sukatankun の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 母の日・・・何をあげましょう

    母の日・・・何をあげましょう 9日は母の日です。でもまだプレゼントが決まっていません!!! 家のお手伝いとかもいいかなと思いますが、比較的に毎日手伝っています。 あと母は花が好きではありません。「すぐに枯れてしまうから・・・」といつ も言っています。 まだ中学生なのであまりお金をかけたくないし、来月は母の誕生日であまり派手に やってしまうとお誕生日がしょぼくなってしまいます。 どうしたらいいのでしょう・・・

  • 父の日のプレゼント

    父の日のプレゼント 父の日になにをあげたらいいか悩んでいます。 *私は一人暮らし、未婚の女です。 *予算は1万円以内 *過去にあげたプレゼントは、サーモマグカップ、そばセットなどです。 <父について> *50代後半 *たばこ、酒、ギャンブルはしません。 *仕事は車の工場関係(ネクタイはしません) *趣味…車、食べること、掃除、温泉や銭湯 *休日の過ごし方…昼寝、テレビ、家や車の掃除、銭湯、外食 <補足> *もし夫婦セットでいいものがあれば教えてください。 (母の日にプレゼントしそびれたので、いいものがあればセットで贈ろうかと。なければ父の日のプレゼントだけでもけっこうです) 父の日のプレゼント定番の酒、ネクタイなどはアウトですし、ファッションにもこだわりがなく、とくに目立った趣味もありません。 食べることが好きですが、グルメということではなく単純に食べることが好きなようです。 車関係だけは唯一こだわりがあるみたいです。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 不妊治療

    なかなかふたりめが授からず今、不妊治療をしようかどうするか悩んでいます。 不妊治療はとても辛く体の調子も悪くなる場合もあると聞いたことがありますが、どういった治療が辛くどのように大変なのかが知りたいのですがどなたか教えていただけませんか? 年齢が年齢なのであまり時間もなく少し焦っています。

  • 暗記

    600ページくらいある参考書を5冊買ったのですがなかなか暗記できません。2年ですべて暗記したいのですがどんな方法で暗記すればいいのでしょうか。

  • 銀婚式

    もう一月で銀婚式を迎える50代前半の夫婦です。 大学へ行っている子供への仕送りも有り、もう少し我慢の生活が続きます。妻にはいつも感謝していますが、今までの結婚記念日は後になって気が付く有り様でした。その日は平日で1日程度しか休みもとれそうに有りませんが、妻が喜んでくれるアイデアを教えて下さい。

  • 銀婚式

    両親が来月銀婚式なのですが、どんなプレゼントが良いでしょうか?? 弟と共同で何かしようと思うのですが、弟は大学生で私は社会人なのである程度奮発しようかと思うのですが。案をもらえるとうれしいです!

  • 母の米寿祝い

    母が近々米寿の祝いを迎えます。私は一人っ子の独身女性で同居しています。 亡くなった父親の親戚とは、父が生きていた頃からあまり親しくしておらず、現在では年賀状のやりとりだけの付き合いです。 母は大家族の末っ子で、晩婚で結婚するまでは兄弟や甥、姪の面倒を随分見ていたと思います。結婚してからも実家から精神的に頼られていたことは幼心にみて間違いないと思います。しょっちゅう誰かが相談に家に来ていました。 私が小学生から中学生位までは、母は親類の誰彼の病気見舞いに毎週のように実家に帰っていました。 母の実家のいとこたちとは私はかなり年が離れています。私と同い年の子どもがいるいとこもいます。しかもいとこたちはみな兄弟が多人数です。一人っ子は私だけです。 子どもの頃はいとこたちと仲良くしていましたが、年の離れたいとこたちが家庭を持つようになると、その兄弟の所帯同士で仲良くするようになり、私はその中に入りづらくなってしまい、その寂しさから足が遠のくようになりました。どうやって仲間に入っていけばいいかわからなくなってしまったのです。うちとけにくくなった親戚づきあいよりは、年も距離も近い友達を作ればいい、と思うようになっていました。 母は面倒見のいい分、口うるさい面もあり、また愚痴っぽい面もあって、年取ってから頼りにならなくなると、煙ったいだけの存在になってしまったようです。親戚には遠慮のないことを言う母も、人付き合いは苦手なので親しいお友達もいません。 今ではほとんど誰も母を訪ねてくれなくなり、電話の一本もかかってきません。誰かのお葬式か法事に私が行くときだけ、まるでテープを再生したように「お母さんどうしてる?気にはなってるんだけど」「みんな忙しいんだから気にしないで」という空しい社交辞令が交わされるだけです。 子供のころからおばさん、と呼んでいる年の離れたいとこが「あんたのお母さんが偉そうに言うから悪い、この状態を招いたのは本人」と言います。私がいとこたちの中に入って行けなかったことも「あんたが悪い、努力が足りない」と言います。口うるさいことは言っても、みんな母を頼っていたし、娘の欲目とはいえ母が色々面倒を見てきたことは間違いないのに、と思います。 「あんたたちのやり方が悪かった」と、自業自得といいたげだったいとこは、それでもまだ一番私たちと行き来があり、様子を見に来てくれます。 それでも母が少し調子が悪かった時は、私が仕事があるので一日だけ見守りをしてくれたものの、「施設を探しなさい」という意見しか言いませんでした。 母はその後回復し、介護サービスを受けながら私と同居して順調に過ごしています。そのいとこも、その後はコーラスだ老人会だと忙しくて来る暇がないそうです。 もう、私が義理を欠かないだけの付き合いをするしかないのですが、法事などの度に、各家庭同士の仲のよさを見るにつけ、母がかわいそうになります。独身で、孫の顔を見せてやれない自分が不甲斐なく、申し訳ないです。 今度、母が米寿の祝いを迎えます。ささやかに二人で祝ってもいいのですが、一度くらい誰か親戚を呼んであげたいと思います。 「米寿の祝い」というとお祝いを要求しているみたいなので、例のいとこをさりげなく食事に誘う、という形にしようかな、と思っているのですが、もしご意見ありましたらお聞かせいただけないでしょうか

  • 喜寿祝いの金額

    来月初旬に義父が喜寿の誕生日を迎えます。 主人から兄妹3人で相談しお祝いをあげることにしたと報告されました。そしてお祝いは義姉が本人に直接聞いたら旅行に行きたいということになったから、1軒当り10万出すと。 義理両親は外出好き、旅行好きで近場日帰りから海外まで頻繁に行っています。 いつも夫婦で旅行に行くから義父のお祝いでも2人分出さなきゃとなったようです。で、どこに行きたいのかは知らないけど一人15万で二人で30万。それを3兄妹で割って1軒10万となったようなのです。 うちは今年家を建て苦しい財政状況です。義理両親にも援助などしてもらったので、10万位どうぞと出したいのですが、苦しい財政状況だったからこそ援助してもらったのであって.... 出せない額ではないけどはいどうぞとすぐに言える額ではないからなんかもやもやしちゃって... しかも来年は義母が70歳、3年後には義父が80歳(まだまだ元気そうだから)と考えるとそのたびには出せないと思うから。 みんなこの位出しているんですか?

  • 両親の金婚式には何をやればよいでしょう?

    両親の金婚式を近所の割烹で開催することまでは決まったのですが、食事の他は何をやればよいと思いますか? 参加者は子供と孫で計15名です。 別居してますが、普段からちょくちょく顔を合わせているので改めてとなると何をすればよいのか・・・ 何か良いアイデアあればご教示を!

  • 金婚式のプレゼント

    結婚50周年の金婚式のプレゼントって何が良いでしょうか??色々考えたのですがこれといったものが思い浮かばなくて……どなたか良いアイディアがあれば教えてください。お願いします。