fakedshのプロフィール

@fakedsh fakedsh
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2010/03/25
  • 娘の育児に行き詰っています。娘が可愛いと思えないようになっています。

    もうすぐ4歳、来月幼稚園入園の娘がいます。思えば1歳の頃からオモチャを奪う・押す・癇癪持ちなことでずっと悩んできました。少し落ち着いたなと思ったのも束の間、最近またお友達の物が何でも欲しくなるようになりました。よく聞く話ですが・・よろしければ聞いて下さい。 ○友達が手にした物を奪い、違う物を渡そうとする。(妹にも同様な事をする) ○友達や娘にお茶を入れるコップをそれぞれ選ばせて渡しても、「やっぱりあっちがいい~」 ○友達と全く同じオモチャをそれぞれ持っているのに、何度も換えて換えてとせがむ。 上記のことが自分の要求どおりにならければ大癇癪です。鼓膜にビーンとくるような叫び声で泣き続けます。何十分でも泣き叫びます。 毎日お友達と遊ぶ前に「貸してどうぞが出来ないと家に帰るよ!お友達のオモチャが欲しくても奪わない・順番出来るなら遊びに行こう」と約束しても繰り返し、家にいれば1歳の妹へ、外に出れば友達へ同じことをする・・最近は本当にイライラしてしまって泣き叫んでいたのに数分でケロっとして話しかけてくる娘と話をする気にもなれず無視してしまうし目を反らしてしまいます。暴言や叩いて叱ることも正直しょっちゅうです。私も3歳の子を相手に感情が押さえきれないのです。娘の子育てに限界がきています。預けれるのなら一ヶ月以上会わなくても平気なような気さえします。今日は特に酷くて、スーパーでの癇癪に年配の方からお叱りを受けてしまいました。帰宅後は視線も合わせず無視に等しい時間を過ごし寝させました。今日ほど怒っている姿を長時間見せたのは初めてで、普段はケロっとしている娘もさすがに「ママは怒ってるなぁ・・」と静かでした。その時間がとても私は嬉しかったぐらいです。主人は土日も仕事で平日も午前様なので頼れず、実家も遠方です。こんなパワフルな子を年配の両親に預けることも気が引けますし・・。 同じようなお子さんをお持ちのママさんは普段一体どうやって子供と向き合っているのかアドバイスが欲しいのです。一体どうやって言い聞かせていけばいいのか・・私は育児に疲れているのでしょうか?それとも全く心配することではないのか・・?出口が見えないので苦しいです。周りに娘のような性格の友達はおりません。不妊治療の末に産まれた我が子なのに・・このままでは怒ってばかりで私と娘の関係が悪化することも、娘の存在自体がうっとおしいと感じていることも母親として最低なのは十分承知です。だからこそ私の中のこういった感情がなくなるよう何か意見を頂きたいのです。よろしくお願い致します。乱文で申し訳ございません。

    • 締切済み
    • noname#123479
    • 育児
    • 回答数6