 第一種住居地域なので3階建ても建てられるのですが、 3階はできるだけやめてほしいという建築条件付のため、 どうにか2階部分に2LDKの間取りを実現できればと思っています。 土地は、東西が約10m、北南に8m。 北西、北東が道路の関係で欠けており、工房の間取りの関係で、 建物は南側に寄せて建てる予定です。            北(4.5m道路) (道路と隣の私道)西   東(4m道路の先に工場)         南(隣の建物との距離120cm) 玄関・水周りを北西、東南に台所まではスムーズに決まったのですが、リビングの位置に悩んでいます。 2階ということで採光は確保できるのですが、 南側は隣の建物が1.2mの距離にあるので、大きな窓を設けることはできません。 そこで開放感を感じるための大き目の窓を西側に設けるべきか、 北側に設けるべきか迷っています。 寝室は狭いので、リビング中心の生活空間を作りたいと思っています。 北南を貫いたリビングと、 西東(リビング自体は西南、台所が東)を貫いたリビングの 利点と難点について、教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 少しでも寒いと風邪を体質を直したい

    こんにちは、思い切って質問します。 タイトルの通りの状態です。現在50才 子供のころからですね。 それで今までいろいろ試したが効果がないです。 運動(散歩)、 効果があるといわれるツボの刺激、 ドリンク剤を飲む、 生姜を食べる、 結局、冬は家族に笑われながらも、家でも 毛糸の帽子とダウン着てました。 ただ汗もかきやすく脱いだり着たりを繰り返す 始末です。会社ではそうはいかないので、暖房 入れてもらってますが、周りに迷惑なので自分が 我慢することになります(慢性的に風邪気味になってる)。 毎年徐々に進行していますね。ふろ上がりが危険です。 きおつけていますが、急速に冷えて震えが止まらない 状態になることがあり夏場でも起こります。 医者に相談してもこれといった効果のある診断 はないです。 今はまだよいですが将来が心配です。