Lokinhaのプロフィール

@Lokinha Lokinha
ありがとう数2
質問数1
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
100%

  • 登録日2010/04/08
  • ブラジル人の多いプロテスタントの教会の祈り方

    はじめまして。 私は最近知り合ったブラジル人の方に教会に誘われ、以前から興味があったので、 最近礼拝へ行くようになりました。 ちなみにプロテスタントです。  これまで教会という所には行った事がなく、その教会はブラジル人が多く集まる 「ミサオアポイオ(確かこんな名前でした)」という看板がありました。 私は教会に対してオルガンで静かな讃美歌を歌い、胸の前で手を合わせ、 厳粛な雰囲気をイメージしていましたが、そこではギターやベース等を使って、明るい感じの歌を歌い、 手を叩いてリズムに合わせて踊っている人も沢山いて、殆どの方がお祈りする時に、 手を合わせるのではなく、両手を天に向かって広げる祈り方をしていました。 何故?と聞いたら、神様は天におられるのだから、私のイメージしてたように 静かに手を合わせて祈らなければならない、という決まりはないし、 例えば良い事があり感謝の祈りの場合も、何かに悩んで助けを求める場合も、主を賛美する場合も、 天におられる神に向かって行うのだから、だけど決まりはないですよ。 ただ私達の殆どはその方が天におられる神に通じると思うからそうした祈り方をするだけで、 手を合わせて下を向いて祈ろうが祈りは祈りだから祈り方は自由です、 もし私達の祈り方に違和感があるなら、それに合わせる必要もないのですよ、と言われました。 聖書を頂いたのですが、聖書自体勉強になりますし、教会へ行く事も楽しいです。 天に向かって手を広げて祈ったり、ギター等を用いた明るい感じの歌は ブラジル人とかラテン系クリスチャン(カナダ人等もいますが)の特有のものなのでしょうか? それとも、プロテスタントの教会では珍しくないのでしょうか? どなたか教えてください。 長文失礼致しました。